作編曲家やミキシングマスタリングのプロが音質、及び操作性等に絶対の信頼をおいているプラグインに興味がある人はUADのプラグインを選ぶことをオススメします。

でもUADプラグインって高いよね

今回のセールはその常識を覆すよ!
今まで価格が高くて購入のタイミングを先延ばしにしてきた人がついにその先延ばしをやめるセールが出てきました。最大で75%というセール価格はUADでは初めての試みです。
世界のトップを走り続けているUADのブランドの音には安心感+圧倒的な説得力が生まれます。
今回はざっくりとですが触って感じたことをそれぞれまとめて書いてみましたので、購入検討の参考してみてください
\ あこがれのプラグインがありえない価格で /
7月1日まで!↵
ー単体価格一覧ー
(単体)セール価格 | (単体)通常価格 | |
1176 Classic Limiter Collection | $89 | $328.90 |
Teletronix LA-2A Leveler Collection | $59 | $218.90 |
API 2500 Bus Compressor | $89 | $328.90 |
API Vision Channel Strip | $74 | $328.90 |
Brigade Chorus Pedal | $44 | $163.90 |
Century Tube Channel Strip | $59 | $218.90 |
Galaxy Tape Echo | $59 | $163.90 |
Fairchild Tube Limiter Collection | $89 | $328.90 |
Hitsville EQ Collection | $89 | $328.90 |
Hitsville Reverb Chambers | $99 | $383.90 |
Lexicon 224 Digital Reverb | $99 | $383.90 |
Oxide Tape Recorder | $44 | $163.90 |
Pultec Passive EQ Collection | $89 | $328.90 |
Pure Plate Reverb | $44 | $163.90 |
Studer A800 Multichannel Tape Recorder | $99 | $383.90 |
Studio D Chorus | $44 | $163.90 |
Waterfall Rotary Speaker | $59 | $218.90 |
Moog Minimoog | $59 | $218.90 |
Opal Morphing Synth | $59 | $218.90 |
PolyMAX Synth | $59 | $218.90 |
Ravel Grand Piano | $59 | $218.90 |
Waterfall B3 Organ | $59 | $218.90 |
UAD Diamond Edition
$1,098.90→$768.90→$599 (40%オフ)
UADプラグインがきになるけれど、どれを買えばいいのかわからないという人は究極のバンドルセットUAD Diamond Edition がオススメです。
UAD Diamond Edition は販売されている28 個の UAD プラグインとインストゥルメントのコレクションすべてのプラグインがバンドルされています。
通常であれば$1,098.90の価格が現在セールで$768.90になっていました。そこからさらに安くなり現在は$599 (40%オフ)です。$600を切る価格でUADのネイティブ環境プラグインのほぼすべてが手に入るというのはかなり魅力です。
DAW上に無数のUADプラグインが並び「今日は1176の違うタイプを試してみようかな?リバーブは224もいいけれど、Pure Plate Reverbもいいな!、あと、全チャンネルにはStuder A800を使おう!!おっとマスターにはOxide Tape Recorderを使ってみよう!」

