コーラスエフェクトで広がった音の心地よさを求めてDAWに付属しているもので満足している人って結構多いです。もちろんその音質が好みのものであるならば問題は無し!でも有償のコーラスエフェクトVSTプラグインは正直すごいです。
たかがコーラスでしょ?
されどコーラスなのだ!
有償のものはとにかくDAWに付属しているものは次元が違い、コーラス特有の広がり感が美しく、「コーラスってこんな音だったっけ?」と思うようになります。
音に広がりをつけるとプラグインと言われるとステレオイメージャーを思いつく人も多いかもしれませんが、ステレオイメージャーは自然過ぎてどこか冷たい無味無臭な広がりになるのに対して、コーラスVSTエフェクトプラグインは程よい味付けが心地よい広がりとふわっと感が得られます。
今日は音楽に心地よい広がりをもって命を吹き込む「コーラスエフェクト」の紹介をしたいと思います。
コーラスエフェクトとは
コーラスエフェクトは原音とエフェクト音の2つの信号によって成り立つエフェクト効果です。
エフェクト音は原音に対してわずかに遅らせます。遅らせた信号をLFO等でピッチが揺らされたものが最終的に原音と混ざることでコーラスエフェクトになり多人数感が作り出せるわけです。
ちなみに上記の画像は原音に対してコーラスエフェクトが一つだけなのでシングルコーラスと呼ばれて、エフェクトを音が複数に別れたものをマルチコーラスと呼ばれています。
マルチコーラスではLFOで制御できる数(コーラスモジュール)が複数あり、多いものでは8つ(8相コーラス)の独立したゆらぎを与えられます。このようなマルチコーラスをシンフォニーコーラスと呼ばれることがあります。
コーラスモジュールが多いほど複雑で豊かなコーラス感を出せるようになります。
日本が世界に誇るギターアンプローランドのJC120のコーラスはシングルコーラスです。
コーラスの種類について
コーラスにはアナログとデジタルの2種類がありそれぞれで効果が異なります。
デジタル | アナログ | |
---|---|---|
特徴 | クリアで広がり感が大きい | ほどよい劣化感があり音に温かみがある |
アナログコーラスでは音に若干にじみが出るため、解像度はデジタルに比べると甘い印象です。しかし、アナログ特有のゆらぎや音質はデジタルと比べると存在感があるので用途に応じて使い分けるのがポイントです。
コーラスとデチューンの違いについて
デチューンはピッチをずらすことで得られるコーラス効果のことになります。コーラスとの違いはコーラスはオシレーター(LFO)を使ってゆらぎ自体を調整するのに対して、デチューンはあくまで元の音のピッチをずらすだけなので、コーラスに比べると不自然な印象になります。
シンセサイザーについてるピッチをわずかにずらすのがデチューン!
コーラスエフェクトの効果について
サウンドの分散感を生み出す
コーラスエフェクトVSTプラグインの最大の特徴の一つは、サウンドの分散感作り出せる点です。
1つの音源から複数の音声を作り出し、それらを微妙にずらすことで、より幅広く立体的な音場を生み出す効果があります。この効果により、楽器の音色やボーカルの歌声に深みが生まれ、聴き手を魅了することができます。
音像を広げる
コーラスエフェクトVSTプラグインは、音像を広げることができる点も特徴の一つです。
サウンドの分散感と同様に、複数の音源を微妙にずらし、それらをパンニングすることで聴き手はより広がりのある音像を感じることができます。この効果により、音楽制作の際により広がりのある音場を作り出すことができます。
音の厚みを増す
コーラスエフェクトVSTプラグインは音の厚みを増すことができるのも大きな特徴です。例えば、ボーカルに対して複数のコーラスパートを加えることで、より厚みのある歌声を生み出せます。また、楽器の音色に対しても同様の効果があり、より重厚感のある音楽制作を行うことができます。
- サウンドの分散感を生み出す
- 音像を広げる
- 音の厚みを増す
ダブリングとコーラスの違いについて
ダブリングとコーラスは、似たような効果を持つエフェクトですが、微妙に特徴が異なります。
ダブリングは、元の音に対して同じ音を少しだけズラしたものを重ね重厚感や厚みを出す効果があります。ソレに対してコーラスは、複数の微妙に異なる周波数成分を加えることで、広がり感やリバーブのような効果を持ちます。
コーラス | ダブリング | |
---|---|---|
音程 | 微妙なピッチシフトを加える | 基本変化させない(あってもコーラスより遥かに少ない) |
効果 | 広がり感 音を広げ、分散させる効果 | 重厚感 音を太く、強調する効果 |
使い所 | エレピやギターの音作り シンセパッド | ボーカルやギターのトラックを分厚くしたい (音の壁を作りたい) |
