ドラムサウンドをよりモダンでロックなサウンドをしたい!このように考えても何をどのようにすればよいかわからないという人は多いです。
モダンなロックサウンドの特徴は透明感とローエンドの美しさ。そして全体像はっきりとわかる解像度がポイントです。これらの要素をうまく作り上げられればモダンなドラムサウンドに近づけるでしょう。
しかし、そのためには熟練の技術やセンスが求められます。しかし、ドラムミックスに不慣れな人はそんな知識はありません。そこでおすすめなのがSSL Native Drumstripです。
SSL Native Drumstripは音響メーカトップのSSLが開発したドラムに特化したチャンネル・ストリップです。
私もSSL Native Drumstripを使うまでは複数のプラグインを使ってはイメージする音の違いに悩んでいましたが、今ではその悩みはなくなり、SSL Native Drumstripがあればパラメーターの微調整だけでイメージする音を作れます。
ドラムミックスに不慣れな人であっても少ないパラメーターで最大限の効果を埋めるのが魅力的ですし、学びも多いプラグインです。
- ドラムのエンベロープ調整してアタック感をコンプ以上に鮮明にできる
- 使いやすいゲートタイムで他のドラムパートのかぶりを抑えられる
- 単体でもリリースしているListen Mic Compressorを装備
- パラレルミックス処理が可能
SSL Native Drumstrip 概要
メーカー | Solid states logic(SSL) |
製品名 | SSL Native Drumstrip |
特徴 | 単一のプラグイン内に複数のドラムミックス用コンポーネントを収録 トランジェントシェイパーでアタックとサステインを調整 専用のドラムゲートでマイクのブリードとバックグラウンドノイズを除去 高周波エンハンサーで明るく鮮やかなハイエンドを実現 低周波エンハンサーでタイトで迫力のあるローエンドを作成 クラシックなSSLリッスンマイクコンプレッサーで独特のドラムサウンド プロセッサーの並べ替えが可能で、カスタマイズされたシグナルチェーンを作成可能 |
システム | すべてのテーブルタイポグラフィはMサイズにする |
バージョン | v6.6.15(2023-09-21) |
認証方式 | iLok |
認証数 | 2 |
容量 | 263.7MB |
マニュアル | 公式サイト英語版のみ |
価格 | (メーカー価格)貨幣表記は半額 |
備考 | 目立って使用者がいればその名前やコメントも追記 体験版の有無 アンインストーラーの有無 |
SSL Native Drumstripは、デジタルオーディオワークステーション(DAW)内のドラムトラックを強化するための専門的なオーディオ処理プラグインです。、平均的なドラム録音を鮮やかで刺激的なサウンドに変えることを目的としています。このプラグインは、以下の5つの厳選されたオーディオ処理ツールを提供しています。
- トランジェントシェイパー: ドラムのアタックフェーズを強化し、その効果を単独でモニターする「オーディション」機能も含まれています。
- 専用ドラムゲート: 独立したオープンとクローズの閾値コントロールと範囲を特長としています。
- 高周波エンハンサー: トップエンドの周波数を活性化します。
- 低周波エンハンサー: 低音周波数を改善します。
- SSLリッスンマイクコンプレッサー: バンド制限された圧縮をフルレンジの圧縮に変更する追加のバイパス機能を備えたクラシックなSSLコンプレッサーです。
このプラグインは、AppleのM1チップをネイティブにサポートしており、異なる種類のドラムに対応するためのプロセッサーの順序も調整可能です。ドラムトラックにおいて、他にも存在感、明瞭度、詳細度を高めることを目的としています。
購入のポイント
SSL Native DrumstripとHarrison Drum Flowがセットになったセールが興味深いです。ではかんたんにこのセールが購入に値するかについてかんたんにチェックしてみたいと思います。
- 価格と機能:
- このバンドルは元々$378.00で販売されていましたが、現在は$34.99と大幅に割引されています。このような大幅な割引は、消費者にとって非常に魅力的です。しかし、価格だけでなく、提供される機能とその品質も重要です。このバンドルには、SSLが誇るドラムに特化したチェンネルストリップとHarrison Drum Flowのドラムストリップにより、ドラムとパーカッションの音質を向上させる多くの高度な機能が含まれているようです。したがって、価格と機能のバランスは非常に良いと言えるでしょう。
