どうもUGです。
この記事は初心者でも理解できるDTM 32bit 64bitの違いとは?について
書かれています。
DTM(DAW)には32bitと64bitの2つが存在しています。
DTMを始めたいという人には数値の違いはやはり気になります。
大きい方が何か良さそうだ。
でもやすいのかな?高いのかな?
高いんだったら32bitでもいいや。
という悩み
まったく意味がありませんw
DAWには2つの意味の32bitと64bitが存在します。
しかしそのどちらもDTM初心者がDAWを選択するのには
まったく必要ないものです。
この記事を読めばDAWの32bitと64bitの意味について
理解できるようになります。
数字だけをみるとなんだか難しそうな気もしますが、
とても簡単で単純なものです。
それでは初心者でも理解できるDTM 32bit 64bitの違いとは?
説明しますね。
Contents
DTM 32bit 64bitの違い①DAWメモリ使用量の差
昔のパソコンといっても十年くらいまえですが、
パソコンのソフトの処理は32bitで行われていました。
当時はこれで何ら問題はありませんでした。
なぜなら、今ほど複雑なDAWではなく使用するメモリの量が少なかったのです。
専門的な説明は省きますが、
32bitで使用できるメモリは4GBです。
しかしソフト音源では4GB以上の音色を使う場合があったので
HDDからストリーミングするという機能を持ったソフトがありました。
有名なところではKONTACTのメモリサーバー機能がそれでした。
しかし、パソコンの機能があがりメモリ使用量もふえたたえ
64bitで処理する必要が生まれました。
この結果メモリの増減が事実上なくなりパソコンのスペックに比例した
メモリを搭載することができるようになりました。
DAWのバージョンや種類によっては32bitモードに切りかられるものもあります。
なぜならば32bit版で作られたソフト音源は64bit版では使うことができないからです。
そういう過去の遺産を使えるようになるブリッジソフト
(64bitDAWで32bit音源を使う)方法もありますが、
DAWの安定性に問題があるのかあまり使われませんし、
32bitの音源のほとんどは64bitにバージョンアップしています。
DTM 32bit 64bitの違い②DAWの処理制度
DAWによってはミキシングの処理精度が32bitと64bitの2つから
選べるものがあります。
StudioOneの場合
64bitにすることでよりDAWが細かい精度でサウンドを認識することができます。
わかりやすく言うと、デジカメの800万画素と2400万画素の違いと
思ってもらってOKです。
正直その差はぱっと見た目ではわからないですが、
拡大していくと2400万画素ほうがより細かいブロックになります。
厳密には意味は違うのですが、
細かい精度でサウンドを処理した方がコンプやリバーブプラグインエフェクトの
かかり方に違いがでてきます。
この場合64bitは細かい処理をするためパソコンへの負荷が大きくなります。
DTM 32bit 64bitの違い③書き出しファイル
これに関してはスリープフリークスさんがとても
わかりやすく書いてありますのでそちらを参考にしてください。
OSが32bitか64bitのチェック
winodws10の場合
「システム」をクリックします。
左メニューの「バージョン情報」をクリック
Windows に関するバージョンなどが表示
システムの種類という項目にOSの種類が書かれています。
macの場合
りんごマークから
このマックについてをクリック
システムレポートをクリック
プロセッサ名をチェック
CPUを確認してチェックします。
さいごに
初心者でも理解できるDTM 32bit 64bitの違いとは?
気になる違いについて理解できましたか?
初心者DTMerの場合はソフトの数値の違いは気にする必要はありません
お使いのパソコンが32bitか64bitか確認だけしてください。
コメントを残す