BFD3が販売元がFXpansionからInMusicに変わりました。この記事では新しいBFD3のインストール方法について詳しく解説しています。
fxpansion BFD3は大容量のドラム音源です。そのインストール方法は他のドラム音源と少し違うので戸惑う人も多いです。この記事ではBFD 3のインストール方法、そして拡張音源のインストール時に注意したいことについてまとめています。
BFD 3を買ったけどもう少し基本的なところから覚えたいという人はこちらの記事から読みすすめるのをオススメします

BFD 3 Drum「インストール方法」
BFD 3 DrumにはUSB版とダウンロード版の2つが存在します。USB版の場合はUSBからのインストール指示に従うだけですが、ダウンロードの場合はinmusicにアカウントを作成してシリアルコードを登録します。

アカウント作成後、REGISTER NEW PRODUCTから購入した製品のシリアルコードを入力


プロダクトコードを入力したらMy registered productsに登録製品が表示されます。

次に一番下のBFD downloadsをクリックして任意のBFD License Manageをダウンロード、

DL後、指定のアプリフォルダにコピペして起動


登録した製品が表示されるので、インストールしたい項目を選んで、ActionからDownloadを選択します。時間がかかるので深夜の時間帯がおすすめです。
BFD3.4無料拡張インストールは1つだけ
Licence管理がFXPansionからInMusicに変わったことでBFD拡張音源が無料で5つ手に入るという話ですが、5つゲットできた人はいるのでしょうか?私は一つしか無理だったのでサポートに連絡したところ次の回答を得られました。
Thank you for contacting us about your BFD offers. If upgrading to V3 your V1, V2 or Eco serial which can be found at your FX expansion account are the Promo code needed to secure the special price. If you are wanting to claim your free bonus pack (Choice of one)
inMusicからのメールの回答
BFDのオファーについてお問い合わせいただきありがとうございます。V3にアップグレードする場合、FX拡張アカウントにあるV1、V2、またはEcoシリアルは、特別価格を確保するために必要なプロモーションコードです。無料のボーナスパック(1つを選択)
というわけで基本は1つと解釈してよいと思います。
Rock on companyでも拡張パックは1モデルで説明しています。

また、これはFX PansionからライセンスをInMusicに譲渡したことによるサービスなので今から新規にBFD3を購入してInMusicでライセンス登録した場合無料拡張音源は手に入らない可能性がありますので、拡張音源をゲットしたい場合は
FX pansionに登録後、ライセンスの移管を行うことになります。
My registered productsのGet free BFD expansionで表示された拡張音源のうち一つだけその隣のクーポンコードを使って手に入れることができます。
BFD 3拡張音源インストール時に注意すること
現在BFD 3の最新バージョンはv3.4ですが拡張音源の多くはBFD 2です。そのため普通の手順としてBFD3のあとに拡張音源をインストールしてもBFD3上で表示されません。

解決方法

システム/ライブラリ/Application Support/Fxpansionを開きます。BFD3をインストールした状態ではBFD3フォルダだけがある状態だと思います。ここにBFD2フォルダを作りその中にSystemフォルダを作り持っている拡張音源をインストールし直します。このとき拡張音源のインストール先はどこでもOKです。(写真はすでに解決済みなので逆算しながらお読みください)
次にBFD3のメイン画面からTOOLを選択してSet up content locationsを選択しパス選択画面に入ります。

まず1のSearch Folderのボタンを押して、先程作ったBFD2のSystemフォルダを選択します。さきほどインストールした拡張音源のPresetやkitがこのBFD2のSystemフォルダにインストールされています。本来なら拡張音源インストールしたらこのBFD 2フォルダを勝手に作ってくれたらいいのですが、残念ながら手動で作るしかありません。
SearchFolderでプリセットなどの設定を読み込ませたあと、2のRescan Selected Pathsを選択することでインストールされた音源先を読み込みに行きます。これで最初の画面であるBFD3に拡張音源が表示されるようになります。
もしそれでも画面に表示されない場合はToolのRESET ALL PREFERENCES押すことで設定を初期に戻せますので、再度パス選択画面に戻り同じ手順を踏めばおそらく読み直すことができるはずです。
まとめ
インストール時に容量を選択できるコマンドがありますが可能であるかぎり、一番最大容量でインストールすることをオススメします。そうしないとBFD3のポテンシャルを発揮できません。
BFD3拡張音源をインストールする場合は
- 拡張音源インストール前にシステム/ライブラリ/Application Support/FxpansionにBFD2/Systemフォルダを作る。
- BFD 3のTool画面でSearch Folderでシステム/ライブラリ/Application Support/Fxpansion/BFD2/のSystemを選択し、Rescan Selected Pathsを選択する。
- 改善がない場合はToolのRESET ALL PREFERENCESを押す
以上です。クリーンインストールをするときは作ったBFD2のsystemフォルダをバックアップするとよいでしょう。
BFD 3は使い方が難しく感じる部分もあるかもしれませんクオリティに関して最新のドラム音源に弾け劣りません。
BFD 3が難しいと感じたらこちらの記事に使い方などを詳しく書いてあるのでぜひ参考にしてください。
コメント
コメント一覧 (1件)
UG様
初めまして、コメント失礼いたします。
検索サイトから偶然たどり着いたのですが、他のサイトとは一味違う切り口の記事、大変興味深く読ませていただきました。この後他の記事も一通り拝見したいと考えております。
私はStudio One + Windowsと、UG様と制作環境は違うのですが、是非色々参考にさせていただきます。
さて現在半額セール中のBFD3を今週購入したのですが、そこで登録・アクティベーションを行った結果から、下記2点報告させていただきます。
1.全くの新規ユーザーも拡張音源はもらえます。
FXpansionでは何も購入したことがなく(アカウントもありません)、今回BFD購入に合わせInMusicでアカウント作成、シリアル登録を行いましたが、拡張音源用のクーポンコードが表示されており、実際に使えることを確認しました。
2.拡張音源は5つすべてもらえます。
下記サイトの手順に従ってカートに5つ追加、まとめてクーポン適用とすることで、それぞれにシリアル発行、アクティベーションも出来ています。InMusicから届いたメール1通の中に、音源5点それぞれのシリアルなどが全て記載された状態でした。
https://dtmer.info/bfd3-update/
ただ上記サイトに書かれているようにバグの可能性もあり、今後も同様かどうかは分かりません。
上記1についてはきちんと説明されているサイトがなく、またあくまでも現時点での話ではありますが、購入を検討されている方には有用な情報と考えましたので報告させていただきました。
2については微妙なところですので、このコメント自体を削除または非表示としていただいても全く問題ありません。
今後の更新も楽しみに拝読させていただきます。
宜しくお願いいたします。
Jaz拝