MENU

尺八 音源 3選から選ぶ使える究極の一本とは

DTM業界でホットなジャンルそれが和風BGMです。動画制作においても和風BGMによる演出はとてもわかり易く東京五輪にむけて日本のことを世界にしってもらおうとするコンテンツ作りに一役買っています。言ってしまえば今DTM業界で一番お金の匂いがするジャンルかもしれません

和風BGMのジャンルで大切なのはとにかく楽器(音源)です。和風BGMでよく使われる楽器は次の3つです。

  • 尺八
  • 三味線 琴
  • 太鼓

マルチ音源(たくさんの楽器が入った総合音源)(XpandとかHalionとか)にも入ってはいますが、いかんせんクオリティが低いです。というかクオリティ以前の音質だったりもします。楽器に特化した専用音源は価格が高いのがネックですが、それだけの価値があるのは事実です。一度専用音源を使ったらマルチ音源のクオリティが粉微塵に吹き飛ぶレベルのクオリティです。

今日は尺八、三味線、琴のうち尺八 に焦点をあてて紹介したいと思います。

この記事を書いた人
UG

<プロフィール>

作編曲歴25年|DTM講師3年|Twitterフォロワー7500人

DTM記事(レビューも含めて)500以上の執筆のDTM専門家

ゲーム会社でニンテンドーゲーム機のBGM及び効果音を作成

大手メーカーのCM及び企業BGM、YOUTUBEコンテンツに楽曲提供(大阪BGMや変身BGMがよく使われています)

詳しいプロフィール

今までの記事一覧

タップできる目次

尺八の歴史

音源の前にちょこっと歴史に触れておきましょう。

  • 尺八(しゃくはち)は日本の木管楽器の一種である。
  • 西洋のフルートや南米のケーナと同じくリードのないエアリード
  • 中国の唐を起源
  • 日本に伝来後、空白期間を経て、
  • 鎌倉時代から江戸時代頃に現在の形の祖形が成立
  • 標準の管長が一尺八寸(約54.5cm)であることに由来する
  • 英語ではshakuhachiあるいは、Bamboo Fluteとも呼ばれる。
  • 真竹の根元を使い、7個の竹の節を含むようにして作るものが一般的である。
  • 上部の歌口に息を吹きつけて音を出す。一般的に手孔は前面に4つ、背面に1つある。」
  • 音程幅は2オクターブ強

尺八は日本古来の楽器ではなく紀元は中国ということを知っている人は実は少ないです英語ではshakuhachiあるいは、Bamboo Fluteと言われていますが、尺八とBamboo Fluteは竹を使っているのは共通していますが、楽器としては違います。

Bamboo Fluteはフルートのように横に持つ楽器です。尺八特有のブレスノイズからのしゃくりあげはBambooFluteにはありません。アメリカのドラマなどで和風っぽい曲が使われるときの音源は尺八ではなくBamboo Fluteが使われることが多いです。なので、このBambooFluteで作られた和風BGMを作りたくて

尺八音源を買うと「思っていたのとなにか違う」ということになってしまうので注意が必要です。

Impact sound works VENTUS ETHNIC WINDS – SHAKUHACHI

私がメインで使っているのがこれです。尺八音源でもっとも大切なことそれはアーティキュレーションです。アーティキュレーションとはバイオリンで言えば普通に弓で弾くのと、弦を弾くピッチカートといった奏法のことです。

ちょっと余談ですが、フィドルとういアイルランド使われているバイオリンがあります。フィドルもバイオリンも楽器としては基本同じものですが、フィドルはアーティキュレーションに特徴があります。同じ音階を弾いてもこのアーティキュレーションがあるおかげで「アイリッシュらしさ」になります・

VENTUS ETHNIC WINDS – SHAKUHACHIにはたくさんのアーティキュレーションが入っています。そのなかでもしゃくりあげのクオリティは凄まじくハイクオリティな雰囲気を作り出してくれます・

個人的に好きなのは芦沢 英志さんの作った和風ファミマ入店 この尺八もVENTUS ETHNIC WINDS – SHAKUHACHIとのことです。

遊びココロ感が半端ないファミマ入店音w「たのもー」って感じがしますねwもうすぐ終わってしまいますが。6月3日まで30%オフのセールをやっています。ほしい人はこのタイミングでいきましょう!今のところ専用尺八音源のなかでは一番安いです。

税込価格: ¥10,767  ¥7,537 (30%OFF)

Sonica Virtuoso Japanese Series SHAKUHACHI

日本が世界に誇る和風音源メーカーSonicaの尺八です。

Sonicaのクオリティはとにかくすごいです和風音楽プロダクション「テンペストスタジオ」の代表稲毛 謙介さんがそのクオリティに惚れ込むレベルです。和風音楽に特化したプロ中のプロが認める音源です。テンペストスタジオVENTUS ETHNIC WINDS – SHAKUHACHIもすごいのですが、若干操作方法に癖があるのですが、

Sonicaの尺八は使いやすいという話をききます。こちらはお値段が国内税込販売価格 ¥29,800ちょっとお高いですが、世界から求められるクオリティの音源なので、ハイクオリティな和風BGMを作るのであれば持っておいた方がよいかもしれません。

Premier sound factory  尺八

様々なクオリティの高い音源を提供しているPremier sound factory  尺八は使いやすさクオリティから言っても間違いないレベルです。

アーティキュレーションも使い方もシンプルなので非常に使いやすいです。詳しくはこちらの記事が参考になります。

個人的に今一番おすすめできる尺八音源がこれです!!

息吹こそ和風BGMのクオリティ!尺八音源Shakuhachi Premier Gレビュー

samplephonics SHAKUHACHI

こちらは無料音源となっています。ブレスノイズがよい雰囲気を作っていますが演奏の幅はあまりなさそうです。https://www.samplephonics.com/products/free/free-virtual-instruments/shakuhachi

まとめ

マルチ音源ではなく専用音源に特化した内容にしましたが、いかがでしたか?マルチ音源の中にもそれなりのクオリティのものもあったりはしますが、やはり専用音源のクオリティと比べると次元が違います。和風BGMにクオリティを求めるならば専用音源は必須です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次