exciterの使い方はとても繊細です。失敗すると耳にいたいだけのサウンドになります。そして多くの人が失敗したexciterサウンドを作ってしまいます。その理由は「さじ加減をしらない」からです。DTMエフェクターの多くは、かけすぎ厳禁です。しかしそのわかりやすい効果とインパクトにまけて「もうちょっとかけよう」と思ってしまいますが、
それは間違いです。
エフェクトに「こう使わなければ駄目!」という絶対のルールはありませんが「こうやって使った方がより効果的になるよ!」というのがあります。今日は過去の私みたいに間違ったエキサイターの使い方をしている人によりエキサイターが効果的につかえるようになるお話です。
かけすぎ注意!
エキサイターの効果は非常にわかりやすくかけた分だけハイが強調されます。基本は何にでもかけることができますが、ディストーションギターのようなミドルからローよりの音には非常に効果的でエキサイターをかければどんどん音の輪郭が強調されて音抜けがよくなってきます。
音が抜けるということはそれだけハイが立つということでもあり、かけすぎることで音が痩せてしまいます。もしエキサイターをトラック単体にかけた場合「おっ!めっちゃ音抜けがよくなった!エキサイター最高!」なんて状態になっている場合はかけすぎの可能性があります。「うーんちょっとだけよくなった気がする」もうちょっとかけたいこれくらいがベストです
エキサイターはバランスが崩れる
エキサイターが使用されたトラックは当然ハイが強調されることで他のトラックより抜けてきます。そうなると、当然今までで取っていたバランスは崩れます。エキサイターをかけるときはかけた状態でバランスがくずれないようにしましょう。
エキサイターをかけすぎてバランスが崩れたミックスはトラックダウン時にハイの成分が以上に強調されます。とにかく、バランスを意識しましょう。
エキサイターに頼る前にミックスアレンジを考え直す
エキサイターでミックスレベルの音抜けをよくするという考え方はかなり危険です。エキサイターはミックスの中で音抜けが悪いから使うものではありません。基本はミックスやアレンジが問題ない状態になったうえで、トラックを強調したいときにつかうものです。
これがわかっていないと「エキサイターをかけたら他のトラックが埋もれたから」「そっちかける」「そっちも」「こっちも」「そっちも」
シャリシャシャリシャリシャシャリシャリシャシャリシャリシャシャリエキサイター地獄の始まりですw
敢えて派手な効果を狙っているのであればそれもいいかもしれませんが、やはりいちばん効果的にかけたいトラックに使用するほうが失敗しない使い方になると思います。目指す感じとしては合コンでも化粧しまくりのおねーちゃんたちの中で1人ナチュラルメイクしている女の子は目立つみたいな感じですw
駄目なミックスをエキサイターで何とかしようという考えは辞めましょう
まとめ
エキサイターは書け過ぎ注意!バランスが崩れやすくなるミックスレベルの音抜けをよくするという使い方はしないエフェクターの中でもとにかく効果がわかりやすくその効果が病みつきになりやすいエキサイター上手に使って曲を良くしていきましょう!