WordPressを初めて一ヶ月やってみればわからないなりに頑張れるものだなーと思っています。とにかく情報が多すぎて「どれが一番効果的なんや!」と思いながら色々見ていますがやっぱりわかりません。
ブログのとりあえずの目的は「たくさんの人に見てもらう」ことなのでその可能性があるなら片っ端からやっています。しかし大切なのは「コンテンツの充実」なわけですから小手先のテクニックに溺れたりしないようにしたいです。
さてそのたくさんの人に見てもらうためのテクニックの一つが「サイトマップ」を作ることらしいですが、私は「サイトマップはなんでんねん」というレベルの人ですがとりあえずやってみます。
サイトマップとは
こんな感じで書いたブログの一覧表みたいなものです。
サイトマップのメリット
サイトマップがあることでgoogleやヤフーの検索エンジンに最短でサイト内の全てを認識してもらえるまぁこれを使ったからといってすぐに記事が上位に来るとかそういうことじゃないですが、とりあえず情報3000mの深海からせめて深海1000mくらいまでは浮上したいのでやっておこうと思います。でもってそれをするためのプラグインがこちらです。
PS Auto Site map
これでサイトマップが作れるとのこと。方法はプラグイン→新規追加→検索項目に「PS Auto Sitemap」打ち込みダウンロード後有効化これでとりあえずインストールされました。つぎに固定ページで新規追加
タイトルにサイトマップと打ち込んで公開を押すこのときにブラウザ上に表示されるpost=598の数字の部分をφ(..)メモメモ
次に設定→PS Auto Sitemapで
サイトマップを表示する記事のところに先程φ(..)メモメモした数字を打ち込みます。
つぎにご利用方法の2のコードをコピーします。
大切なのはこの後必ず変更を保存することを忘れなく私結構保存するのを忘れてしまいますでさっき作った固定ページのサイトマップに上記のコードをコピペして更新をしたらできるはずなのですが、ここでやっと本題
サイトマップが表示されない
これ原因は色々と考えられますます。他のプラグインと当たってしまっているパーマリンクが間違っているPostコードが間違っている。しかし単純ながら落とし穴的に引っかかるのがビジュアルモードでコピペするとコードが変に改善されることがあります。
なのでテキストモードに切り替えてコピペするとうまくいく可能性があります。
これで問題なく表示されると思います。
まとめ
まだまだ本当にわからないことだらけですが、とりあえず一つずつ理解して頑張って良いサイトに仕上げていきたいです。みなさんのオススメのプラグインや改善方法があったら教えてください。