- システム要件:
- システム要件は、macOSとWindowsの両方で比較的広範です。特に、AppleのM1チップを搭載したMacにも対応している点は注目に値します。これは、最新のハードウェアを使用しているユーザーにとってもアクセスしやすいという意味です。
- 使用ケース:
- このバンドルは、プロフェッショナルな音楽制作だけでなく、アマチュアや趣味で音楽を作成している人々にも有用です。特に、ドラムとパーカッションの音質を短時間で劇的に向上させたい場合には、このようなプラグインが非常に役立つでしょう。また、多機能性と高度なカスタマイズオプションがあるため、さまざまな音楽ジャンルやプロジェクトに適用可能です。
これらの考察を踏まえ、このバンドルは多くのユーザーにとって価値のある投資であると言えます。ではここからより具体的なレビューをしていきたいと思います。
SSL Native Drumstrip レビュー
それでは具体的なレビューをしていきたいと思います。レビュー内ででの帯の色には次のような意味合いがあるので参考にしてください。
- 青帯はメリット
- 赤帯はデメリット
- 黒はどちらでもない
音質
4.5
SSLクオリティが随所に見られる高品質なサウンド
SSL Native Drumstripはドラムに特化したチャンネルストリップです。その音質は丁寧かつ自然です。Drumstripという名前なのでドラムにしか使えないような印象を持つ人もいるかもしれませんが、パーカッションや、ボーカルやギター、ベースでも使っても問題はありません。
ドラムであればキック、スネア、ハイハット、タム、何でもOKですが、SSL Native Drumstripはトランジェントとコンプが個性的なので、アタック感を調性したいパーツには特に有効です。
基本的にはドラムのレコーディング時に使うのが効果が高いプラグインですが、ドラム音源で使ってもメリットはあります。たとえば、アンビエント成分が多いドラムループからアタックを取り出すことでパーツの距離感を微調整できる可能性があります。
微々たる違いですが、これらをOHと組み合わせることで絶妙なドラムトラックを作り出すことができます。
SSL Native Drumstripは当然ドラムのステムミックスに通しても非常に効果的です。
ここでは個人的にお気に入りのLOW FREQ ENHANCER機能を使ってロー強調してみました。この機能を使えばとても簡単に気持ちよいモダンなドラムサウンドになります。
ではSSL Native Drumstripを使う前と使った後でミックスの中ではどのように聴こえるのかを最後に確認してみます。
song mix wet
全体がほどよくまとまりながら、ローエンドに深さが生まれ、「かっこいい!!」感じのミックスになりました。
SSL Native Drumstripは非常に高機能かつシンプルな操作性で最高の音質をかんたんに得られるプラグインだということがわかります。
SSL Native Drumstripで作られる音を別のプラグイン1つ1つ立ち上げて行くのは大変ですし、それぞれのプラグインの相性もあるので思っているような効果が得られない可能性もあります。
それらを踏まえて、音質面でモダンで深みのあるドラムサウンドを作りたいのならば、SSL Native Drumstripは強力な存在といえます。
機能性
4
単体販売レベルのエフェクトを装備!
SSL Native Drumstripはゲート、トランジェントシェイパー、ローエンハンサー、ハイエンハンサー、コンプレッサーの5つのエフェクトが1つになったものです。
特筆すべきなのは、コンプレッサー、こちらはSSLからリリースされているListenMicCompressor(LMC+)の機能限定版が装備されています。
LMC+は$130.90もするコンプレッサープラグインであり、往年のクラシックロックサウンドをかんたんに作り上げることができるSSLを代表するプラグインの1つです。
ListenMicCompressorについて詳しく知りたい場合は以下の記事を参考にしてください。
他の楽器との相性も悪くはありませんが、歪みのあるコンプ感はドラムとの相性が良いので、ただ圧縮するだけのコンプではなく率先して音作りに使えるコンプといえます。
コンプにはパラレルミックスノブがついていますが、SSL Native Drumstripには全体のパラレルミックスノブがあるのでかなり柔軟なパラレル処理ができるのも嬉しいポイントと言えます。
LOW FREQ ENHANCERがすごい!