こんなDTMライフちょっとワクワクしません?
ひょっとしたら「いやいや、UADはプロが使うプラグインで自分みたいな人間が使うべきじゃない!」と思ってしまう人もいるかもしれません。
たしかに、これらの機能を完全に使いこなすためには経験から裏打ちされた技術やセンスが必要です。
しかし、道具はその人が使いたいように使うべきというのが私の持論です。それでいて大切なのは自分がワクワクできる気持ちになれるかどうかじゃないでしょうか?
ちなみに昔はwavesだってプロが使う定番のプラグインでしたが今では誰でも使っていますよね?価格が安くなって手に入りやすいというのも理由の1つですが、やっぱりプロの音に憧れて使い始めたのがスタートなんですよ。
だから、UADも多くの人が触って楽しんでそこから多くのことを学べばいいのだと私は思います。
それぞれを通常単体価格で購入すると$6806.9というのは普通の人には縁のない世界です。そして今回のガチセールで単体購入した場合の価格は$1375、頑張れば行ける人もいるかもしれませんが、それでも高い!です。しかし、それらをバンドルしたUAD Diamond Edition Bundleの価格は$599 (40%オフ)です。
(単体)セール価格 | (単体)通常価格 | |
1176 Classic Limiter Collection | $89 | $328.90 |
Teletronix LA-2A Leveler Collection | $59 | $218.90 |
API 2500 Bus Compressor | $89 | $328.90 |
API Vision Channel Strip | $74 | $328.90 |
Brigade Chorus Pedal | $44 | $163.90 |
Century Tube Channel Strip | $59 | $218.90 |
Galaxy Tape Echo | $59 | $163.90 |
Fairchild Tube Limiter Collection | $89 | $328.90 |
Hitsville EQ Collection | $89 | $328.90 |
Hitsville Reverb Chambers | $99 | $383.90 |
Lexicon 224 Digital Reverb | $99 | $383.90 |
Oxide Tape Recorder | $44 | $163.90 |
Pultec Passive EQ Collection | $89 | $328.90 |
Pure Plate Reverb | $44 | $163.90 |
Studer A800 Multichannel Tape Recorder | $99 | $383.90 |
Studio D Chorus | $44 | $163.90 |
Waterfall Rotary Speaker | $59 | $218.90 |
Moog Minimoog | $59 | $218.90 |
Opal Morphing Synth | $59 | $218.90 |
PolyMAX Synth | $59 | $218.90 |
Ravel Grand Piano | $59 | $218.90 |
Waterfall B3 Organ | $59 | $218.90 |
単体購入合計価格 | $1375 | $6806.9 |
価格が安いのは何よりのメリットですが、コスパが高いプラグインはUAD以外にもありますが、UADというブランドのプラグインが安くなっているというのは大きな魅力です。
ただ注意したいのは次の3つはバンドルされていないのでそこだけはしっかりと確認しておきましょう
- Eltra 88 Vintage Keyboard Studio
- Capitol Mastering Compressor
- Teletronix LA-3A Audio Leveler
\ 究極バンドル一発で決める /
UAD Mix Edition
$768.90→$614.90→$449(36%オフ)
UAD Diamond Edition の価格的魅力は素晴らしいですが、そこまでモリモリなバンドルセットはいらない。そもそもソフトシンセ系は興味ないからむしろ割高に見える!こんな考え方をしている人もいるでしょう。
そんな人にはUAD Mix Edition がオススメです。UAD Mix Edition はミックスにプロフェッショナルなアナログサウンドを追加するための 23 個の UAD プラグインがセットになったもので、UAD Diamond Editionからソフトシンセを取り除いたセットになります。
(単体)セール価格 | (単体)セール価格 | (単体)通常価格 |
1176 Classic Limiter Collection | $89 | $328.90 |
Teletronix LA-2A Leveler Collection | $59 | $218.90 |
API 2500 Bus Compressor | $89 | 328.90 |
API Vision Channel Strip | $74 | $328.90 |
Brigade Chorus Pedal | $44 | $163.90 |
Century Tube Channel Strip | $59 | $218.90 |
Fairchild Tube Limiter Collection | $89 | $328.90 |
Galaxy Tape Echo | $59 | $163.90 |
Hitsville EQ Collection | $89 | $328.90 |
Hitsville Reverb Chambers | $99 | $383.90 |
Lexicon 224 Digital Reverb | $99 | $383.90 |
Oxide Tape Recorder | $44 | $163.90 |
Pultec Passive EQ Collection | $89 | $328.90 |
Pure Plate Reverb | $44 | $163.90 |
Studer A800 Multichannel Tape Recorder | $99 | $383.90 |
Studio D Chorus | $44 | $163.90 |
Waterfall Rotary Speaker | $59 | $218.90 |
$1139 | $4272.4 |
歌ってみたやそれに準ずるミックスのクオリティを上げたい人に最強のセットといえます。
近年の歌ってみたなどはプロアマ問わずミックス師と呼ばれる人が活躍しています。ミックス師はその人の魅力や熱量を余すことなく引き立てることに自分の生活を捧げています。
そんな人こそUADのクオリティの高いプラグインを使うことをおすすめしたいです。SNSで「ミックスお手伝いさせていただきました!」というツイートがやがて高い評価を得て「〇〇さんに頼んでよかったです!」とお礼を言われる。すべての苦労が報われる瞬間ですし、「よしもっと頑張ろう!」と気持ちをあらたにする人もいるでしょう。
それを支えるプラグインの1つがUAD Mix Editionになる可能性は大きいです。
\ ミックスに最適なバンドル /
UAD Creative Edition
$548.90→$383.90→$249(50%オフ)
UADのエフェクトプラグインの性能の高さは最初にもお伝えしていますが、プロが絶対の信頼を寄せるレベルです。そんなUADはエフェクトプラグインの技術をソフトシンセにも置き換え続々とリリースしています。
クオリティの高いソフトシンセを使って楽曲にもっとエネルギーを与えたい!そんな人にはUAD Creative Edition がオススメです。UAD Creative Edition はUADの高品位なソフトシンセ5種類とモジュレーション系4種類、リバーブ1種類をセットにしたものです。
(単体)セール価格 | (単体)通常価格 | |
Moog Minimoog | $59 | $218.90 |
Opal Morphing Synth | $59 | $218.90 |
PolyMAX Synth | $59 | $218.90 |
Ravel Grand Piano | $59 | $218.90 |
Waterfall B3 Organ | $59 | $218.90 |
Studio D Chorus | $44 | $163.90 |
Brigade Chorus Pedal | $44 | $163.90 |
Galaxy Tape Echo | $59 | $163.90 |
Pure Plate Reverb | $44 | $163.90 |
Waterfall Rotary Speaker | $59 | $218.90 |
単体購入合計価格 | $545 | $1969 |
詳しいレビューはそれぞれの項目でお話しますが、一言で言えば「曲を作りたくなる音色」それらがUAD Creative Editionです。
手持ちの音にバリエーションを持たせたい!SNS等でアップして「このシンセ何使ってるの?」と聞かれて「UAD Creative Editionだよ!」と言って自分のサウンドの良さをアピールしたい!そんな人にオススメです。
\ 実は結構使えるUADのソフトシンセ/
Capitol Mastering Compressor