ダブリングエフェクの歴史について
諸説ありますが、ダブリングエフェクトはビートルズのジョンレノンが「ボーカルに厚みをもたせるのに何回も歌って録音するのめんどくさい!なんかいい方法ない?」とプロデューサーのジョージ・マーティンが作ったとも言われています。
堕落は発明の母である。と誰かが言ったのか言わなかったのか…ビートルズの地味な伝説の一つですね
コーラスとステレオイメージャーの違いについて
- 自然に広げたい場合はステレオイメージャー
- 人工的に広げる効果を与えたい場合はコーラス
という考え方で使うとより効果的です。全面に押し出されるパートにコーラスをかける場合はさり気なく、ボーカル・コーラスなどの場合はゴージャス感を出したい(多人数感)場合は多少深めにかけてもいいですが、ピッチがずれている音源にコーラスをかけるとさらにズレが大きく感じるのでチューニングはしっかりと意識したほうがいいです。
コーラスの音質を理解したうえで使うことでより楽曲のエフェクティブな広がりや浮遊感を作り出すことができます。大切なのは「コーラスの揺れ幅」です。ここに書くメーカーの維持と誇りがありますす。
無味無臭のステレオイメージャーではどこか味気ないと感じているならばコーラスは心地よい揺れと広がりを得られるプラグインなので隠し味程度に使うことであなたの曲はグッとよくなります。
コーラスVSTプラグインの選び方のコツ
サウンドの好み
デジタルコーラスプラグインは非常にクリアなサウンドを生成することができアナログコーラスエミュレーションプラグインは、従来のアナログ機器の暖かみやナチュラルな振る舞いを再現することができます。
ではよくいうアナログの暖かみとは何か?理由はいくつかありますが、
信号処理の違い、ハーモニックディストーション、サチュレーション、ノイズなどの要因がデジタルエフェクトと比較して暖かみのある音を生み出すことができるとされています。
使用用途
デジタルコーラスプラグインは、より現代的な楽曲に適している場合があります。一方、アナログコーラスエミュレーションプラグインは、より古典的な楽曲に適している場合があります。
それぞれの使い分けは求めているサウンドを明確にイメージするのが大切です。
例えば70〜80年代のファンキーなエレピやクラビネットを再現したい場合はデジタルよりアナログエミュレーションタイプの方がハマります。なぜならその時代アナログコーラスが多用されているからです。
一方で近年のEDMではより自然な広がるコーラスサウンドが使われる傾向が強いので、アナログエミュレーションよりデジタルなコーラスVSTプラグインの方がイメージしているものに近くなります。
エフェクトの使用量
デジタルコーラスプラグインは、アナログコーラスエミュレーションプラグインよりもエフェクトを多用することができます。一方、アナログコーラスエミュレーションプラグインは、適度な使用量で最高の結果を生み出す場合があります。
自然な雰囲気を作りたいのかどことなく癖のあるサウンドを作りたいのかというところがポイントです。
コーラスVSTプラグイン ランキングベスト4
ここでは私個人のお気に入りのコーラスを4つ紹介します。
メーカー | 特徴 | |
Eventide TriceraChorus | Eventide | デジタル |
Arturia Chorus DIMENSION-D | Arturia | アナログエミュレーション |
D16 Syntorus 2 | D16 Group Audio Software | デジタル+アナログエミュレーション |
Blend V2 | SINEVIBES | 16ボイスコーラス |
TriceraChorus
音質 | 4 |
機能性(オリジナル性) | 4.5 |
操作性(使いやすさ) | 4 |
安定性(CPU負荷) | 4.5 |
価格(セールバリュー) | 3 |
総合評価 | 4 |
4
TriceraChorusは、ギターエフェクターで圧倒的支持されたEventideよりリリースされたコーラスエフェクトプラグインです。モデル元となったのはエレクリックピアノで有名なRhodesピアノを改造していた工房Dyno-My-Pianoが作ったコーラスです。
デジタルコーラスの決定版とも言える音質はクリアでにじみのなさが強みです。
Arturia Chorus DIMENSION-D
Arturia Chorus DIMENSION-Dは、クラシックなローランドのアナログコーラスユニット、Dimension Dの音を高度なアルゴリズムとモデリング技術を使用してソフトウェアプラグインで再現したものです。オリジナルのDimension Dは、1970年代から1980年代にかけて、豊かで広がりのあるコーラスサウンドが特徴的なハードウェアエフェクトユニットとして人気を博しました。