SSL Native Drumstripで個人的にお気に入りのなのがLOW FREQ ENHANCER、かかり方がユニークで、設定した周波数のすぐ下にディップが生まれ、それより下が急激に盛り上がります。
とにかく一度使ってしまうとOFFにしたくないほど強烈なインパクトがあるので、ローエンドに深みを与えたい人には使ってほしい機能です。
LOWがあるならHIGHもある!
こちらもユニークでアマウントを変更すると、ピーク以外のフラットな部分が相対的に下がります。その結果より高域が持ち上がる印象です。
ただこれらの機能は基本ブーストのみでカットする機能はないということだけ覚えておいた方がよいでしょう。
トランジェントシェイパーも奥が深く、トランジェントのバリエーションを選び、よりイメージにあったアタック感を取り出すことができます。
ゲートに関してはこれは生ドラムのレコーディング時に活躍する機能ですが、DTMでドラム音源を主体にしている人はそこまで必要になる機能ではないかもしれません。
これらの機能とインプットゲインとアウトプットゲイン、そしてパラレルミックスノブを使って音作りになります。
これらのエフェクトセクションは自由にルーティングを変更が可能です。
どの組み合わせがいいかはどのような音を作りたいのか?という点で考えるのが大切です。
エフェクトルーティンについて学びたい人は以下の記事が参考になります。
SSL Native Drumstripの音質は機能面との絶妙なバランスによって成り立っているように感じます。もっと機能が欲しいと思う人もいるかもしれませんが、最短最速で求めるサウンドに近づけるこれらの機能は使いこなせば使いこなすほどにより手に馴染むものばかりと言えます。
操作性
プリセットは少ない
SSL Native Drumstripに限らずSSLの製品はプリセットは24個と少数精鋭タイプです。しかし、よく作り込まれた印象があるので、使うと多くのことが学べます。
プリセットには私も大好きな「default」があるので、音作りに迷ったらデフォルトでまっさらにするのがオススメです。
それ以外には、1つ前の状態に戻るUNDOとその反対のREDO機能、A/Bは比較ボタンが装備されています。
安定性
4
CPU負荷低く安定している
オーディオトラックに1つだけSSL Native Drumstripを挿した状態の負荷が次の画像です。
もともと負荷はそれほど高くなかったと思いますが、さらにマルチコアへの負荷分散がうまくできている様子です。オーディオトラックからソフトシンセトラックまで大量に使っても問題はなさそうです。
CPU負荷計測環境
パソコン Macmini2018
CPU Corei7(i7-8700B)6コア
HT使用時12コア 3.2GHz/ターボブースト(TB)使用時4.6GHz
メモリ 32GB
システム OS12.6.1 Monterey
Audio/IF Focusrite RED 8PRE
バッファー 256
DAW LogicPro10.7.7
48kHz/24bit
再生ストレージ SSD
価格
通常価格 | セール価格 |
415.80ドル | 38.49ドル |
SSL Native Drumstripの通常価格は199ドルと高額です。いくら音質がよくてもこのご時世に200ドル弱は高すぎるように思います。しかし、現在はセール中につき39.49ドルで購入が可能です。
他にはないモダンな低音と単体リリースされているLMCコンプを搭載したドラムに特化したチャンネルストリップが38.49ドルというのは魅力的な価格です。
さらにSSLが音響メーカーのHarrisonを買収したことで今回はHarrison Drum Flowとセットで38.49ドルという超破格です。
Harrison Drum FlowもSSL Native Drumstripと同様ドラムに特化したチャンネル・ストリップですが、4バンドのイコライザーやドラムキャラクターなるエフェクトも搭載しているため、SSL Native Drumstripとは違ったドラムサウンドメイキングを楽しめます。
PluginBoutiqueで購入すると月替りプラグインが無料でもらえます。無料と行っても100ドル相当に売っているプラグインがもらえるのでかなりお得です。
12月の無料特典は