$383.90→$191.40→$174(50%オフ)
問答無用の絶対的なマスタークオリティがほしい!ただそれだけの人に
ITBの答えとしてUADが出してきたのがCapitol Mastering Compressorです。一度聞けばその音の凄さは誰でもわかります。
アナログらしいファットなサウンドと正確なコンプレッションサウンドはITBで一番欲しかったものでしょう。
使えば、UADの本気が見えます。このコンプは多くを語るだけ野暮になります。

\ マスターコンプ これ以外に何を選ぶ?/
Teletronix LA-3A Audio Leveler

$218.90→$59(70%オフ)
ボーカルやアコースティックギター!をもっと際立たせて、かっこよくしたい!ドラムにもっとパンチを与えたい!そんな人はコンプレッサープラグインの使い方に時間を費やします。ですが、そう簡単には求める音にならなくてもどかしい思いをした人は多いです。
Teletronix LA-3A Audio Levelerはそんな悩みを解決してくれるプラグインです。Teletronix LA-3A Audio Levelerはボーカルコンプで有名な光学式真空管コンプレッサーTeletronix LA-2Aでは得られなかったアタック感を得ることができます。
LA-2Aにソリッドステートな音の速さは兼ね備えたTeletronix LA-3A Audio Levelerは「秘密兵器」と呼ばれるほどのサウンドを提供してくれます。
使った印象としてLA 2Aにはないアタック感は大変魅力です。それでいて光学式コンプの特性もあるので、LA 2Aにはない攻めたボーカルトラックにしたい場合に最適だと感じます。
\ あなたの音楽、LA-3Aで進化する /
Fairchild Tube Limiter Collection

$328.90→$89(70%オフ)
自分の曲に誰もが酔いしれるような温かみのあるサウンドがほしい!と思う多くの人が悩むポイント、それが「真空管 (チューブ)コンプレッションサウンド」です。真空管は俗に音が温かいとよく言われますが、その温かさを得られるコンププラグインは限られています。
Fairchild Tube Limiter Collectionはそんな限られたプラグインの1つで、モノラル仕様の660とステレオ仕様の670の2つから成り立っています。
世界で一番有名なコンプレッサーを言ってください!というとエンジニアの多くが「Fairchild Tube Limiter Collection」と言うほど世界で最も有名なコンプでそのサウンドによって多くのヒット曲が作られました。それらを再現しているわけですが、実機以上の操作性もよいのが特徴です。
ドラムに使うのもいいですし、マスターに使うのも良いです。とにかく真空管特有の音質とそこから得られるふくよかで個性があるコンプレッションサウンドで得られる世界にリスナーをいざないたい!という人はオススメです。
他のメーカーのものと比べると一瞬地味かな?と思いましたが、それは色付けがなくナチュラルなサウンドを目指した証拠のように思いました。
\あなたの音楽に合わせた最良のTubeコンプ/
1176 Classic Limiter Collection

