ZEN Q Synergy CoreとZEN GO SCを比較!!どっちがオススメ?

<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

AntelopeからリリースされているオーディオインターフェイスZEN Q Synergy CoreとZEN GO Synergy Coreは外観もよく似ているのに価格差が3万7千円程度、そこにどのような価値と意味を見出せばよいのか迷っていませんか?

この記事では、両者の機能や音質、操作性などを実際触って比較し検証しみてました。

結論から言えば「中級者以上ですでにオーディオインターフェイスを所持ているならばZEN Q Synergy Core」「初心者で最初の1台とするならばZEN GO Synergy Core」という認識です。

もちろん、初心者であってもZEN Q Synergy Coreは大活躍しますし、決して機能が多すぎて使えない!ということにはなりません。ZEN Q Synergy Coreでは使い勝手の面でかゆいところに手が届く印象です。

本記事はAntelope様から商品をお借りしてレビューしています。

Antelope Audio
¥99,998 (2024/09/30 19:33時点 | Amazon調べ)
UG
  • 元ゲーム音楽屋(NintendoDSなど)
  • 作曲歴20年以上
  • DTM記事執筆500以上
  • ショートアニメ、CM、企業PV音楽を制作
  • 詳しいプロフィール

タップできる目次

ZEN Q Synergy Core 外観

ZEN Q Synergy Coreは、24ビット/192 kHzのスペックを持ち、高品質なマイクプリアンプにDSPプロセッシング能力を備えたスタジオや音楽制作現場に最適なパスパワータイプのオーディオインターフェイスです。

特にマイクプリの音質については同価格帯の中ではトップクラスであり、その音質は耳の肥えたプロのエンジニアも認めるほどのものです。

それでは外箱からチェックしていきます。箱の大きさは以前紹介したZEN GO Synergy Coreとほぼ同じ大きさです。

付属品はスタートアップ・マニュアルとUSBケーブルにになります。

外観はマットな雰囲気で高級感もあり、見ているだけでもテンションがあがります。

公式では1.08kgと言われていますが、図ってみたところ809gです。ひょっとしたら箱こみの重量なのかもしれません。

軽すぎず重すぎずバランスのとれた重量といった感じがします。

画像
Antelope Audio
¥99,998 (2024/09/30 19:33時点 | Amazon調べ)

またレビュー内容としては、主にZEN GO Synergy Coreとの比較をベースにしながら解説していきたいと思います。

ZEN Q Synergy Core サウンドレビュー

ZEN GO Synergy Coreのと同じディスクリートタイプのマイクプリになります。ZEN Q Synergy Coreに限らずAnelopeのマイクプリは音質が本当に素晴らしいです。ZEN Q Synergy CoreもZEN GO Synergy Coreには高品質なマイクプリが2つ入っているのでステレオ入力もできます。

画像

音質的には多くを語る必要がないほど素晴らしく音の芯をしっかりと捉えて録音できるので細かなニュアンスまで残さず収録できます。この録音クオリティでなれてしまうと安いオーディオインターフェイスの音質もよく分かるようになります。

以下のデモはZEN GO Synergy Coreのページで紹介している音源と同じです。ギターを繋いで内蔵のDSPエフェクトを使って録音しました(それ以外は打ち込み音源を使用しています)

機能性および操作性

ZEN Q Synergy CoreとZEN GO で一番違うのは入力端子の数です。

マイクプリライン入力ADAT
ZEN Q Synergy Core2つ2つあり
ZEN GO Synergy Core2つ0無し

ZEN GO Synergy Coreでは、同時に2チャンネル(モノラルX2,またはステレオX1)までしか録音できませんでしたが、ZEN Q Synergy Coreはマイクプリとは別にライン入力が2つ追加されているので、4チャンネルの同時録音が可能になるため、小規模なバンド設定であれば同時に録音ができるのはZEN Q Synergy Coreのメリットです。

またマイクプリおよびラインインにはZEN Q Synergy CoreのDSPエフェクトを使ってかけどり録音が可能です。

画像

その場合DAWで使用するのとは違い、レイテンシーがほぼ無いので音の遅れ等は一切気にしなくて良いのでレコーディングに集中できます。

画像

外部エフェクターみたいなものだね

画像

クオリティの高いリバーブもあるし使い勝手はホントに良いよ!

