MENU

Tone Empire TF-72a レビュー 驚異の音質とコストパフォーマンス!

<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

混沌としたミックス作業で特定のトラックに「あと少しだけ存在感があればこのミックスはもっとよくなるのに!」と考えたことはありませんか?

ミックスでは意図せず埋もれていくトラックもあります。それらがドラムトラックやベーストラックであった場合その曲は柱のない家になり、不安定なものになるでしょう。

そのようなトラックをクリアで一本芯が通ったような音にさせることができるのがアナログサチュレーションの質感をエミュれーレートしたVSTプラグインTone Empire TF-72aです。

Tone Empire TF-72aはアイコニックなドイツのチューブプリアンプの真の響きを最新のニューラルネットワークとAIによる独自解析で再現したサチュレーション系のVSTプラグインです。

このプラグインは、初心者からプロまで、あらゆるレベルの音楽制作者にとって、MIXの悩みを解決する強力なツールです。TF-72aの力を借りれば、あなたの音楽は次のレベルへと飛躍します。今すぐこの変革的なプラグインを試し、あなたの音楽制作に革命を起こしましょう。一度使えば、もう手放せないこと間違いなし!

Tone Empire TF-72a
総合評価
( 4 )
メリット
  • 伝説のマイクリアンプのサウンドを最新AIラーニング技術で再現
  • 5つの異なる音質が楽しめる
  • 動作が軽い
  • 価格が安い!
UG
  • 元ゲーム音楽屋(NintendoDSなど)
  • 作曲歴20年以上
  • DTM記事執筆500以上
  • ショートアニメ、CM、企業PV音楽を制作
  • 詳しいプロフィール
タップできる目次

Tone Empire TF-72a 概要

メーカーTone Empire
製品名 TF-72a
特徴Telefunken V72aのサウンドを高品質に再現
システムMAC OSX – VST3/AU/AAX – 64 ビット

WINDOWS – VST3/AAX – 64 ビット

PC/MAC: Windows 10 以降*

MacOS 10.13 以降 (Intel/M1/M2- ネイティブ サポート)

最小システム要件:
Intel i3 / AMD Ryzen または同等の

VST3、AU、または AAX 64 ビット ホス
バージョンv1.0.0(2023-07-26)
認証方式シリアル認証
認証数3
容量201.1MB
マニュアルなし
価格79ドル→セール39ドル
備考体験版あり(15日間期間限定)

Tone Empire TF-72aはTelefunken V72aをTone Empire独自のモデリング技術であるニューラルネットワークと深層学習(ディープラーニング)によって丹念に作成された最先端のオーディオプラグインです。

Telefunken V72aとは

Telefunken V72は、1950年代から1960年代初頭にかけてドイツのTelefunken社によって製造された真空管マイクロフォンプリアンプです。このプリアンプは、その高品質なサウンドと堅牢な構造で知られ、多くのプロのスタジオで使用されてきました。

以下は、Telefunken V72の主な特徴として挙げられる点です:

  1. 真空管デザイン:V72は真空管を使用しており、これが特有の暖かみのあるサウンドを生み出しています。
  2. 高いゲイン:このプリアンプは、高いゲインを持っており、多くのマイクロフォンとの相性が良いです。
  3. 堅牢な構造:V72は非常に頑丈に作られており、長期間にわたって使用することができます。
  4. 歴史的背景:V72は、多くの歴史的なレコーディングで使用されてきました。特に1960年代のビートルズのレコーディングにも使用されたと言われています。

Telefunken V72は、その特有のサウンドと高い品質で、今でも多くのプロデューサーやエンジニアから愛されています。現代のレコーディングにおいても、そのサウンドは非常に価値があるとされています。

ただし、オリジナルのV72は現在では生産されていないため、中古市場での取引が主となっています。そのため、購入を検討する際は、状態や価格をよく確認することが重要です。

Tone Empire TF-72a レビュー

音質4
機能性(オリジナル性)3.5
操作性(使いやすさ)3.5
安定性(CPU負荷)4
価格4
総合評価3.8

それでは具体的なレビューをしていきたいと思います。レビュー内ででの帯の色には次のような意味合いがあるので参考にしてください。

  • 青帯はメリット
  • 赤帯はデメリット
  • 黒はどちらでもない

音質

3.5

特徴的な飽和感と解像度が心地よい

Tone Empire TF-72aはブーストノブを操作することで5種類の音質を切り替えられ、その音の特徴はそれぞれで異なるため幅広い音作りが可能です。変化の度合いとしては1がクリアで5が最もドライブ感あふれる音色になります。

