「ダイナミックEQ」は、音楽制作や音響エンジニアリングにおいて重要な役割を果たす技術であり、音楽のクオリティやバランスを向上させ最適な音響処理を可能にします。しかし、ダイナミックEQが具体的にどんなものかわからないという人も多いでしょう。
そこで本記事では、ダイナミックEQの原理や効果的な使い方について詳しく解説していきます。ダイナミックEQを駆使して、音楽制作の可能性を広げてみませんか?
今すぐわからなくても大丈夫です。この記事をよんでもらえれば、機能の違いと使い方について理解してもらえると思います。
ダイナミックEQと普通のEQの違い
ダイナミックEQと普通(静的)のEQはどちらも音響信号の周波数バランスを調整するためのツールですが、それらの動作方法には重要な違いがあります。
静的EQ(または通常のEQ): 静的なEQは特定の周波数帯域のゲイン(音量)を一定に増減できます。これは特定の周波数が全体的に見たときの強弱を整える場合に使用されます。一度設定されると、その補正値はオーディオ信号のレベルに関係なく固定されます。
ダイナミックEQ: ダイナミックEQは、動的に作動します。それは、音量がある閾値(スレッショルド)を超えたときや、特定の周波数帯域が特定のレベルを超えたときにのみ、周波数調整を行います。
つまり、ダイナミックEQは音楽や音声の各部分に対して異なるEQ設定を適用します。これは静的なEQでは達成できないことであり、音量の変化や音源の特性によって適応的に動作するという点がダイナミックEQの大きなな特徴です。
そのため、ダイナミックEQは一般的なEQよりも柔軟で細かい調整が可能ですが、その分、設定や操作が難しくなる可能性もあります。
これらのツールは、それぞれ特定の目的と状況に適しており、音楽制作やオーディオエンジニアリングのプロセスで共に使用されています。
- アクティブ(能動的)
- パッシブ(受動的)
- dynamic(動的)
- static(静的)
パッシブは任意で設定した周波数のカット/ブーストをするだけですが、ダイナミックは任意で設定した周波数にスレッショルドで管理し入力量をコントロールすることができます。
ダイナミックEQとは
ここではダイナミックEQの概要や基本的なしくみ、使い方について考え方等について解説します。
ダイナミックEQの基本と仕組み
ダイナミックEQは、音楽制作やオーディオ処理において音楽のダイナミクスに合わせて自動的に周波数帯域を変化させることができるため、音のバランスを調整するのに役立ちます。
また、ダイナミックEQは、特定の周波数範囲のみに処理をかけ、他の周波数帯域は影響を受けないため音像を明瞭に保つことが可能です。
ダイナミックEQの仕組みは、、スレッショルド、レシオ、アタック、リリースなどのパラメータがあります。つまりかんたんに言ってしまうとイコライザーをコンプ的(スレッショルド)で管理できるのがダイナミックEQです。
なので特定の周波数だけを扱えるコンプレッサーとして考えれば割りと使い方のコツは見えてきます。
これらを適切に調整することで、音楽制作において望む効果を得ることができます。ダイナミックEQは、ボーカルや楽器のエフェクト処理、ミキシング、マスタリングなど、さまざまなシーンで活用されています。ダイナミックEQの使い方を習得し、クオリティの高い音楽制作を実現しましょう。
入力量に応じて特定の周波数の増減を行うこれはボーカルなどでよく使われるディエッサーと原理は同じです。ディエッサーは高周波のみに対応したダイナミックEQと言えます。
ダイナミックEQの使い方:始める前に押さえておくポイント
まずダイナミックEQを音源の周波数分析を行い、どの帯域が特に問題なのかを把握します。その後、問題箇所をダイナミックEQで補正することができます。また、音量の変化に合わせて動的にEQを調整することも可能です。具体的な使い方については、個々の音源によって異なりますが、共通するポイントとして、適切な帯域設定やQ値の調整、そして音量レベルの設定が重要です。ダイナミックEQをうまく活用して、音楽制作やオーディオ編集のクオリティを向上させましょう。
初心者はダイナミックEQと普通のEQどちらを使うべきか?