そして、ADAT出力を装備したミキサーやマイクプリを使うことで同時録音は最大で12チャンネル(S/PDIFを使用すれば最大で14チャンネル)まで拡張できます。

画像

DSPエフェクトはADAT入力には適用されません。

スタンダードなバンド編成はZEN Q Synergy Coreで録音が完了できます。

自宅で一人で使用するのであれば、ZEN GO Synergy Coreでも問題ありませんが、楽曲のクオリティアップのためにドラムやギターをレコーディングしたい!となった場合はZEN Q Synergy CoreとADAT出力を装備したマイクプリの組み合わせがオススメです。

ライン出力が2つ独立して動かせる

ZEN GO Synergy Coreではライン出力は一つ(TRSとRCAのどちらかを使う)でしたが、ZEN Q Synergy Coreでは、それぞれを独立して動かせるため、一つはラージサイズのスピーカーに接続し、もう一つはIK MultimediaのiLoud Microスピーカーなどを使用することでミックス環境の切り替えられます。

画像

使ってみるとこれはかなり便利です。

本来であればモニターセレクターを使用しなければいけない機能ですが、ZEN Q Synergy Coreはライン出力を2つにすることでその機能を果たしています。

コントロールパネルでも操作は可能ですが、ZEN Q Synergy Coreの大きなダイアルをクリックすることで今しているモニターのON/FFが切り替え可能なので、スピーディーに変更できます。

画像
ジョグダイアルクリックでミュートを切り替えて可能

液晶パネルの明るさが違う

ZEN Q Synergy Coreの方がバックライトによる発光が大きいのか全体的に明るく見えます。個人的には明るく見える方が好きなのでZEN Q Synergy Coreの方が見栄えがいいですね。

ただ、ZEN GO Synergy Coreはコントロールパネル上で明度を変更できるモードがあったのに対してZEN Q Synergy Coreではそれがありません。

液晶パネルの消費電力がどくれいかはわかりませんが、ZEN GO Synergy Coreにもつけておいてもよかったのでは?と思ってしまいました。

USB端子が一つしかない

ZEN GO Synergy Coreではコンピューターに接続するUSB端子が2つありましたが、ZEN Q Synergy Coreでは一つしかありません。外部電源は音質に影響を与える一つの要素なので、これはZEN Q Synergy Coreにもあってよかったのでは?と思ったりします。

若干癖があるコントロールパネルも慣れれば平気な操作性

ZEN GO Synergy Coreも他のAnelopeのオーディオインターフェイス同様にランチャーとコントロールパネルを使って主な機能を操作します。

しかし必要以上に開いてしまうコントロールパネルなど少し癖がある面がありますが、それが操作性を邪魔して前に進めないほどひどいものかと言われるとそうではないように思うので、現状では仕様と割り切るくらいの方が気持ち的に楽になります。

コントロールパネルが必要以上に立ち上がる以外は安定!

上記でもお伝えしましたが、コントロールパネルの不必要な立ち上がりについては改善を望みたいところです。

スリープから戻るタイミングで毎回コントロールパネルが再起動するという部分に煩わしさを若干感じないでもないですが、プロジェクト中にコントロールパネルが落ちて作業が止まってしまうというような重いトラブルはなく私の環境では思っている以上に安定しています。

ZEN GO Synergy Coreより少し個体に熱を持つ

ZEN GO Synergy Coreが驚くほど発熱が少ないのに対して、ZEN Q Synergy Coreでは底面が少し暖かく感じます。機能が増えているのと液晶パネルのサイズがZEN Q Synergy Coreの方が大きく明度変更ができないためによる発熱かもしれません。

画像
わずかにZEN Q Synergy Coreの方が液晶が大きいです。

ですがこれらはZEN Q Synergy Coreを使用する上でまったく問題はないように思います。

価格

4

953.00ドル(メーカー価格)

ZEN GO Synergy Coreとのコストバランスをどう捉えるのかがポイント

ZEN Q Synergy CoreZEN GO Synergy Core
マイク入力2(XLR)2(XLR)
ライン入力TRS無し
モニターライン出力21(TRS及びRCA)
デジタル入/出力22
ヘッドホン端子22
コンピューター接続端子
コンピューター接続端子1(USB3)2(USB+外部電源供給USB端子)
ADAT入力無し
価格¥ 99,800円〜62,800円〜