なので、一粒で5度美味しいマイクプリアンプエミュレーションです。

どのモードも20〜40Hz付近の超低域が強くないです。よく言えばスッキリ、悪く言えばスポイルされている印象をもつ人もいるでしょう。設定次第では超低域もカバーできますが、個人的には超低域を抑えスピード感を求める要素で使っていくのが良いように感じます。

ですが、やはりもうちょっと超低域付近というか40〜50Hz付近を気持ちよく持ち上げたいという人は、同社からリリースされている TM700というテープエミュレーションを使うのを強くオススメします。こちらもニューラルネットワークとディープラーニングによってテープの挙動や音質をキャプチャしたもので、ふくよかで自然な低域を得ることができます。これらを2つ使うとクリア感を保ちながらもっちりとした低域も楽しめます。

なので超低域をどっしりと聴かせるようなジャンルEDMやHIPHOP等ではすでにあるイメージと違う音になる可能性もあります。

レビューに戻る

機能性

3.5

5つのブーストモードの違いについて

Tone Empire TF-72aでは、5つの音質設定を変化させられるブーストモードがあります。それぞれの音質の違いは音質の項目で比較しましたが、ここでは、どのような音質になっているかを画像で確認していきたいと思います。

上記の画像はPluginDoctorを使ってTone Empire TF-72aのBoostモード1〜5をそれぞれ可視化したものです。

この図が何を説明しているかはかんたんに説明するとイコライザーで同じような周波数ををブーストすることで似たような音質になるというものです。

これらを見ると、ちょっとわかりにくい部分もありますが。50Hz付近から下が18dB/octのカーブで削られているのがわかります。

18dB/octのカーブとは

このカーブとは(減衰率)は、フィルターの「急さ」を示し、カットオフ周波数からどれだけ迅速に信号が減衰するかを示します。18dB/octの減衰率は、比較的急な減衰を示し、フィルターがカットオフ周波数から急速に信号を減衰させることを意味します。

つまりかなりガッツリと低域(超低域)がなくなっています。ローカット警察と呼ばれる人からすれば、これを使うのをためらうかもしれません。ですが、ツールは適材適所、大切なのはイメージする音を得られるかどうかなので、最初にもお伝えしましたが、スピード感があって元気がでるようなロック系の曲にはよいのではないかと思います。

レビューに戻る

操作性

3.5

パラメーターの変化度合いに注意が必要

Tone Empire TF-72aの要の機能であるブーストモードは音質の違いを楽しむのに最高ですし、それぞれ異なる特色をもっているので使用用途も幅広いです。しかし、各パラメーターの設定によってゲインの量が大きく違うために、モードを切り替えるたびに各トラックのバランスを整え直す必要があります。

個人的にはモードの量感をもう少し整えるか、またはオートゲインを採用するかなどをした方が使いやすい印象がありました。しかし、それらも含まえてオリジナルのプリセット化をすることで解決できますし、量感の違いを認識することでミックスツールとしてさらに深い知識を得られたので、ネガティブな要素ではあってもそれを大きなプラスに変えていけます。

プリセットは充実

楽器毎にカテゴライズされたプリセットは全部で52種類あります。単純なパラメーターなプラグインではそれぞれのプリセットから学べることは多いです。またデフォルトプリセットがあるのも安心です。音作りに迷ったら初期に戻ろう!です。

個人的にはA/B比較ボタンがほしいところですし、バージョンを確かめられるような「about」画面等もありません。必要ない人には無用ですが、個人的にはレビューブログをかくときにバージョンを確認したくなるので地味にほしいところでした。

レビューに戻る

安定性

4

CPU負荷は気持ち高め

Tone Empire TF-72aをオーディオトラックのドラムステムに1つだけ挿した状態のCPU負荷が以下になります。

画像

気持ち高めですが、そこまでCPU負荷を心配するほどのものでもありません。ソフトシンセと併用しても瞬間的なスパーク等もなく安定しています。

CPU負荷計測環境

パソコン  Macmini2018

CPU  Corei7(i7-8700B)6コア 

HT使用時12コア 3.2GHz/ターボブースト(TB)使用時4.6GHz

メモリ 32GB

システム OS12.6.1 Monterey

Audio/IF Focusrite RED 8PRE

バッファー 256

DAW   LogicPro10.7.7

48kHz/24bit

再生ストレージ SSD

レビューに戻る

価格

通常セール
価格79ドル39ドル
評価44.5

Tone empire の製品は低価格でありがら音質にこだわったデベロッパーです。今回のTF-72aもコストパフォーマンスが高く音質も変化度合いも楽しめる満足度の高い製品です。

