メロディの作り方/広げ方– category –
-
DTM中級者が覚えたい曲を良くするアレンジ駄目にするアレンジの違い
アレンジをするときにどうしても音色を詰め込んでしまうDTM初心者は多いです。しかし、これは中級者になっても改善する方法がわからない人が多く、実際のところ「別に問題じゃないでしょ?音が派手でかっこいいよね?」という意識を持っているが多いです。... -
DTM初心者のためのイントロフレーズの作り方と増やし方
イントロってどうやって作ったらよいかいわからない。というイントロ難民は結構多いです。よくあるのがイントロからサビ始まりにする方法ですが、もし自分のオリジナル曲をすべてサビイントロにしたら飽きてしまいますよね。そこで今回はすぐに使えるイン... -
サビのメロディを作曲するときに抑えたい4つのポイント
作った曲を誰かに聞いてもらったとき「うーんすごいけどよくわからない」と言われたり「えっ?これサビ?全然サビっぽくない」と言われてショックを受けたことありませんか? 自分の自信作をそんなふうに言われたらちょっと落ち込みますよね。「特に一番の... -
メロディ作り方 理論不要で広げられる3つの方法
メロディが悪ければどんなクオリティの高い打ち込みをしても魅力は半減です。 それほどメロディは作曲において重要です。しかし多くのDTMerがメロディの作り方で悩んでいます。この記事を読んでいるあなたもその一人かもしれませんね。 悩むポイントは色々... -
DTM キャッチーなメロディとフックの作り方をカンタンに説明!
この曲はフックがいいってよく聴くけど、具体的に説明できない人は多いです。そこでこの記事では フックとはなにか?どうすれば良いフックが作れるのかをシンプルに説明します。 「そっかフックってそういう感じなんだ!」と思っていただき作曲の参考にし... -
DTM 初心者だからできるキャッチーなメロディの作曲方法を紹介!
どうもUGです。今回は「鼻歌が最強の作曲法」であることについてお話します。 DTMで作曲をするときはパソコンをつけてキーボードやギターといった楽器を弾きながら作曲することが多いと思いますが、ずっと同じ方法で作り続けているとメロディのマンネリを...
1