機能面から価格を見ると、次の2点が購入検討材料になります。

  • ZEN Q Synergy CoreはADAT入力の使用の有無
  • マイクプリアンプとライン入力を同時で使うかの有無
  • ライン出力を分ける
画像

このポイントで3万7千円の費用を捻出できるかはしっかりと見極めたい

ZEN Q Synergy CoreはADAT入力の使用の有無

実際のところ、最初の方でもお伝えしましたが、ホームスタジオで打ち込み音源を多様し、レコーディングはボーカルかギターのみ、という環境であればZEN Q Synergy Coreでなくても問題はありません。

ただ、音楽制作は年月を重ねる度に「あれもしたいこれもしたい!」「バンド録音をしてみたい」とという欲が出てきた場合にスムーズに対応できるとそれだけ新しい挑戦ができるため、よりDTMは楽しくなるでしょう。

マイクプリアンプとライン入力を同時使用の有無

こちらも上記と似たよな内容ですが、例えばZEN GO Synergy Coreはマイクプリアンプを2チャンネルまでしか同時に録音はできませんが、ZEN Q Synergy Coreはフロントのライン入力(G1、G2)も使う場合最大で4チャンネルの同時録音が可能です。

画像

例えば、自宅でギターとベースとボーカルでちょっとした練習をしたい、それを録音したいといった場合にはZEN Q Synergy Coreではないとできなくなります。

ライン出力を分ける

サイズの違うスピーカーを繋いでそれらをコントロールパネルで切り替えることで再生環境の最適化を作り出せます。これはミックスの中級者以上の人にはありがたい機能のように思います。

現状の金銭面ではそこまでコストをかけられないという人はZEN GO Synergy Coreがおすすめですが、入力の多いプロジェクトや、モニタースピーカーの切り替えを考えている人はZEN Q Synergy Coreを選択した方がやりたいことをストレスなしにできるでしょう。

Antelope Audio
¥99,998 (2024/09/30 19:33時点 | Amazon調べ)

Antelopeは有名なマイクをエミュレートしたモデリングマイクを使用することで、最高の録音環境を手にすることができます。

ZEN Q Synergy Coreのレイテンシーについて

ZEN Q Synergy Coreのレイテンシーについて公式サポートについて訪ねたところ以下の解答が得られました、

計測内容はWindows10での計測、次にMacOS Venturaでの計測、これらはAntelope専用のドライバーをインストールしての計測で、最後はMacのCore Audioでの計測となります。

WINDOWS 10Zen Q SC USBZen Q SC TB3
S.RATEBUFFERLATENCYLATENCY
44,125615.102 ms11.723 ms
4825614.562 ms10.771 ms
88,22568.878 ms5.907   ms
962568.635 ms5.427   ms
176,42565.068 ms2.999   ms
1922564.938 ms2.755   ms
44,151226.916 ms23.696 ms
4851225.896 ms21.171 ms
88,251214.785 ms12.075 ms
9651214.292 ms11.094 ms
176,45128.520 ms6.264 ms
1925128.271 ms5.755 ms
44,1102450.522 ms46.553 ms
48102448.562 ms42.771 ms
88,2102426.587 ms23.322 ms
96102425.625 ms21.427 ms
176,4102414.416 ms11.706 ms
192102413.938 ms10.755 ms
MacOS Ventura
Zen Q SC USBZen Q SC TB3
S.RATEBUFFERLATENCYLATENCY
44,125615.034 ms11.859 ms
4825614.271 ms10.896 ms
88,22569.127 ms6.043 ms
962569.333 ms5.552 ms
176,42566.905 ms3.124 ms
1922567.375 ms2.870 ms
44,151226.531 ms23.469 ms
4851224.938 ms21.562 ms
88,251214.932 ms11.848 ms
9651214.667 ms10.885 ms
176,45128.819 ms6.026 ms
19251210.042 ms5.536 ms
44,1102449.887 ms46.689 ms
48102446.250 ms42.896 ms
88,2102426.542 ms23.458 ms
96102425.333 ms21.552 ms
176,4102415.601 ms11.831 ms
192102415.380 ms10.870 ms
Zen Q SC USBZen Q SC TB3
S.RATEBUFFERLATENCYLATENCY
44,125615.624  msCan’t Test
4825614.604 msCan’t Test
88,22569.762 msCan’t Test
962569.260 msCan’t Test
176,42566.587 msCan’t Test
1922566.344 msCan’t Test
44,151227.846 msCan’t Test
4851225.854 msCan’t Test
88,251215.884 msCan’t Test
9651214.885 msCan’t Test
176,45129.688 msCan’t Test
1925129.193 msCan’t Test
44,1102451.066 msCan’t Test
48102447.146 msCan’t Test
88,2102427.494 msCan’t Test
96102425.573 msCan’t Test
176,4102415.493 msCan’t Test
192102414.526 msCan’t Test

