レコーディング マイク– category –
-
ボーカル録音クオリティアップのための定番ポップガード選び方と使い方
ボーカル録音時に「ポップガードが必要」ということを聴いたことは多いです。最近はDTMスターターセットでコンデンサーマイクと一緒にポップガードが付属しているものも多く見かけます。 しかし、「ちょっと調べてみたら、色々なメーカーからポップガード... -
マイク防湿庫Re:CLEAN RC-50Lレビュー コスパ最強日本製
DTM機材の中でマイクはデリケートな機材です。とくにコンデンサーマイクは湿度に弱いです。湿度から守るには防湿庫が一番ですが価格を見ると二の足を踏んでしまいますよね。「ただマイクを保管するのにそんなのいらなくない?」と思うかもしれませんが、今... -
RETRO-II USBマイク レビュー デザイン重視のマイク付きAIF
RETRO-II USBマイクはコンデンサーマイクにオーディオ・インターフェイスが一つになったマイクです。 DTMを始めたいけど安く済ませたい。でも録音みたいなこともやってみたいという人にはうってつけの製品です。この記事ではRETRO-II USBマイク を実際使っ... -
コンデンサーマイク 防湿庫の選び方ポイント3つ
コンデンサーマイクの保管に自動防湿庫(デシケーター)を購入するべきかどうか迷っている人は大勢います。具体的にどのような効果があるのか?を知ってから購入を考えてもいいです。 防湿庫を選ぶポイントは次の3つです。 手動タイプor自動タイプ持ってい... -
コンデンサーマイク保管方法について湿度30~50%は本当?
高音質で録音できるコンデンサーマイクはDTMの録音や最近では在宅ワークのビデオ会議でも人気です、 しかし、コンデンサーマイクの保存方法を誤ると故障の原因につながります。この記事ではコンデンサーマイクの保管方法の中でもシビアとされる「湿度問題... -
オーディオインターフェースでマイクが反応しない ときにチェックしたいポイント3つ
DTM初心者のように機材に詳しくない場合「オーディオインターフェースでマイクが反応しない」と「やばい壊れてたか!?」と思うかもしれません。 そういうときは落ち着いて次の3つのポイントを見直すだけで無事に音がでるかもしれませんので、一度試してみ... -
neumann U87故障した!修理依頼先は?費用や期間ついて
メインマイクとして使っていたU87というマイクが壊れました。最初はファンタム電源ついていないのでは?という程度だったのですが何をどうやっても音がでないために「壊れた」と思いました。 マイクが壊れた場合とくにノイマンとなるとどこに修理を出せば... -
純正品との違い値段はいくら?U87ショックマウントゴム交換
どうもUGです。 今回は「純正品との違い値段はいくら?U87ショックマウントゴム交換」 についてお話します。 コンデンサーマイクを使う時に必要なのが 「ショック用マウント」 「マイクホルダー」 といわれるものです。 一言で言うとマイクに振動を与えな... -
[DTM]失敗しないマイクプリアンプの使い方について
マイクプリを使うとなんとなく「音がよくなる」というイメージがあるかもしれません。特に「クラスAアンプ」とかっていかにもよさそうな雰囲気ありますよね。 この記事ではDTMが気になるマイクプリについて説明しています。 【マイクプリとは?】 マイクで... -
DTM ボーカルマイク選び方の基本とコツ
どうもUGです。 この記事はボーカリストとマイマイクについて書いています。 多くの歌い手がネット界隈には存在します。 投稿サイトにあげているのを音源をきくと ただただすごいなーと思うばかり 歌が下手な私からするとみんなすごいことをやっていると感...
1