ダイナミックEQを使うためにはコンプレッサーのパラメーターや意味、また楽器がどの周波数帯域にあるのかなどそれなりの専門知識を要します。なので、DTM初心者がダイナミックEQを使ったところで得られる効果は限定的といえます。
ただ、無償で配布されているものを使ってダイナミックEQがどういうものかをしること自体は悪いことではないので、使ってみてその効果を分かる範囲で知っておいてもよいでしょう。
ダイナミックEQのメリット・デメリット
ここではダイナミックEQのメリット・デメリットについて解説します。
メリット | デメリット |
---|---|
音質の向上 適応性 リアルタイム処理 | 過度の操作 専門知識の必要性 処理負荷 不適切な使用 |
メリット1.音質の向上
ダイナミックEQでは音量の変動による音質の悪化を防ぎ、特定の周波数帯域が過度に強調されるのを避けることができます。
メリット2.適応性
あらゆるレベルの音量に対して、音響特性を自動的に調整します。これにより、さまざまな音源と音量で一貫した音質が得られます。
メリット3.リアルタイム処理
ダイナミックEQはリアルタイムで動作し、オーディオ信号が変わるたびに自動的に適応します。
デメリット1.過度な操作
ダイナミックEQは音楽や音声の周波数バランスに大きな影響を与えます。そのため、設定が過度であったり、必要以上に使用されたりすると、音源の自然なバランスを損なう可能性があります。これは音楽や音声が不自然に聞こえる結果をもたらすことがあります。
デメリット2.専門知識の必要性
ダイナミックEQの調整は専門的な知識と経験を必要とします。その設定やパラメータは音響エンジニアや音楽制作者が理解することを前提としており、一般的なユーザーにとっては難しい場合があります。
デメリット3.処理負荷
ダイナミックEQはリアルタイムで音信号を分析し、操作する必要があるため、コンピュータやオーディオプロセッサのリソースに一定の負荷をかけます。古いもしくはパワーの低いシステムではパフォーマンスが低下する可能性があります。この辺りお使いのプラグインのCPU負荷をDAWでチェックしながら使っていくことをオススメでします。
デメリット4.不適切な使用
ダイナミックEQは音質を改善するツールとして設計されていますが、不適切に使用されると逆効果になることがあります。例えば、ある周波数帯域の音量を過度に抑制したり、他の帯域を過度に強調したりすると、音源の全体的なバランスが乱れる可能性があります。
ダイナミックEQプラグインの使い方
フリー有償含めていろいろなメーカーから出ています。フリーで有名なのはTDR NovaというダイナミックEQ今日はこれを使って説明していきます。ダウンロード先はこちら
基本はみなれた4バンドのEQですが、下の弾にスレッショルドのボタンが見えます。「コンプみたい」と思ったあなたは鋭いですwぶっちゃけて言えばダイナミックEQは特定の周波数のコンプみたいなものです。イメージとしてはEQのあとにコンプをかけているわけですが、違いはコンプは音量を圧縮しているのに対してダイナミックEQは周波数のカット/ブーストの量を調整していることです。
まずは普通のEQの使い方をしてみます。
KICKの周波数55hz12dbブーストします。
気持ちの良い低音増量感です。フリーでのこの音質なら楽しめる人も多いと思います。さてここにダイナミックEQの要素を入れていきます。
スレッショルドボタンを押して入力量を変えると上の青いEQカーブラインが変わります。つまりこのラインを超えた音量のEQ入力量を抑えてやるのがスレッショルドの役目です。動画でみるとこのような動きになります。
音の違いはほどよくブーストした箇所が抑えられているのがわかると思います。このように任意の周波数の増減を入力量に応じて変化させることができるのが
ダイナミックEQです。
コンプで似たようなことをやるとどうなるの?
