たくさんの応募ありがとうございました。
今後もプレゼント企画及びみなさに有益な情報を提供できるように頑張っていきますので
Loopcloud Japanと96bit-music.comともどもよろしくおねがいします。
Loopcloud Japanと96bit-music.comによるプラグインエフェクトプレゼント企画です。
期間は11月13日の金曜日!までです
紹介するプラグインから希望するものを抽選6名様にプレゼントします。
紹介するプラグインはマニアックなものばかり!
なぜ「マニアックなもの…」と思うかもしれませんが、
マニアックゆえに購入を考えていた人もいると思ったからです。
しかし紹介するプラグインを使えば「ミックス」「音作り」のレベルを縛上げするものばかりです。
それでは今回プレゼントする6つのプラグインを紹介します。
Melda production
MCharacter(12,110円)
モノフォニックオーディオ素材の倍音を直接制御できる独自のツールです。ボーカル、バス、トランペット、サックスに使用できます.
イコライザーとは違う倍音自体をいじることで面白い音の加工ができる非常に珍しいプラグインです。
関連記事
変態倍音加算プラグインMCharacterで個性的な音作りができる
[card2 id=”14575″ target=”_blank”]
MRhythmizer(5,994円)
統合されたシーケンサーを使用して時間、音量、フィルターを制御する独自の時間操作エフェクトです。
ゲーティングからグリッチ、リピートからスクラッチまで、すべて素晴らしいオーディオ品質を備えています。
グリッチ系の中ではかなり細かくコントロールできるタイプのプラグインなので、任意の設定で追い込むことができます。
関連記事
スクラッチやテープエフェクトを自由に扱えるMRhythmizerの魅力
[card2 id=”11921″ target=”_blank”]
MMultiAnalyzer(7,217円)
独自のマルチトラックアナライザーおよび超音波検査装置であり、オーディオマテリアルの内部を調べ、
問題や周波数の衝突をすばやく簡単に、驚くほどの精度で明らかにします。
とりあえずこれだけは持っておいて欲しい!と96bit-musicがめちゃオススメするアナライザープラグインです。
「音がこもる」「音が抜けない」これらの問題を解決するために役立つプラグインです。
関連記事
ミックス ベース 音量音圧が理解できるMMultiAnalyzerの使い方
[card2 id=”14931″ target=”_blank”]
Wave factory
Cassette(6,116円)
カセットテープ時代のサウンドを知っている世代にはただただ懐かしく、その音質が創作のモチベーションを作りだしてくれるかもしれません。
またカセットを知らない世代にも「独特の暖かさ」を感じ取ることができるカセットテープエミュレーションプラグインです。
関連記事
R40青春サウンドが再現されるプラグインCASSETTEは地味にすごい
[card2 id=”7796″ target=”_blank”]
Spectre(10,262円)
イコライザーのような画面が特徴的なSpectreは任意の周波数をサチュレーションしてくれる非常に便利で実践的な
音作りができるプラグインです。「ディストーションギターの音作りで悩んでいる人」はSpectreを使うことでその悩みが
解決できます。
関連記事
WavesFactory Spectreレビュープロのミックスができるチートプラグイン
[card2 id=”6104″ target=”_blank”]
TrackSpacer(6,116円)
メイントラックが必要とする周波数をリアルタイムで別のトラックに刻むことにより、ミックス内にスペースを作成するプラグイン、
一言で言えば楽器同士の棲み分けを可能にしてくれるプラグインです。
ミックスで「音の棲み分けが上手くいかない!」という人にオススメです。
関連動画
応募方法
- Loopcloud sound Japan twitterアカウント(@LCsoundJpn)
- 96bit-music twitterアカウント(@96bit_music)
- 該当ツイートをリツイート
- リツイート時に欲しいプラグインを明記
もし書かれていない場合は応募できないので、必ず明記くださいねー
応募期間
期間は一週間!11月13日の金曜日まで!
発表は翌日11月14日の土曜日に行います。
Loopcloud sound Japanとは?
世界最大のライブラリ:Loopmasters限定のサウンドカタログ全体からのオーディオサンプルを含むクラウド音楽サービス。デスクトップ、アプリ、タブレットから350万を超えるユニークなサンプルをプレビューできます。そして作成中にサウンドが検索できます。Loopcloudを使えば音楽をストップせずに必要なく制作を進行できます。
利用者の多くが「一度利用したら辞めれない」と口を揃えるサンプル管理ソフトです。
詳しくは公式ページご確認ください。
まとめ
どれもこれも非常にマニアックドが高いプラグインです。
「気になるけど買うまでは…」という人も今回の企画に挑戦してもらえればと思います。
コメント