MENU

R&Bやファンクで有名なクラビネット打ち込みのコツと決めポイント!

<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

クラビネットを効果的に使うことでファンクなギタリストのカッティングに負けない強烈なビートを作り出すことができます。

最近はあまり使われることがないので上手く使えば非常に印象的な楽曲にすることが可能です。

クラビネットを打ち込むときに「とりあえず」覚えたいのは右手と左手のコンビネーションによる打ち込みです。

「右手と左手?なんか大変そう?」という印象があるかもしれませんが、そんなことはありません。非常にシンプルです。

UG
  • 元ゲーム音楽屋(NintendoDSなど)
  • 作曲歴20年以上
  • DTM記事執筆500以上
  • ショートアニメ、CM、企業PV音楽を制作
  • 詳しいプロフィール
タップできる目次

クラビネットとは?

クラビネットはHoner社が作った電子鍵盤楽器であるためカテゴライズ的にはエレピ(エレクトリック・ピアノ)に属します。ただ出てくる音色はRhodesやWurlitzerなどとは別物のどちらかというとギターに近い音色が特徴的です。

エレピについてもう少しだけ詳しく知りたいかたはこちらの記事が参考になります。

クラビネットはDAW付属の音源やマルチソフト音源にも収録されていることが多いので割と多くの人が耳にしたことがあると思います。

画像

Naitive Instrument のなかにも入っています。

クラビネットは鍵盤楽器(エレピ)なのでピアノ的なアプローチをしがちです。

画像

しかし、ピアノ的に弾いても「ふーんそうなんだね」という印象しかありません。クラビネットの良さは音色のキレとノイズ感にあるためそれらを理解しないとクラビネットの良さは引き出せません。

弦を弾くということは音がパーカッシブ(短く)になります。音が短く歯切れがよくなることでリズムを感じやすくなります。

そして、その音が上下に動くほど高低差がはっきりわかりよりリズムが強調されます。KICKとSNAREみたいなものです。「弾く」「音の高低差」これを利用したのがベースのスラップです。

クラビネットはベースのスラップを意識するようにすることで効果的な演奏ができるようなります。

クラビネット奏法リズムの形

8beatスラップ

低音と高音(コード)でリズムを作る形です。

言葉でいうところの「ぶんちゃぶんちゃ」と

言わせるリズムです。

画像

単純な8beatに見えますが、ポイントは裏の八分が16になっていること

これで16beatのノリがでてきます。

クラビネットは「重たい部分と軽い部分」が活かせる楽器です。

意味がわからなくても「メリハリが大事!ってことね」っていう程度で覚えてください。

16beatsスラップ

より細かくすればするほどギターのカッティングに近いニュアンスが出せるようになります。

音を聞くと難しそうに思うかもしれませんが、

同じ音を16分音符で二回ずつ弾いているだけです。

画像

16beatスラップ・ベース1度5度

ベースとEとBに動かしながら、コードの位置を変えてみます。

「とりあえず覚えたい」としては

このような1コードバッキングで効果的なベースの動きは5度の動きが定番ということ

それにあわせてコードを絡ませてやると非常にファンクなリズムになります。

画像

ここまで行けたらかなり上級

ポリリズムカッティング

3つを1つのリズムとしてそれを繰り返すことで

複雑なリズムになります。

さらにそれにエフェクトにワウをかけることで

よりファンクにしています。

画像

クラビネット名曲

定番のクラビネット曲からアニソンまで幅広く紹介します。

クラビネットといえばこれ!という代表曲です。とりあえず名前と雰囲気は覚えてしまいましょう。

はいからさんが通る OP イントロフレーズ

マクロスΔ ルンがピカッと光ったら Aメロのバッキング

クラビネットおすすめ音源

Logic にもクラビネット音源が付属しています(この記事で鳴らしているのがそれです)です。Logic のクラビネットはそれなりのクオリティがあるので、わざわざ有償音源を買い足す必要はないようにおもいます。

しかし、

Logicのものでも十分にいい感じですが、Arturia V Collectionに付属しているClavinet Vは良い意味でノイジーで、私が求めるグルーヴ感があります。

また音の作り込みがかなり細かくできるのでかゆいところに手が届く音源でもあります。

良い意味で非常に泥臭い雰囲気になってくれるので、70〜80’sのファンクを再現したい場合はこの音源をよく使います。

まとめ

これだけは覚えたいDTMクラビネット打ち込みのお作法

いかがでしたか?

リズムをメインに押し出すときはベロシティによる抑揚で

アクセントの音(上記の場合だとコード)を明確にすることで

わかりやすいリズムをつくることができます。

とりあえず覚えたい

音符の長さのメリハリ

強弱のメリハリ

音程のメリハリ

つまりは「メリハリを利かしまくることがコツ!」

ということになります。

最近はあまり使わることが少ない楽器なので

ぜひぜひ打ち込みに挑戦してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次