メインマイクとして使っていたU87というマイクが壊れました。最初はファンタム電源ついていないのでは?という程度だったのですが何をどうやっても音がでないために「壊れた」と思いました。
マイクが壊れた場合とくにノイマンとなるとどこに修理を出せばいい?そしてどれくらいの修理費用がかかるのか?期間は?など不安な疑問がたくさん出てくると思いますので、今日はそれらについて書いてみたいと思います。
修理先について
楽器屋さん等でも受け付けてくれるところはあると思いますが、ノイマンについてはゼンハイザージャパンにて修理委託を受け付けています。私もそこに頼みました。詳しくは以下のサイトが参考になります。
修理費用について
今回の私のU87iの修理について問い合わせたところ以下の回答をいただきました。
マイクカプセルの交換が必要だった場合は部品代と技術費を合わせておおよそ100,000円ほどとなります。
また回路基板破損などの場合は約20,000円~交換する部品があればその都度加算されていきます。
複数個所に不具合がある場合などは100,000円を超えるケースもあります。
なお修理見積後にキャンセルとなった場合は見積所見料として2000円(税別)を申し受けておりますのでご了承ください。
つまり修理は20,000〜100,000となるようです。
1番修理に費用がかかるのがコンデンサーマイクの命というべきマイクカプセル部分です。
お願いだから高額にならないで!と願いながら見積もりにだすことになりました。
みつもり期間はおよそ2週間
これはあくまで私の環境での機関でした。二週間経っても連絡がこないので問い合わせをしたタイミングでゼンハイザージャパンから電話があり一瞬「メール見ました?今その件でメールしたところだったんです」と聞くと「すみません行き違いでしたね」ということ変なタイミングの良さに驚きましたw
見積もりメールを見たところ修理ひは最低金額+αの28,286円となりました。正直5万まではなんとか捻出しようと思っていたのでほぼ最低金額レベルで修理できてほっとしています。
メールが来た夜に入金後3日程度で修理から帰ってきました。
余談
修理から帰ってきて使おうとセッティングした途端にショックマウントのゴムが伸びて使えなくなりました。それに関してはこちらの記事を参考にしてください
まとめ
修理費用についてはマイクのグレードによって変わってくると思います。tubeマイクなどはかなり高額になるという話です。大事に扱っているつもりでもとにかくデリケートな機材ですから保管はしっかりしていきたいですね。