Antares Choir、Drum Synth、Dawesome LOVE、または Loopcloud 1 か月アーティスト プランの無料コピー
今月の購入で限定無料となるため、 対象となる購入のチェックアウト時に、 Antares の Choir または AIR Music Technology の Drum Synth または Tracktion の Dawesome LOVE またはLoopcloud 1 か月アーティスト プランの無料コピーを請求できます。
重要な注意点:
- Rent To Own プランは、無料トランザクション ギフトの対象外です。
- 2023 年 12 月 13 日に終了
- Plugin Boutique アカウントが登録されていることを確認してください。アカウントをお持ちでない場合は、 こちらから作成できます。
- 有料製品をバスケットに追加します (この特典は 無料製品には適用されません )。
- 無料ギフトを選択し、チェックアウトを完了してください。
- 取引の全額 に対してバーチャル キャッシュやクーポンを使用し ないでください。 (ただし、100% 未満の量でも問題ありません。)
重要な注意事項:
- このオファーの製品をすでに所有している場合、代替製品を提供することはできません。
- この製品のコピーを別の製品と交換することはできません。
- この製品のコピーを再販することはできません。
- このプロモーションでは、製品の 1 コピーを請求する資格があります。
- 1 回の取引につき 1 つの無料製品のみを請求できますが、複数の無料ギフトの場合は、すべての無料ギフトを取得するまで個別のトランザクションでこのオファーを引き換えることができます。
PluginBoutiqueでの具体的な購入方法はこちらの記事が参考になります!
まとめ
SSL Native Drumstrip改めて触ってみるとバランスの取れたドラムチャンネル・ストリップだと感じました。ローエンドの美しさ、LMCによる荒々しいコンプ感など今のドラムミックスを1〜2ランク上に引き上げてくれます。
音質:ダイナミクスが独特LOW FREQ ENHANCERのローエンド感が心地よい
機能性:難しい操作はなしに単体リリースされているLMC+のコンプレッションが得られる
操作性:プリセットは少数精鋭、それぞれに特徴があるので多くを学べる。
安定性:CPU負荷は低い
価格:セール価格は買いレベル。いまならHarrison Drum Flowとセットで安い
総合して、モダンなドラムミックスを得たいのであれば、SSL Native Drumstripは使える!全体的にバランスのとれた機能とGUIのバランスで最短最速で求めるドラムサウンドが手に入ります。
すでにSSL Native Drumstripを所持している場合であってもHarrison Drum Flowを39.49ドルで購入できることを考えればコストの高い買い物になるでしょう。
-
SSL Native Vocalstrip 2 レビュー 驚愕のボーカルサウンドへの道標
-
SSL Fusion Stereo Image レビュー 最高に自然な広がりを与える
-
SSL Fusion Transformer レビュー 類似製品と比較してわかった5つの魅力
-
SSL Fusion HF Compressor レビュー 高域をエレガントに整える
-
SSL Fusion Violet EQレビュー
-
SSL Fusion Vintage Drive レビュー
-
SSL Native Drumstrip レビュー
-
[セットで43.99ドル!]SSL Guitarstrip レビュー 最高品質のギター音作り専用プラグイン!
-
SSL SubGen レビュー 貧弱なローエンドを強化する!マルチバンドハーモニックシンセサイ
-
音楽革新!SSL G3 MultiBusComp レビュー
-
SSL Native X-EQ 2 レビュー セールに飛びつく前に知っておきたい5つの購入ポイント
-
SSL Native Bus Compressor 2 レビュー 透明感あふれるダイナミクスがかんたんに作れる!
-
SSL LMC+ レビュー 想定外の使われ方で一躍有名になった機材を再現
-
バス(グルー)コンプの正しい使い方講座!これでミックスが3倍よくなる!