Antelope ZEN GOと比較すると

48kHz/512BUFFER
Zen Q SC USB(Windows)25.896 ms
Zen Q SC TB3(Windows)21.562 ms
Zen Q SC USB(MacOS Ventura)24.938 ms
Zen Q SC TB3(MacOS Ventura)21.562 ms
Zen Q SC USB(Core Audio)25.854 ms
Zen Q SC TB3(Core Audio)Can’t Test
Apogee Ensemble TB22.6ms

Macの場合Core Audioでも動きますが、専用ドライバーをインストールするとわずかにレイテンシーが速くなります。

DAWでafx2dawを使用するには専用ドライバーが必要になります。

まとめ

メーカーAntelope
製品名ZEN Q Synergy Core
スペック接続端子:USB 3.0 Type-C x1S/PDIF IN/OUT x1
ADAT IN/ x1
ヘッドフォン出力 x2
ライン出力 x2
マイク/ライン入力 x4
最大サンプリングレート:24bit/192kHz
プロセッサー:Synergy Coreプロセッサー
プリアンプ:DiscretePRO x4
ミキシング:DSP+ファームウェア
ローパス/ハイパスフィルター:DSP+ファームウェア
コンプレッサー:DSP+ファームウェア
イコライザー:DSP+ファームウェア
リバーブ:DSP+ファームウェア
ディレイ:DSP+ファームウェア
ギターアンプモデリング:DSP+ファームウェア幅216mm × 高さ42mm × 奥行き155mm
重量:1.08kg
マニュアル公式サイトに日本語あり
価格953.00ドル(メーカー価格)

改めて両者の違いを見ると、コスパ的にはZEN GO Synergy Coreの方が良いように思いますが、これは自分が関わっているプロジェクト及び、自分が何をしたいかによってその価格差は埋められるように思います。

ZEN Q Synergy CoreZEN GO Synergy Core
マイク入力2(XLR)2(XLR)
ライン入力TRS無し
モニターライン出力2 (個別出力可能)1(TRS及びRCA)
デジタル入/出力11
ヘッドホン端子22
コンピューター接続端子1(USB3)2(USB+外部電源供給USB端子)
ADAT入力無し
アナログ同時録音4(ADAT及びS/PDIF使用時14)2(S/PDIF使用時4)
価格¥ 99,800円〜62,800円〜

最初のオーディオインターフェイスとしては申し分ない機能と音質です。セカンド機として持ち出し用にも十分な入出力があれば安心ですし、S/PDIF経由でAnelopeの高精度なクロックジェネレーターとして使用も可能です。

また、モニターライン出力が2系統なのは思っていたより便利です。これがあればスピーカーセレクター的なものを購入しなくてもよいので、その部分で2万くらいのコストカットを図れるとすると、決めてはADATと同時録音数です。

今なら期間限定で、DSPエフェクトがすべてついてくる超太っ腹なセール中です。

画像

これ全部ついてくるの?

価格にするとZEN Q Synergy Core本体より高いプラグインが全部ついてくるのはすごい話です。

DAWで使用する場合は、afx2dawというオプションを購入する必要があります。またDSPエフェクトはあくまでハードウェアと同じ考え方なので、書き出す場合はオンラインバウンス(書き出しに実時間かかる)で行います。

Antelope Audio
¥99,998 (2024/09/30 19:33時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次