$328.90→$163.90→$89 (70%オフ)
正直に言います。1176のなんてどれも同じだ!そこまで大差はない!と思っていました。でも1176 Classic Limiter Collectionは違います。
しっかりとしたコンプレッションがあるのはもちろんのこと、音が気持ちよく荒々しくなり迫力が出てきます。実機と比較すると当然違うのですが、ですが実機1176をリリースしているのもUADなのでそのサウンドの質感はかなり近いものがあります。
しかし、操作方法に不安が残る人には1176 Classic Limiter Collectionで最高の結果を得られる使い方についても解説しているので安心です。
最近の流行りのボーカルをバキバキにするサウンドやリスカピアノにも最適なアグレッシブな音をかんたんに作り出してくれます。
1176 Classic Limiter CollectionはRev A そして限定生産の1176AE、Rev Eの3タイプから好きなものをえ選択できます。
$89ということは1つあたり、$29.6!安売りのwavesと同等の価格です!それでいてこちらは本家によるエミュレーションですから持って多いて損はないでしょう。

\ホンモノ1176コンプが安く手に入るのは今だけ! /
API 2500 Bus Compressor

$328.90→$89 (70%オフ)
ステレオ ミックスのクオリティをあげるために必要なのはサブグループです。ドラムならドラム、ギターならギターといった感じでサブグループでまとめることでバランスが整えやすくなります。さらにそこで使うのがバスコンプと言われるもので、アタック感を整えたり、トラックの混ざり具合をよくするGlue効果を狙います。
そのバスコンプとして長年多くのエンジニアが使い続けいているのがAPI 2500 Bus Compressorです。バスにまとめられた素材を無理なく優しく1つの音の塊にしてくれます。それでいてパワーや透明感は失われません。もちろんステレオミックスにも使用できます。ステレオミックスで使えば音の完全体ともいうべき2mixです。
\ あなたの楽曲にヒットソングのエッセンスを/
API Vision Channel Strip

$328.90→$74(75%オフ)
作った楽曲が満足行かない人は各トラックのクオリティにも満足していません。楽曲はドラムやベース、ギター、ボーカルすべてのトラックのクオリティがこれ以上にないレベルのものになって初めて楽曲クオリティに繋がります。
ではどういたらその各トラックのクオリティを挙げられるのか?答えはAPI Vision Channel Stripにあります。API Vision Channel Stripはリスナーもクリエイターも最も厳しい耳をもつアメリカの音楽歴史を支えたAPIのアナログ コンソールを再現しています。
音楽的で耳に心地よいイコライザーにダイナミクス、コンソールを通した空気感を得られるAPI Vision Channel Stripは何をやっても納得がいかないトラックメイクの壁を木っ端微塵に壊せる協力な武器です。
すべてを1ランク!いや2ランク上げたい人にオススメです!
\ 一度で感じる音の違いがここに /
Brigade Chorus Pedal

$163.90→$44(70%オフ)
自分の曲が時代を超えて親しまれたい!そんなふうに思っているクリエイターは伝説の音の力を借りてみはいかがですか?
Brigade Chorus Pedalは70年代を代表するアナログコーラスエフェクトBOSS CE-1 Chorus Ensembleを完全再現したコーラスエフェクトプラグインです。
ギターのアルペジオをに使えば、弱々しく感じたアルペジオに命が吹き込まれ、新しい世界を感じさせてくれます。
ボーカルに使えばこれ以上にないほどの広がりと温かみを与えてくれます。
伝説の力を使って新しい可能性を切り開きましょう。
他のコーラスと比較したときに感じたのはアナログ特有のにじみ感のバランスが素晴らしく、もうちょっとしつこいと使いづらいと感じるレベルでした。素材に限定しない使い方ができるサウンドはありがたいですが、やはりギターのクリーンサウンドをメインに使いたいですね。
\ 今ホンモノのコーラスの目撃者になる /
Century Tube Channel Strip

