かっこいいベースサウンドを作ったけれどバンドの中では埋もれて存在感がなくなってしまう。こんな経験をしたことありませんか?
ベースは楽曲の柱でありながら、自己主張も強い楽器です。それらのバランスがとれて初めて、どんな上モノの厚みと重みに耐えられるわけです。
楽曲が貧相に聞こえるのはベースサウンドのせい?
1つの要因としてそう考えられるね
ですが、ベースの音作りは難しくかっこいい音を求めて気がつけば時間だけが過ぎてしまった人も多いでしょう。
そんなときにオススメなのがBogren Digital BassKnob STDです。
Bogren Digital BassKnob STDはたった1つのノブを回すだけで音作りに迷った時間を返せ!と言いたくなるくらいかんたんにかっこいいベースサウンドが出来上がるベース用アンプシミュレータープラグインです。
何度も言いますが、音作りは1つのノブを回すだけです。それだけで冷静でアツく、どんな重たいウワモノであっても支えられるベースを作れます。
- 1つのノブだけで激アツなベースサウンドが作れる!
- チューナーやノイズゲートを装備
- CleanとDIRTの二種類の音質を楽しめる
- キャビネットシミュレーター(IR)を装備
- CPU負荷はそれなりにある
- プリセットはない
Bogren Digital BassKnob STD 概要
メーカー | Bogren Digital |
製品名 | BassKnob STD |
特徴 | プロデューサー Jens Bogren によるミックスフィニッシュ™ サウンド クリーンチャンネルとダートチャンネル Cab-Off ボタン (独自の IR を使用) ベースギターに最適化されたチューナー 内蔵ゲート |
システム | macOS 10.13以降 (Intel / M1 Apple Silicon対応) Windows 10以降 VST3、AU、AAX、スタンドアロン形式で利用可能 |
バージョン | v1.0.0(2023-06-09) |
認証方式 | なし |
認証数 | 制限なし |
容量 | 224MB |
マニュアル | (Google Chromeで翻訳可能) |
価格 | 49,99ユーロ(メーカー価格) |
備考 | 体験版あり(期間限定10日間) |
Bogren Digital BassKnob STDは何百もの世界クラスの作品を手がけたトップメタルプロデューサー、イェンス・ボグレンによって設計たった1つのノブでベースサウンドの存在感をバク上げするプラグインです。
直感的なインターフェースとシンプルな操作性だけとは思えない音質はベースサウンドに困っているユーザーすべての救いになります。
楽曲にどれだけコンプやマキシマイザーをかけても迫力がでない、もっとアツく重たいロックやメタルを作りたい!でも音作りはかんたんにしたい!という人におすすめです。
\ 今だけSoftube Dirty Tapeプレゼント! /
Bogren Digital BassKnob STD レビュー
それでは具体的なレビューをしていきたいと思います。レビュー内ででの帯の色には次のような意味合いがあるので参考にしてください。
- 青帯はメリット
- 赤帯はデメリット
- 緑帯はその中間
音質
楽曲に強烈なボトムを作り出せる
Bogren Digital BassKnob STDは、ベーシストが求める音質の全範囲をカバーしサウンドのディティールを無駄にず自然なベースの響きを再現します。
音の厚みやテクスチャが豊かになり、ベースの説得力が使用前後では比べ物にならないほど変わります。
デモはギターステレオ、ベース、ドラムのメタル系の曲のベースに使ってみました。まずはバイパスした状態
続いてベースにBogren Digital BassKnob STD を使った状態です。設定は次の画像のようにしています。
アンプ特有の空気感がローエンドをしっかりと持ち上げてくれるような印象です。
では、単体ではどういう音になっているかを聴き比べてみます。まずはベースだけで聴いています。
続いてベースだけの状態にBogren Digital BassKnob STD を通した状態です。
派手なドライブ感が加わったのがわかると思います。いかにもロックベース!といった印象のサウンドです。
では、ここまでのサウンドはCLEANでしたがDIRTにして比較してみます。
より深く歪んでいるのが分かりますが、音が遅くなった印象はさほどありません。このサウンドを楽曲の中で聴くと次のようになります。
設定はCleanをDIRTにしただけです。
冷静さを兼ね備えた野獣のようなベースサウンドになりました。かなり使える音です。
そしてここまでのサウンド変化はノブを回すたったそれだけです。
たった1つのノブを回すだけでこんなにもかんたんにかっこいいベースサウンドになるのはちょっとすごいです。
(本来ならば、アンプシミュにコンプ、イコライザーなどを駆使して作り上げるサウンドです)
生のベースはもちろんソフトシンセのベース音源のポテンシャルを120%発揮させられるのでDTMの作編曲に最適です。深みとパンチのあるサウンドを追求するこのプラグインは強力なツールになること間違いありません。
\ 今だけSoftube Dirty Tapeプレゼント! /
機能性
シンプルイズベスト!1ノブオンリーの機能が良い!
