カンタンなようで奥が深いのがイコライザーです。
EQやコンプなどいろんなプラグインがあり、
そのなかでも設定と効果が「本当にそれでいいのかわからないものがあります」
それはコンプ?違います。EQです
EQは音の違いは簡単にわかりますが、
適切な数値は実はわかりにくいです。
それをわかりにくくする原因が
DAW標準のグラフィック・イコライザーです。
任意の数値をジャストでコントロールできる
大変便利なものですが、ミックスのコツを
わかっていないとその数値はかなり感覚に頼るものになります。
そうならないためにはグラフィック・イコライザーをやめてしまう
というのが手です。
つまりパライコ
パラメトリック・イコライザーを使うということです。
そのパラメトリックEQの中で
1番音がよくわかりやすいプラグインが
wavesのSCHEPS 73です。
この記事を読めばグライコとパライコの違いと
それらの使い方そして周波数のコントロールがしやすくなります。
それでは、EQの基本がわかる!SCHEPS 73で学ぶイコライザーテクニック
詳しく解説していきます。
SCHEPS 73とは
マイクプリ&イコライザーの最高峰とも言われるNEVE1073を細部まで忠実に再現したのがSCHEPS 73です。
高額で知られるプリアンプですが2chでおよそ200万もします。
構成は上からマイクプリアンプその下にLOWとMIDとHIGHがあります。それぞれの扱える周波数帯域は次の通り
LOW | 35Hz | 60Hz | 110Hz | 220Hz | |||
MID | 160Hz | 700Hz | 1600Hz | 3200Hz | 4800Hz | 7200Hz | 100000Hz |
HIGH | 120000Hz |
一見不自由そうに見える固定された数値ですが、数十年も前にこの数値が設定され、この数値で世界中のエンジニアが最高な
音を作り上げてきている数値です。つまりこの数値を参考にEQの設定することは往年のエンジニアと同じ数値で仕事をするのと同じということです。
例えばLOWを見てみると
35 60 110 220とあります。一般的なKICKの太さは50〜60hz当然ここをブーストすれば気持ちのよいふくよかな低音がでるのはわかるかもしれません。
35Hzはここはローカットで切られてしまう場所なのになぜこんな超低音をブーストできるのか?つまりここをブーストすることでより太い音を作ることができるから
存在しているわけです。つまりこれらの数値は開発者が音楽のことをしっかりと理解してるから
こそ決められた数値といえます。
そう思うとプロが認めた周波数帯域なわけですから
とりあえずこれらの数値の変更による音の変化を意識できるようになればミックス上達します。
SCHEPS73の使用者の声
まとめ
EQの基本がわかる!SCNEPS73で学ぶイコライザーテクニック
理由はプロと同じ周波数帯域の音をNEVEサウンドで学べるからです。
感覚とあてずっぽうでもいいですが、
周波数の意味を理解してから
それ以上に細かい数値を調整したいときに
役立つのが
グラフィック・イコライザーと認識してつかうことで
お互いのよいところを活かした
ミックスEQができるようになります。
音が良いからSCHEPS73を使うという思い込みだけで
使うことは少し注意が必要ですが、
SCHEPS73で学べるEQのコツはたくさんあると思います。