2022年10月5日からAppleストアで販売するアプリが値上げします。そこにはプロ用DAWとして有能かつコストパフォーマンスが高いLogic proも含まれます。

今の間に買っておいた方がいいよね!

そうだね!でも、値上げしても安く購入できる方法があるから紹介するよ
Logic Proは数あるDAWの中で一番安いです。しかしそのLogic Proをさらに安く購入できる方法を知っている人はあまりいません。この記事ではLogic Proを最大で5000円近く安く合法的な方法で購入できる方法について解説しています。
関連記事


Logic Pro X値段について
Logic Pro Xの値段は¥31,800です。ちなみに他のDAWの価格は次のようになります。
Cubase Pro | ¥62,694 |
ableton Live | ¥70,800 |
Pro tools | ¥77,880 |
Studio One | ¥42,800 |
digital performer | ¥60,500 |
(ここでは機能制限バージョンは省きLogic Proと同等のことができるDAWを表示しています)
Logic Proの値段は他のDAWと比べるとかなり低価格なのがわかります。(ちなみに私が初めてLogic Pro 8を買ったときはたしか10万くらいしていました。)
Logic pro X 購入方法
Logic Pro XはApp Storeでのダウンロード販売のみとなっており市販はされていません。
App Storeで購入する場合は現金またはiTunesカードを使って購入できます。
Logic Proを安く購入する方法とはItunesカードを上手に使うことがポイントになります。

え?なんでそれで安くなるの?itunesカードだってお金と一緒でしょ?

itunesカードはお金ではなくギフト券というところがポイントになるんだよ
ギフト券とお金の違いについて
ギフト券とお金は一見同じように見えますが実は次の違いがあります。
このような違いがあります。ざっくりと言ってしまうとギフト券はそのコミュニティの中でしか使うことができないお金という感じになります。
3000円のituesnカードで買えるのは3000円の商品(アプリ等)になるのはお金と同じ感覚になります。なのでLogic Proを安く購入するのに普通にitunseカードを使ったところで何も安くはなりません。
しかし、重要なのはここからです。ギフト券はショップなどで売買することが可能です。例えばあなたが誰かからitunesカードをもらったとします。
しかしあなたがappleコンピューターを持っていない。またはアップル製品に興味がなければitunesカードには1円の価値もなくなります。
しかし、もし「それ2,500円で買い取らせてよ!」という人がいたら売りませんか?私なら売ります。これをできるようにするのがギフト券の店頭販売です。
新幹線のきっぷを安く売っているショップがあるのもこういう理由です。
さて、ショップの場合は2,500円で売ったものを2,800円で売れば300円の利益になります。しかしitunesカードとしての価値は3,000円のままです。つまり3,000円のitunesカードを安くてにいれそれをApp Storeで使えばそれだけ安くLogic Proを購入できます。
itunesカードを安く手に入れらるオススメショップ!
そんな方法あるの?と思うかもしれませんが、下記のベテルギフトというサイトでギフトカードが割引されて販売されています。

このサイトではitunesカードだけではなくAmazonや楽天など様々なギフトカードを取り扱っています。当然ショップは稼働し続け商品は売れ続けているので日によって価格が変わります。

例えば、10,000円分のiTunesカードは9000円で販売されています。これを二枚買えば18,000円で20,000円分のiTunesカードを買うことできます。
あとの3,800円を現金で買うかサイトの中に割引されているカードを見つけることができれば最低でも10%以上、うまく組み合わせば20%オフでLogicProXを購入できます。

裏技すぎる!
ただしこれらはクレジットカードが必要になります。DTMerは基本クレジットカードがないと海外の安いプラグイン等が買いにくいのでぜひもっておきたいところ、ちなみに私は楽天カードを使っています。
日常の買い物をすべて楽天カードで済ませることで年間4,000円くらいはポイントがもらえます。もちろんAmazonカードで買い物をする人もいるかもしれません。DTMにおすすめのクレジットカードについて詳しく知りたい人は以下の記事が参考になります。
さて、クレジットカードが持てない学生の場合はLogic Proを安く購入することができないのか?と言われたらそうではありません。Logic Proに限らずDAWを開発しているメーカーは学生割引という精度を設けています。
しかしその学割ですがAppleが最強です。学生ならば絶対Logic Proは学割で購入するべきと言えます。その理由を次で解説します。
Logic Pro Xを学割で購入する
Appleの学割は結構スゴイ
Logic Proを学割で購入しても安くはなりません。ただその他のソフトが一緒に購入できるという制度なのですが、その内容がすごいんです!
Final Cut Pro X | 34,800円 |
LogicProX | 22,037円 |
Motion 5 | 5,545円 |
Compressor 4 | 6,100円 |
MainStage 3 | 2,600円 |
これらのソフトが22,800円で買えてしまいます。中でFinal Cut Pro XはMacの動画編集の鉄板ソフトです。
DTMデビューしてYoutubeデビューもしたいと考えている学生さんにとってはLogicProX一本の値段でソフトがついてくると思えばこのサービスを使わない手はないですね。
残念ながらこのサービスは教職員や高校、大学、専門学校、の学生をメインにしています。また予備校もこのサービスがカバーされています。
受験生が勉強そっちのけでDTMを触ってしまうことは問題ですが、面白いサービスだと思います。中学校からの保護者も対象になる可能性があるので一度確認することをオススメします。
そして実はPTAの役員にも適用されます。つまり超絶にめんどくさいPTAの役員を引き受けてため息ばかりのPTAライフを少しでも楽しいものに買えてくれるかもしれませんw
社会人には適用できないのか?という疑問が残りますが、実は専門学校の認可を受けているところであればサービスを受けられる可能性があります
なので、認可を受けている学校に通っているならば割引サービスが受けられる可能性があるので問い合わせてみるのをオススメします。
まとめ
繰り返しお伝えしましたが、この方法は合法なので安心してください。
5000円あれば、他の音源の足しにしたり、メモリやSSDを購入の足しにもなり、よりストレスのないLogic Pro Xの環境を構築できます。
また、ちょっと美味しいご飯を食べにいくことえ心の栄養をつけてよりDTMに集中できるようにもなります。
とくに学生さんは学割が聴くので、IMacなどのパソコンを購入する場合に買うと非常にお得なのでオススメです。
コメント