まったく同じ値でEQとコンプでやってみるとこうなります。
こだとEQでブーストさせたものをコンプしているだけなので他のパートとの音量差のコンプレッションになってしまいます。ダイナミックEQの場合は「特定の周波数を増やしたい!でもその量は演奏の強弱によっても変更したい」というときに便利です。ギタリストがピックのニュアンスでディストーションサウンドを変化させるのと同じ解釈です。
ダイナミックEQプラグインの紹介
ここでよく使われるダイナミックEQプラグインについて紹介します。
Oxford Supresser
厳密な意味ではディエッサーというカテゴリなんですが、ディエッサーのように高音域だけではなく全周波数に対応したのでダイナミックEQカテゴリになり一躍有名になりました。
通常価格
¥29,160
特価 : ¥14,580
Sonnox Oxfrod Dynamic EQ
OxfordのSupresserの技術とかかりのよりEQの組み合わせとして開発されました。バンド数は5あり音もなめらかで非常に使い勝手が良いと評判です。
通常価格
¥32,400
特価 : ¥16,200
Brainworx bx-dynEQ V2
値段299ドル
Fabfilter Q3
今最も熱いEQとしてファンが多いQ2がQ3になりダイナミックEQが搭載されました。
こういう話になるかも…という噂もまた最近(一ヶ月以内?)の人は無償アップデートもあるとかないとかいろんな噂が飛び交っております。しかし「とりあえずこれもっておいたらEQ他はいらん」くらいのものらしいので気になる人は要チェックです。
MAutoDynamicEq(無償配布中)
MAutoDynamicEqとMDynamicEqの主な違いは以下の通りです:
MAutoDynamicEq | MDynamicEq | |
バンド数 | 7バンド | 5バンド |
自動イコライゼーション | ○ | ✕ |
価格 | 108ドル | 75ドル現在無償 |
マニュアル | 英語のみ | 英語のみ |
両方とも非常に透明で音楽的なサウンドを持つイコライザーであり、美しいインターフェースと驚くべき特徴を持っています。また、ダイナミック処理を導入することで技術を前進させています。
ダイナミックEQに関するFAQ
ここではダイナミックEQに関する一般的な質問をまとめています。
- ダイナミックEQとコンプレッサーの違いは何ですか?
-
両方とも音量の動的な調整に使用されますが、その働きは異なります。コンプレッサーは全体の音量を調整し、特定のレベル以上の信号を減衰します。一方、ダイナミックEQは特定の周波数帯域の音量を調整します。つまり、特定の周波数が強調されすぎるか抑制されすぎるのを防ぎます。
- ダイナミックEQをどのような時に使うべきですか?
-
ダイナミックEQは、音量の変化に応じて特定の周波数を調整する必要がある場合に特に有用です。たとえば、特定の音量でだけ発生する不必要な共鳴を抑えたり、特定のパートで一部の周波数を強調したり抑制したりする場合などです。
- ダイナミックEQはどのように設定すればよいですか?
-
ダイナミックEQの設定は音源と目的によります。まず、問題となる周波数を特定し、その周波数に対する閾値(反応する音量のレベル)を設定します。次に、ゲイン(調整する音量の大きさ)、アタック(反応を開始する速度)、リリース(反応を終了する速度)を設定します。これらのパラメータは試行錯誤で調整し、最適な結果を得ることが重要です。
- ダイナミックEQとマルチバンドコンプレッサーは同じですか?
-
これらは似ていますが、同じではありません。マルチバンドコンプレッサーはオーディオを複数の周波数帯域に分割し、それぞれに異なる圧縮設定を適用します。一方、ダイナミックEQは特定の周波数帯域にのみ動的に反応します。そのため、より細かく特定の周波数を調整することが可能です。
- Q: ダイナミックEQの過度な使用は何が問題なのですか?
-
ダイナミックEQは音源の周波数バランスに大きな影響を与えます。そのため、適切に使用しないと音源の自然なバランスを損ねる可能性があります。特に、特定の周波数を過度に強調または抑制すると、音楽が不自然に聞こえる場合があります。そのため、適度な使用と丁寧な調整が必要です。
まとめ
ダイナミックEQは音響システムや音楽プロダクションで使用される技術で、音量が特定の閾値を超えたときや、特定の周波数帯域が一定レベルを超えたときにのみ、周波数バランスを調整します。これは、音楽の各部分に対して異なるEQ設定を適用することを可能にし、一貫した音質を提供します。音楽制作だけでなく、ホームシアターやカーオーディオシステムなどの消費者向けオーディオ設備でも使用されます。
しかし、ダイナミックEQは音源を改変するため、使用は微妙なバランスが必要です。適切に調節されたダイナミックEQは音楽体験を向上させますが、過度な使用は音源の自然なバランスを損なう可能性があります。また、その設定は専門的な知識と経験を必要とすることがあります。