音楽に必要なエフェクトそれは「歪み」です。アナログテープを通したときに得られるサチュレーションも歪みですし、当然ギターのディストーションも歪みです。つまり歪みを制するものは音色作りも制するといえます。
歪みを制する!
とても大事なことだよ!
ではその歪みをしっかりと作り込みたい本気のDTMerにはどんなVSTプラグインがおすすめなのか?
それが今回初回するSingomakers Faturist です。
Singomakers Faturistは84のプリセットを搭載したディストーション系プラグインで、モダンなGUIからは想像できないあらゆる歪みはときに太く!ときに音を野生化し、楽曲にエネルギーを宿します。
とりあえずこれは使ってみないとその魅力がわからないプラグインです!しかし使った人には必ずその効果が瞬間でわかります、
この記事ではドラムやベース、ギターなどに実際使ってみて、その効果を確認できるようになっています。
\ 75.90ドル→セール価格45.10ドル /
Singomakers Faturist 概要
メーカー | Singomakers |
製品名 | Faturist |
特徴 | サチュレーションからディストーションまで幅広い歪みを作れる プリセットは84 |
システム | PC: Windows 7以降 MAC10.11以降 Intelベースのコンピュータ、M1ネイティブ/ロゼッタをサポート |
バージョン | v1.0.0(2023-06-02) |
認証方式 | なし |
認証数 | 制限なし |
容量 | 12.3MB |
マニュアル | なし |
価格 | 75.90ドル(メーカー価格)セール価格45.10ドル |
備考 | 体験版あり |
Singomakers Faturistは太さを求めるサチュレーションレベルの歪からリード楽器を存分に目立たせたいときに使えるディストーションまで幅広い歪みサウンドを作り出せるプラグインです。
操作パネルもそこまで多くないので音作りにはそこまで期待していませんでしたが、使えば使うほど可能性に満ち溢れたプラグインであることがわかり、クリエイティブディストーションという名前は伊達じゃないと思いました。
Singomakers Faturist レビュー
音質
リッチなハーモニクスとフルボディのレゾナンス感あふれるサウンド!
Singomakers Faturistは非常に繊細かつ大胆な歪サウンドを作れます。そのため、任意のトラックをわずかに色付けして存在感を出したい場合や、リード音を全力で目立たしたい場合などに有効です。
またSingomakers Faturistはサチュレーション効果によって音が太くなるだけではなく、搭載されているフィルターがユニークで、かなりアナログ的な効果が得られます。
この手の歪み系のプラグインは設定した周波数帯域をどのようにドライブするかが見極めのポイントです。
ではサウンドデモです。ドラム、ギター、ベースにそれぞれ使ってみます。
まずはドラムに挿してみます。設定は次のようになります。
キックのローエンドが気持ちよくなり、ほどよく下がった重心のおかげでドラムに安定感が生まれました。
続いてベースです。
ベースは中低域のイコライザーを調整することで、ドライブ感を強調し、ロックなベースサウンドにしてみました。
触ってみて思ったのは、イコライザーは単なるゲイン調整だけではなく、ドライブと連動しているため派手に音が変わるので音作りを楽しめます。
最後はギターです。
ギターはかなり歪み感を意識した音作りをしました。アンプっぽい雰囲気も作れそうな歪みですが、ディストーション的な音作りよりはやはりサチュレーションからオーバードライブあたりが得意なように感じました。
ここまで触ってみて思ったのはイコライザーのトーンの変化の度合いが良い意味でストンプ的な部分があり、「割とギタリスト向けのアイテムとして使えるではないか?」という感じがしたので実際のギターに通したの音がこちらになります。
設定は次のようにしました。
歪み方がギターにマッチしている感じがあり、弾いていても気持ちよかったです。さらにこの状態でLogic Proのアンプシミュに通したのが次のサウンドです。
wet
Logic Proのアンプシミュはそれなりのクオリティがありますが、Singomakers Faturist で得られた歪みがアンプシミュの良さをさらに1ランクアップさせてくれます。
このようなブースター的な使い方ができるのもSingomakers Faturist の魅力の1つだと思いました。
機能性
各機能のはTONEボタンによって音質が変わる
Singomakers Faturistの音色は最下部にあるカラートーンのMODEによって決まります。感覚として、MODE1がビンテージ的な歪み、MODE2がモダン的なクリーン、MODE3がデジタルディストーション的な印象があり、バーを左右に動かすことでシェイピングできます。
搭載されているイコライザーはゲイン調整だけではなくドライブ、ゲイン、カラートーンと呼ばれるボタンそれぞれに密接に関わっているので、音作りの幅はかなり広くなります。
とくにLMFのGAINに関してはここだけで歪みが大きく変化するため、まずはLMFから触るとSingomakers Faturist の楽しさがわかります。
また近年では定番となったパラレル設定(原音とエフェクトのミックス)が可能なので、歪みによってアタックが潰れすぎた!という場合もMIXパラメーターで調整し原音のアタック感をしっかりとエフェクトの中に存在させられます。
リミッターが欲しかった
サチュレーションからディストーションまで幅広く作れるSingomakers Faturistの難しいところはレベル管理です。急激なゲインの変化で驚かないようにリミッターがほしいところでした。
私が使う場合はSingomakers Faturistの後ろにリミッターを入れて急激な音量変化に対応できるようにしています。
操作性
プリセットは84個、defaultプリセットも搭載
プリセットは全部で84。ドラムやシンセ、ベースなど歪から得られる現代的なサウンドです。しかし、音質面でもお伝えしましたが、とにかくギターとの相性はかなり良い感じです。実際ここから得られるクリーントーンは超がつくほどクリスタルなサウンドになります。
あえて贅沢を言うのならば、音の変化が大きいのでA/B比較ボタンがあれば有り難いように感じました。
安定性
CPU負荷はほぼゼロレベル!
