コンプレッサー/リミッター – category –
-
APOGEE Opto-3Aレビュー 音像がクリアな光学式コンプ
潰れすぎないコンプを探しているが良いのが見つからない。 そんなときには光学式コンプが有効!という話を聴いたことがあるかもしれません。 光学式コンプを使うことで潰れすぎずに前に出てくる便利なコンプです。その光学式コンプの代表と言われているの... -
Sonible smart:limitレビューラウドネス 値の最適化で配信クオリティをアップ!
YouTubeやApple Musicで自分の曲を少しでも良い音で配信したいけれど、どうすせばいいかわからない。という人にはSonible smart:limitがおすすめです。 Sonible smart:limitでは音楽ジャンルと様々な音楽配信プラットフォームに最適化されたラウドネス値を... -
Tone Empire FireChildレビュー 伝説のコンプサウンドを再現
TUBEタイプのコンプレッサーを使えばミックスが太くなってかっこよくなるという噂を聴いたけれど、どれがTUBEタイプなのかわからないし、そもそも本当にかっこよくなるのかな? こんな悩みを持っている人は今回紹介するTone Empire FireChildがおすすめで... -
耳が痛いミックスから解放!MASTERING THE MIX RESOの使い方
ミックスがすっきりしない。抜けが悪いからイコライザーで高域を上げたら耳に痛いだけになった。これらはミックスあるあるです。こんな悩みできる限りサクッと終わらせられるなら終わらしたいですよね? その手助けとなるのが今回紹介するVST プラグインは... -
「高音質コンププラグインの基準」Pulsar Muレビュー
初心者が高価で高音質なコンププラグインなんて必要ないよね?と思うかもしれません。しかし私は1つは持っておいた方が良いと思います。そしてのその1つとして選ぶVST プラグインがPulsar Muです。 Pulsar Muをオススメする理由は3つです。 CPU負荷が軽い ... -
Pulsar 1178 レビューFETコンププラグインの完成版!!
Pulsar 1178はFETタイプのコンププラグインです。Pulsar 1178を使うことで他のコンプにはない「明瞭度の高い圧縮効果」得られるため、ミックス時にも即戦力になります。有償/無償のコンプを10以上の1176系のコンプを使ってきましたが音質操作性ともに使い... -
Model5000レビュー 世界が求めたVCAコンプの音を再現
ギュッと音が締まりながらも存在感があって使いやすくなおかつ6000円を切っているコンプはない? いろんなコンプを使い始めるとそのキャラクターの違いが楽しくなり色々と触りたくなりますよね。でも基本はやっぱり「難しいのはイヤ」「安くて、音が良くて... -
TDR Limiter 6 GEレビュー 音質を犠牲にしない音圧調整プラグイン
楽曲のダイナミクスをもっと細かく管理したい!それらを一つのプラグインでやり終えたいどちらかに特化したものよりマスタリングでもミックスでも使えるプラグインであってほしい こんな悩みはTDR Limiter 6 GEは最適です。一つのモジュール内に6つのダイ... -
OptoREDレビュー タイトな質感が癖になる光学式コンプ
初心者でも使える手軽で音がよいコンプが欲しい Optoコンプは初心者〜上級者まで使える光学式コンプです。その操作性と音質の良さで今後普及してくるのが予想されます。 今日はそんなお手軽で高音質なVST プラグインOptoREDを紹介します。 【OptoREDとは】... -
TUBE-TECH CL1Bレビュー ソースを選ばない万能オプトコンプ
ボーカルやストリングスにコンプををきれいに聞かせられるコンプを探している!という人におすすめなのがTUBE-TECH CL1Bです。 今回紹介するTUBE-TECH CL1Bは音が良いのは当然ながら、クリーンな使い方から突っ込んだ使い方にも個性がある音になってくれる... -
SOLID EQ Compの使い方と他のSSLプラグインとの比較
「SSLというVST プラグインを使うと音がめっちゃよくなるらしい」そんなネットの話を聴いてSSLサウンドに興味を持った人は多いかもしれません。 しかし、各プラグインメーカーによってどのSSLが一番音が良いのかは使ってみないとわかりませんよね。という... -
PSP InfiniStripレビュー高品質なチャンネルストリッププラグイン
多くのメーカーからチャンネル・ストリップと言われるVST プラグインが出ています。チャンネル・ストリップとはコンプやイコライザーにリミッターなどを一つにまとめたプラグインのことです。 今回老舗プラグインメーカーpsp audio wareが出してきたチャン... -
[限定秘話]Material Comp VoosteQインタビュー
この記事のまとめ 万能コンプは存在しない。と思っていた人はMaterial Compを使ってみてください。音質、機能、価格、操作性、どれをとっても使えるコンププラグインです。この記事ではVoosteQにインタビューという形でMaterial Compの魅力をお伝えします... -
バスコンプの正しい使い方講座!これでミックスが3倍よくなる!
普通のコンプとバスコンプって何か違うの?バスコンプを効果的に使う方法を知りたいそれもできるだけ簡単に… VST プラグインの中でもコンプレッサーの使い方は奥が深く理解するのも難しいです。さらにコンプの中には「バスコンプ」と呼ばれるものがあった... -
Pulsar SMASHERレビューノブを2つで作るブリティッシュサウンド
かんたんに迫力のあるドラムを作りたいけれど、どうやっていいかわからない。そんなときはSMASHERの出番かもしれません。 SMASHERはたった2つノブを回すだけで荒く激しいいブリティッシュな香りのするロックサウンドを作ることができるVST プラグインです...
12