Omnisphere2「重たい」という噂があります。果たしてどれくらい重いのでしょうか? 「1音使っただけでCPU負荷がすごい」「ロード時間がおそすぎて夜が明ける」というわけで、そんなOmnisphere2の「重たさ」の真相を調べてみました。これを読めばOmnisphere2の具体的な重さについて知ることができます。
Omnisphere2はどれくらい重いのか?
CPU占有率はそれほどですが、激メモリ喰いパッチは存在します。私の場合はOmnisphere2はSSDに入れているので、そこまで苦ではないのですが、もしこれがHDDだったらロード時間はかなりかかります。サウンドチェック的にポイポイと音色を選んでいたりした中で
激重パッチを踏んでしまうと、確実に「えっ?フリーズした?」と思うかもしれません。なのでOmnisphere2を使う場合はSSDは必須といえます。
Omnisphere2セールは買い?レビューでわかる魅力と使い方
Omnisphere2激重パッチ
激重パッチはEthnicWorldとARP+BPMに多く収録されています。以下に民族的な生音をハイクオリティで収録するか!というところに心血を注いだ結果なのかもしれません。とにかく1GBオーバーのパッチがたくさんでてきます。それでは見ていきましょう。まずはひとつめです。
Blowing Marimbula メモリ1422mb
はい!いかがですか?この透き通るような「ポーン」という音w使い方は人それぞれ、エスニック的なハウスのプラック的に使うのもいいかもしれません。
Blue Nille Baseball Bat メモリ1060mb
はい!いかがですか?wこの透き通るような「ポーン」という音w使い方は人それぞれ、エスニック的なハウスのプラック的に使うのもいいかもしれません。ん?気のせい?同じこと言ってない?w
Double Gourd Kalimba Fingerrall メモリ1221mb
はい。これもポーンって感じですねキレイですね次いきましょうw
Electric M’Bira Clean メモリ1946mb
どれもこれもポンポン言ってますw
Hang Drum メモリ1882mb
おっ!これはちょっといい感じ。最近ハンドドラムは流行っているのですが、かなり音質もいい感じな気がしますw
Hohner Guitaret-Main メモリ1028mb
そしてまたポーンですそして激重パッチの登場です
Maldives Islands メモリ2852mb
激重ポーン!ぽぽぽぽーん!
Marimbula Wood-Main メモリ1065bm
低くて密度がある音です。上手く使えば独特のKICKを作れそうな気がします。
Purple Rain Finger メモリ1184mb
カリンバ特有の倍音がよく聞こえます。上記以外にも800mbクラスの音がかなりはいっています。正直これじゃよくわからないかもしれませんが、ほんとにこのポーンという音にギガ単位のメモリを使われているのはやりすぎではないか?と個人的には思いますが…使いこなせれば強い武器になるかもしれません。
昨日も書きましたが映像系や空間系の演出で役に立ちそうな音ではありますが、EDMやポップな世界で多用できるかどうかは疑問です。
さいごに
間もなくバージョンアップの噂があるので、今後どういう進化をするのか楽しみではあるソフトシンセですが、そろそろどのソフトシンセも個性がなくなりつつあるなかでのOmnisphere2はある意味独自路線といえば独自路線なのかもしれません。Omnisphere2重たいパッチはどんな音?ロード時間は?参考になれば嬉しいです。
コメント