studio Oneでステレオ音源をモノラルで書き出すことってできないの?
StudioOneを使っていて困るのは、ステレオトラックの音源をモノラル音源で書き出せないことです。
しかし、ちょっとした工夫をすることでモノラル化することは可能です。
この記事ではその方法について説明しています。
目次
StudioOneはステレオ音源をモノラルで書き出す必要について
エフェクトをかけていないSineLeadやシンセベースの音源はステレオの必要はありません。
必要にステレオファイルを作るとストレージの容量を圧迫する原因にもなります。
また自分以外のエンジニアにミックスをお願いする場合も、「モノラル音源はモノラルで!!」と指定するエンジニアさんんも多くいます。
なので、普段からモノラル化できる音色はモノラル化しておくのがオススメです。
Studio Oneインストゥルメントモノラル化の方法について
SO3は基本インストゥルメントをモノラル出力できません。
まず書き出したいファイルを選び「新規バウンス」を選択します。
書き出したオーディオファイルはステレオトラックになっているのでこれをモノラルトラックに変換します。
そして⌘+B「選択をバウンス」を実行すると、
さいごに
以上の方法でモノラルになります。
書き出し時にモノラルを選択できればいいいのですが、今のところはこれがステレオ音源のモノラルバウンスの
一番簡単なやり方かなと思っていますが、もっと簡単な方法が知っている人がいたら是非教えてください。