DIMENSION-Dの透明感を再現しつつ、操作性もよく、とりあえず使ってみるだけでもその効果はわかりやすく病みつきになります。
現代的な制作にヴィンテージ感を加えたい場合に、利用価値があるでしょう。
Syntorus 2
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
操作性 | 3.5 |
安定性(CPU負荷) | 4.5 |
価格 | |
総合評価 | 3.8 |
アナログコーラスからリズミックシーケンス風のフレーズまで作れるコーラスを超えたコーラスエフェクトプラグイン。それがD16 Group Audio Software Syntorus 2です。
D16 Group Audio Softwareのプラグインはそのどれもが個性と音質で世界中のサウンドクリエイターから高い評価を得ています。特にEDM界隈のサウンドクリエイターから「絶対必要!」とまで言わせています。
私自身D16の音源やエフェクトプラグインを複数所持していますが、使い慣れると「これでしか出ない音」を多く見つけることができるのでマストプラグインになっています。
Blend V2
SINEVIBS BLEND V2は、最大 16 の別々のレイヤーで構成されるマルチボイス コーラスです。それぞれが独自のコーラス・エフェクトであり、専用のモジュレーション・ジェネレーターとフィードバック・ループを備えています。ボイスは1〜16まで任意で調子絵可能であり、最大の16ボイスのコーラス感は他のコーラスVSTプラグインでは出せない音色です。
今回のコーラスVSTプラグインの記事を書くにあたり試しに使ってみましたが、これはかなり使えるレベルです。厚みがありながらも透明感のあるコーラスプラグインを探している人にはおすすめです!
そしてこれらのコーラスをまとめて作った曲がこちらになります。
それ以外のコーラスについて
コーラスと言っても奥が深くメーカーによってまったく音が異なります。まず何もコーラスをかけていない音源を聴いてください。
このシンセのバッキングにコーラスをかけていきます。
StudioOne付属のコーラス
ちなみにどのDAWにもコーラスは100%入っています。非常にオーソドックスなコーラスです。
TAL-CHORUS-LX
私が大好きなメーカーTAL-softwareのコーラスですS1のコーラスに比べて操作できるパラメーターが少ないですが、コンプかけたように音が前にでてきます。ローランドの昔のシンセJUNOシリーズについてコーラスをエミュレートしているのですが、非常にアクが強い個性的なコーラスといえます。
UVI Thorus
個人的に世界一美しいコーラスエフェクトだと思っています。最大で8本のコーラスを作り出すことができますが、とにかくそのピッチの精度が細かいため「いかにもコーラス!」といったものでもなく「広がるだけのワイドパンナー」的なものでもない最強のコーラスです。クラシックなコーラスからモダンなコーラスまでこれ一台あればもうコーラスはいりません。そう言い切れるコーラスプラグインです。
コーラスプラグインに関するFAQ
ここではコーラスプラグインに関するFAQをまとめています。
- コーラスとデチューンの違いはなんですか?
-
デチューンは、楽器や音声信号の周波数を微調整して、音程をわずかに上下することで、わずかなずれや幅広い重ね合わせを生み出します。コーラスエフェクトは、楽器や音声信号を微妙に異なる周波数で複数回再生し、わずかなディレイ(遅延)を加えることで、よりリッチな、より広がりのある音響効果を生み出します。
- コーラスを使うときはプラグインスロットのどの位置に使うとよいですか?
-
意図するサウンドになるのならばどこに挿しても大丈夫ですが、基本的には歪み系の後ろ、空間系の前というのがセオリーです。
- コーラスエフェクトプラグインを使うときのおすすめの方法は?
-
コーラスエフェクトプラグインを使うと良くも悪くも音がなまる(ぼやける)傾向になるのでエキサイター等を使うことで音像の明瞭度を保つことができます。
関連記事投稿が見つかりません。
まとめ
音楽制作において、豊かな音色や奥行きを生み出すためには、コーラスプラグインが欠かせない存在です。コーラスプラグインは音楽の魅力を引き出す重要な要素であり、プロデューサーたちにとって、デジタルワークステーションに欠かせないプラグインといえます。
コーラスプラグインは音楽的アイデンティティをより明確に表現する手助けとなる。それは、オリジナリティあふれる音楽を創作する上で、極めて重要な役割を果たしているとも言えます。
今回は個人的な好みで4つ選びましたが、コーラスプラグインは有償/無償問わず多くリリースされているので、気になる人は色々と探してみるのも楽しいと思います。