Tone Empire ArturiaAudified
製品名TF-72aV76U78 Saturator
価格86ドル108.90ドル75.90ドル
価格は税込み価格になっています。

すべてが同じモデルをモデリングしているわけではないので、価格の比較はそこまで意味がないのかもしれませんが、テレフンケンのマイクプリをモデリングという点でのTF-2aの魅力は最新技術によって作られている点です。Tone Empire のニューラルネットワークと深層学習(ディープラーニング)によって丹念に作成されたTF-2aは他社のと比べると、やはり音の明るさやクリアさで一歩リードしている印象があります。

PluginBoutiqueで購入すると月替りプラグインが無料でもらえます。無料と行っても100ドル相当に売っているプラグインがもらえるのでかなりお得です。

4月の無料特典は

Audiified U78 Saturator または Excite Audio VISION 4X Lit

画像
注意点
  • Rent To Own プランは、無料トランザクション ギフトの対象外
  • Plugin Boutique アカウントが登録されていることを確認してください。アカウントをお持ちでない場合は、 こちらから作成できます。
  • 有料製品をバスケットに追加します (この特典は 無料製品には適用されません )。
  • 無料ギフトを選択し、チェックアウトを完了してください。
  •  取引の全額 に対してバーチャル キャッシュやクーポンを使用し ないでください。 (ただし、100% 未満の量でも問題ありません。)
  • このオファーの製品をすでに所有している場合、代替製品を提供することはできません。
  • この製品のコピーを別の製品と交換することはできません。
  •  この製品のコピーを再販することはできません。 
  • このプロモーションでは、製品の 1 コピーを請求する資格があります。
  • 1 回の取引につき 1 つの無料製品のみを請求できますが、複数の無料ギフトの場合は、すべての無料ギフトを取得するまで個別のトランザクションでこのオファーを引き換えることができます。

U78 Saturatorについてはこちらで詳細を確認できます。

PluginBoutiqueでの具体的な購入方法はこちらの記事が参考になります!

レビューに戻る

Tone Empire TF-72aに関するFAQ

プラグインの形式とシステム要件について

MAC OSX: VST3/AU/AAX – 64bit

WINDOWS: VST3/AAX – 64 bit

PC/MAC: Windows 10以降、MacOS 10.13以降(Intel/M1/M2ネイティブ対応)

最小システム要件: Intel i3 / AMD Ryzenまたは同等、VST3、AU、またはAAX 64-bitホスト

インストール方法について

OSX: TF-72a.pkgファイルをダウンロードし、パッケージをダブルクリックして開き、プラグインをインストールする指示に従います。

Windows: TF-72a.exeをダウンロードし、プラグインをインストールする指示に従います。

セットアップとライセンス登録について

このプラグインは、インターネット接続が必要なオンラインベースのライセンス登録システムを使用しています。

試用モードでは、プラグインを使用するためにオンラインである必要があります。

プラグインが登録されると、それ以上オンラインである必要はありません。

Tone Empireサイトから購入した場合、プラグインは自動的に認証されます。

サードパーティのディストリビュータから購入した場合、提供されたシリアルコードを入力してプラグインを認証します。

まとめ

音質4
機能性(オリジナル性)3.5
操作性(使いやすさ)3.5
安定性(CPU負荷)4
価格4
総合評価3.8

TF-72aを使ってみた感想をまとめます。

音質:ブーストモードによって多種多様な音質を得られるということ、Boost1では高域が特徴的で、音の速度感が強調される印象、Boost2はフラットな方向性が得られるので音作りのスタートとしてはBoost2がよいかもしれません。超低域がスポイルされていしまう傾向があるので、使用する場合はその点で注意が必要です。

機能性:Boostモードが要になりますが、HPFやLPFなども音作りとして十分に使えるレベルですし、DRY/MIXを使ってパラレル的な処理をうまくすると、ナチュラルな音質にもできます。

ちなみに、次のような画像の設定にすると非常にナチュラルで使いやすい音質になるのでオススメです!

画像

操作性:パラメーターによって変化の度合いが大きいので慎重な操作性が求められるシーンもありましたが、慣れの問題で解決できるでしょう。

安定性:CPU負荷は高くもなく低くもない印象です。

価格:Tone empire の企業努力なのか、79ドル→39ドルという素晴らしいコストパフォーマンスが得られるので、購入して損した!というほどの気持ちにはならない価格設定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次