ベースアンプシミュレーターなど多くのはキャビネットやアンプの種類から選び音作りができるのがメリットですが、逆を言うと音作りに慣れていない人から音作り迷子になってしまう可能性もあります。
Bogren Digital BassKnob STDはCleanかDistのどちらかのスイッチを入れて、あとは1つのノブを回すだけで最高な音色にしてくれます。
ゲートを設定できる
音作りは1ノブで完了できますが、ノイズゲートを使うことで録音時のノイズを抑えることができます。
またチューナーも内蔵しているのでわざわざ別プラグインでチューナーを立ち上げる必要がないのも便利です。
ギターをBogren Digital BassKnob STDを立ち上げてたらすぐにチューニングというこの一連の流れがスムーズにできるのは思っている以上にストレスフリーです。
キャビネットシミュレーターでベースアンプの空気感を再現
Bogren Digital BassKnob STDにはIR式(インパルスレスポンス式)キャビネットシミュレーターを装備しています。IRの変更はできませんが、ONとOFFを切り替えることが可能です。
アンプサウンドのリアリティはIRによって決まります。このクラスのアンプシミュプラグインではアルゴリズムが使われることが多いのですが、リアリティにこだわったBogren Digital BassKnob STDではIRを採用しているのもポイントが高いです。アルゴリズムでは得られないリアルな空気感を再現してくれます。
操作性
プリセットはない
Bogren Digital BassKnob STDにはプリセットがありません。ただノブを回して自分の好みの音質を瞬時に作り出せるわけですから、あまりプリセットの意味はないように思います。
ただ、他の環境ではわかりませんが、Logic Proでは自分の好みの設定をプリセットにできます。
方法はプラグイン上部の電源マークのとなりのスペースをクリックして、別名で保存を選択すると次からFactory Presetの下に追加されます。
デフォルトで保存をすると次からその設定でBogren Digital BassKnob STD が立ち上がるようになります。
バウンス時に頭がかけてしまう
これは私だけの環境(Logic Pro)かもしれませんが、Bogren Digital BassKnob STDを挿してバウンスすると書き出した頭が欠けてしまいます。
対処方法としては小節の頭を1小節にせずに2小節目からにして、書き出しタイミングを2小節目よりちょっと早いくらいの位置から書き出せば問題はなくバウンス可能です。
安定性
負荷はそれなりに高いが効率よくマルチ分散されている
オーディオファイルに1つだけBogren Digital BassKnob STDを使った状態のCPU負荷です。
1ノブパラメーではありますが、負荷はそれなりに高い部類のプラグインになるので、ソフトシンセとの併用には少し注意が必要かもしれません。
使っている最中にDAWの虚像がおかしくなったり、落ちたりするということはないので、そういう意味での安定性は確保されているように感じます。
CPU負荷計測環境
パソコン Macmini2018
CPU Corei7(i7-8700B)6コア
HT使用時12コア 3.2GHz/ターボブースト(TB)使用時4.6GHz
メモリ 32GB
システム OS12.6.1 Monterey
Audio/IF Focusrite RED 8PRE
バッファー 256
DAW LogicPro10.7.7
48kHz/24bit
再生ストレージ SSD
価格
49,99ユーロ(メーカー価格)
絶妙な価格設定!十分に価値はある
たった1つのノブでここまでかっこいい音を作れてしまうのは時短的なメリットはかなり大きいといえます。何より音がかっこいいです。もっと音色に凝りたい人は他のプラグインを使っていくのがよいですが、一発の出音でここまで説得力があるならば下手に音作りはしない方がよいレベルです。
ベースは何かあればすぐにローカットしてしまいたくなるDTMerが多いかもしれませんが、Bogren Digital BassKnob STDを使ってローカットはかなり勿体ないのでそのままガシガシと使うのがオススメです。
PluginBoutiqueで購入すると月替りプラグインが無料でもらえます。無料と行っても100ドル相当に売っているプラグインがもらえるのでかなりお得です。
9月の無料特典はAudiomodern Loopmix Lite または Mastering The Mix の How To Stem Master A Song eBook の無料版
- Plugin Boutique アカウントが登録されていることを確認してください。アカウントをお持ちでない場合は、 こちらから作成できます。
- 有料製品をバスケットに追加します (この特典は 無料製品には適用されません )。
- 無料ギフトを選択し、チェックアウトを完了してください。
- 取引の全額 に対してバーチャル キャッシュやクーポンを使用し ないでください。 (ただし、100% 未満の量でも問題ありません。)
重要な注意事項:
- このオファーの製品をすでに所有している場合、代替製品を提供することはできません。
- この製品のコピーを別の製品と交換することはできません。
- この製品のコピーを再販することはできません。
- このプロモーションでは、製品の 1 コピーを請求する資格があります。
- 1 回の取引につき 1 つの無料製品のみを請求できますが、複数の無料ギフトの場合は、すべての無料ギフトを取得するまで個別のトランザクションでこのオファーを引き換えることができます。
PluginBoutiqueでの具体的な購入方法はこちらの記事が参考になります!
まとめ
Bogren Digital BassKnob STDは、想像以上にかんたんにかっこいい音が出せるプラグインでした。噂には聴いていたのですが、実際使ってみると本当に拍子抜けするレベルでガチなロックベースサウンドが出てきます。
ただ、音色の幅が無限にあるわけではないので、もう少しこだわりたいとなる可能性もあります。そういうときは他のプラグインを併用して使うといいでしょう。
このプラグインをはベースの音作りを一新してくれる強力なエフェクトプラグインといえます。
繊細ながらに豊かなテクスチャを提供し、有機的な低域をしっかりと作り上げてくれます。また素晴らしい音質は新しいイマジネーションを掻き立ててくれます。
\ 今だけSoftube Dirty Tapeプレゼント! /