MENU

kush audio プラグインMODEL458Aドラムの音作りが楽しくなる!

<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

DTMでドラムサウンドのクオリティを上げる方法を知っていますか?ずばりOHのサウンドを作り込むことです。

そして少しだけ隠し味でKush Audioのプラグイン(VST/AU )MODEL458Aを使うと、音にハリと奥行き感そして広がり感を簡単に与えることができます。それもノブを回すだけの作業です。とても簡単です。この458Aのサウンドは「複数のコンプとEQ,そしてエキサイターにステレオイメージャーをバランスよく使えば近くなります」それを1つのまとめたのがKush458Aです。

この記事を書いた人

DTMブロガー

UG

Twitterフォロワー7500人

DTM記事(レビューも含む)500以上執筆

ニンテンドーゲーム機のBGM及び効果音を作成

大手メーカーのCM及び企業BGM

詳しいプロフィール

今までの記事一

タップできる目次

MODEL458A

MODEL458Aとはプリアンプで有名なALTECというメーカーのtubeプリアンプ458Aというモデルをエミュレートしたものです。このプラグインは本来プリアンプシミュみたいな立ち位置ですが、音の密度が増えて、各楽器にもフォーカスがあたるためドラム全体の存在感をノブ一つでコントロールできます。

音に立体感を求める人や、奥行きを求める人にもおすすめです。

ルーム系ドラム/パーカッションの音色

一番わかり易いのはドラムのOHやルームなどのアンビエンスが含まれている音源です。とくにOHに指した場合きっちりとバランスさえ取れていればOHだけでも十分と思えるドラムサウンドを作ることが可能です。BFD3のドラムのOHで試してみましょう。

画像

使用キットはプリセットBFD3 Heavy Metal 174bpm JMまずはdryな状態

続いて458Aを使った場合ちなみに458Aは次のような設定です。

画像

シンバルの広がりと奥行き感を感じていただけると思います。stereoImagerではない自然な広がり方ですね。BFD3のOHの潜在能力を引き出した感じがします。

これをバンド系の曲で使ってみるとこんな感じになります。まずはdry

wet

明らかにOHが抜けてきます。シンバルの広がり方がすごいw若干抜け過ぎな感じもあるので調整が必要ですが、トランジッも非常に立ちますので奥行きと同時に音が前にでてきます続いてピアノでも試してみます。スリーコードブルースみたいなピアノ曲

dry

wet

こちもコシを出しながら広がりを実感できます。

ピアノに使用する場合の注意

ただピアノの場合すぐに音が歪んでしまうためドラムみたいにアバウトな設定はできません。歪による音作りはできなくもないですが、「音が割れる」系の歪なのでチューブディストーションという方向の音作りはむきません。

しかし…ギリギリアリな気もする歪ですw

まとめ

ぶっちゃ何にでもかけてしまいたくなりますが、音色によってはやはり向き不向きが有る感じもします。やっぱりオススメはドラム・パーカッションですね!広がりとトランジットを楽しめる458Aは本当にオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次