ギターオーディオトラックに1つ挿した状態の負荷です。ほぼゼロと言っても過言がないレベルです。
また、DAWのレイテンシーにもよりますが、Singomakers Faturist を使いながらギターを弾いても音の遅延的な話はないので、リアルタイムレコーディングでも問題なく使えます。
CPU負荷計測環境
パソコン Macmini2018
CPU Corei7(i7-8700B)6コア
HT使用時12コア 3.2GHz/ターボブースト(TB)使用時4.6GHz
メモリ 32GB
システム OS12.6.1 Monterey
Audio/IF Focusrite RED 8PRE
バッファー 256
DAW LogicPro10.7.7
48kHz/24bit
再生ストレージ SSD
価格
75.90ドル(メーカー価格)セール価格45.10ドル
最小限の機能性を維持しながら音作りの可能性および自由度が高いのが魅力
Singomakers Faturist75.90ドルという価格は個人的には多少高いイメージがありましたが、触ってみると音作りの自由度と歪みのデザイン力からすると75.90ドルという価格もそれほど高いとは思わなくなりました。
とくに、何度もお伝えしますが、ギターのストンプボックスでこのタイプのエフェクターが出てきたら倍の価格はするでしょう。
サチュレーション効果でキックに強烈なスパイスを与えたり、オーバードライブでベースのラインを浮き上がらせるなど、歪によるコンプレッションもかなり使えるレベルなので、使える人が使うと一気に有名になりそうな予感がします。
現在はリリースセールといことで45.10ドルになっているのはお買い得な印象があります。
PluginBoutiqueで購入すると月替りプラグインが無料でもらえます。無料と行っても100ドル相当に売っているプラグインがもらえるのでかなりお得です。
9月の無料特典はAudiomodern Loopmix Lite または Mastering The Mix の How To Stem Master A Song eBook の無料版
- Plugin Boutique アカウントが登録されていることを確認してください。アカウントをお持ちでない場合は、 こちらから作成できます。
- 有料製品をバスケットに追加します (この特典は 無料製品には適用されません )。
- 無料ギフトを選択し、チェックアウトを完了してください。
- 取引の全額 に対してバーチャル キャッシュやクーポンを使用し ないでください。 (ただし、100% 未満の量でも問題ありません。)
重要な注意事項:
- このオファーの製品をすでに所有している場合、代替製品を提供することはできません。
- この製品のコピーを別の製品と交換することはできません。
- この製品のコピーを再販することはできません。
- このプロモーションでは、製品の 1 コピーを請求する資格があります。
- 1 回の取引につき 1 つの無料製品のみを請求できますが、複数の無料ギフトの場合は、すべての無料ギフトを取得するまで個別のトランザクションでこのオファーを引き換えることができます。
PluginBoutiqueでの具体的な購入方法はこちらの記事が参考になります!
まとめ
改めて、触り続けると、Singomakers Faturistはイコライザーの効きが良く、音が次々と変化していきます。個人的にはトーンカラーのMODE1と2がお気に入りです。MODE3は若干暴れ馬的な印象がありますが、こういう音を聴くとなんとかものにしたくなります。
普段なら、このような音色はすぐに諦めてしまうのですが、クリエイティブディストーションという名前からもまだものにできそうな可能性を感じるのでなんとか歪みの癖を見つけてモノにしたいですね。