「ボーカルにリバーブを入れすぎてまるでお風呂で歌っているみたいになった」ということを経験した人いると思います。またオーケストラやドラム音源んでアンビエンス成分が多すぎてもっとすっきり聞かせたいという人を経験した人も多いと思います。しかし、リバーブ成分は2mix後に調整はできませんでもZynaptiqのUNVEILを使えばなんとリバーブをある程度カットできます。不必要な残響は楽曲クオリティを下げるもとです。
今日は無駄なリバーブをカットできるZynaptiq UNVEILについてお話したいと思います。
Zynaptiq UNVEILの技術
昨日書いたINSENSITYを作ったメーカーZynaptiqのプラグインです。とにかく、このメーカーは変わり種のプラグインばかりで私をワクワクさせてくれます。価格もそれなりにしますが、めったにセールもしないため購入価格がいきなり下がった!みたいなストレスを受けなくて済むのも変な話ありがたいですw
Zynaptiq UNVEILUNVEILは、
ミックス・シグナル内のリバーブ成分を減衰またはブーストできる デミックスベースのリアルタイム・プラグイン。モノ・ソースなどその入力音源のチャンネル数は問わず、知覚的に重要でないシグナル要素を減衰またはブーストすることにより、オーディオの特長的な部分を際立たせたり、目立たないよう背景へと移動させたりできます。
UNVEILは、MAP(Mixed-Signal Audio Processing:ミックスシグナル・オーディオ・プロセッシング)テクノロジーに基づく独自の人工知能技術により、使い物にならなかった現場収録のオーディオやナレーション/セリフの修正、ライブ演奏の明瞭化、リバーブやエコーおよび不明瞭な成分の除去、そしてクリエイティブなサウンド・デザインを可能とします。
公式より
ということで、INSENSITYは顔認識技術、UNVEILは人工知能技術音楽とは関係ないような技術で音楽(音響)のクオリティを向上させるというのはまさにイノベーションの塊のようなメーカーです。
Zynaptiq UNVEILUNVEILの概要

INSENSITYと比べると操作するノブが多いですが、基本はピンクのFOCUSをいじるだけで12時の段階から右に回せばリバーブ成分が少なくなり、左に回せばリバーブ成分が強調されます。実にユニークなのは左に回した際にリバーブ成分が強調されるという点です。
Zynaptiq UNVEIL CPU負荷について
平均で60%以上持っていかれるほどの高負荷です。他のプラグインがた違っている場合はフリーズなどの処理が必要かもしれません。
パソコン:Macmini2018 CPU:Corei7 3.2GHz 6コア メモリ:32GB 使用DAW:LogicProX Audio/IF :896HD
Zynaptiq UNVEIL 音質チェック
昨日と同じBFD3のドラムを使ってチェックしますが、よりわかりやすくするために昨日のファイルよりBFD3の(ROOM感)を増やしています。
エフェクト無し

エフェクト有り(リバーブ成分除去)FOCUSを右へMAX

エフェクト有り(リバーブ成分)強調FOCUSを左へMAX

残響カットのクオリティが自然です。ドラムのアンビエント成分だけを消し去っています。BFD3はもともとアンビエンスを調整できますが、他のドラム音源で「アンビエンス多すぎるなー」という音色にはUNVEILで調整すると好みの音色になる可能性があります。
2mixファイルに使うとこんな感じです。
エフェクト無し
エフェクト有り
微妙なところではありますが、リバーブ成分を調整したことで音が前に出てきて、埋もれてたサウンドも聞こえやすくなった印象があります。まぁこのあたりは音作りの段階で処理しておくべきところでもありますが…
こちらの記事ではパボンゴのルーム感をUNVEILで調整しています。
[card2 id=”9032″ target=”_blank”]
Zynaptiq UNVEIL 使い方応用
音源の残響調整だけではなく、ボイスドラマなどで収録時に入ってしまった残響調整にも役立つと思います。ボイスドラマのクオリティはやはり音質だと思います。部屋の響きが多く入り込んでいては聞いている人が世界に入り込めません。
できる限り無響な部屋でとれるといいのですが、なかなか難しいので、そういうときはこのUNVEILを試してみるのもよいかもしれません。
Zynaptiq UNVEIL 残響カットソフト比較
こちらの記事ではizotopeの残響カットソフトとの比較もやっていますのでどちらのクオリティが好みかチェックできるのでオススメです。
[card2 id=”9343″ target=”_blank”]
Zynaptiq UNVEIL UNVEILは誰におすすめ?
- 残響による濁りが気になる人
- 不必要な残響を取り除きたい人
- ドライな質感を求める効果音職人(フォーリアーティスト)
- ラジオドラマやyoutubeなどの実況で部屋の残響が気になる人
とくにYoutuberは部屋の変な残響があると離脱率を高める原因にもなるので残響は気にした方がいいかもしれません。
Zynaptiq UNVEIL UNVEILの値段
定価は349ドル(2020年2月21日現在39,121円)ですが今はセールで149ドル(16,702円)になっています。

さいごに
残響をゼロにできるわではないのですが、使い方によっては不必要なリバーブを抑えることができると思います。Zynaptiqの製品はデモがあるので試してみるといいですが、デモをダウンロードするのはちょっとなーっと考えている方で「このファイルで試してみたい」という方、音声ファイルを送っていただけるなら、調整させていただきますのでお気軽に声をかけてください・しかし、Zynaptiqは本当にすごいですねー今後どんなプラグインが出てくるか本当に楽しみでなりません!
コメント