$218.90→$59(70%オフ)
イメージした音作りができないという人の多くが悩んでいることそれは「集中力」ではないでしょうか?
人の集中力には限りがあります。長時間同じ姿勢で同じ作業はすぐに集中力を使い切ってしまいます。集中力を使い切る理由はいくつかありますが、プラグインに限っていえばワークフローが問題の1つになります。
例えば、サチュレーション、イコライザー、ダイナミクスなど、それぞれを素早くバランスを整えられればよりイメージした音づくりに没頭できます。
ではそれらをバランスよくするために使いたいのがCentury Tube Channel Stripです。Century Tube Channel Stripはチャンネル・ストリッププラグインですが、プリアンプ、イコライザー、ダイナミクス(光学式コンプ)の3つで成り立っていますが、それぞれのパラメーターはシンプルでありながらすべてが音楽的で、必要最低限のプロセスで音のイメージが定まります。
またCentury Tube Channel Stripは名前の通りTube(真空管)をエミュレーションしており、音の温かみもしっかりと出液ます。音作りに迷いたくないけれど、プラグインの音質も犠牲にしたくない!という人にオススメです。
\ 必要最低限それが答え /
Galaxy Tape Echo

$163.90→$81.40→$59(70%オフ)
オーソドックスな音は人に安心感を与えますが、そればかりとリスナー退屈になってしまいます。
オーソドックスな世界にも刺激を与えたい!それでいてその刺激は音楽的であってほしいと思う人は
銀河級の奥行きと広がりを与えられるGalaxy Tape Echoがオススメです。
Galaxy Tape Echoは RE-201 スペース エコーをエミュレートしたエコーリバーブプラグインで、70年代のサイケデリックな音楽を彩る重要な役割を果たし、それ以降も多くのアーティストによって使われ続け未だにスペースエコーは形を変えながら実機でリリースされています。
アクの強かった70年代のサウンドのファクターであるスペースエコーが未だに人の心を打つのはその音質が変態的であるのと同時にどこまでも音楽的だったからです。
澄み切ったデジタルサウンドにはないスモーキーなアナログエコーリバーブサウンドはここぞというところで使うと効果的です。
\ 超銀河級サウンドにワープ9 /
Hitsville EQ Collection


$328.90→$163.90→$89(70%オフ)
R&Bやソウル音楽のエッセンスがミックスにほしい!と考えている人は大衆音楽にもっとも敏感で音楽のセンスが洗練されているように思います。
アメリカの音楽史の中で色鮮でホットな音楽スタイルとして語られ多くのクリエイターの礎と築いたと言っても言い過ぎではないモータウンですが、そのサウンドの再現は一筋縄では叶いません。
ですが、最もそこに近い存在になるプラグインがHitsville EQ Collectionです。Hitsville EQ Collectionはモータウン サウンドを形作ったカスタムビルドのグラフィック イコライザーであるHitsville EQを再現しています。
ただのイコライザー?と思うかもしれませんが、ノブを回した瞬間にその音の甘味は最新のクリアなデジタルイコライザーにはない質感であり、未だに多くの人を虜にして話さないモータウン・サウンドの一端を感じるとれます。
Hitsville EQ Collectionをつかえば最新のダンス音楽にモータウンのエッセンスを注ぎ、時代を超えた音楽スタイルが生まれます。
\ あなたの音楽にホンモノのソウルが注ぎ込まれる /
Hitsville Reverb Chambers

$383.90→$99(72%
音楽にソウルが生まれるのは空間すべてにアーティストの思いが響き渡るからです。そしてDTMで音楽を作る人もまたそのソウルを生むために空間を追い求めます。
そのときに使われるのが「リバーブ」です。よく「リバーブはいくつ持っていてもよい」という話がありますが、これはまさにあらゆる空間を再現することの重要性を説いているからです。
Hitsville Reverb Chambersは最もソウルフルな空間として名高いヒッツビル USAスタジオの屋根裏を再現しています。リバーブの聖地とも言われるヒッツビル USAスタジオの屋根裏の音はチェンバーリバーブとして唯一無二の音質です。
そのサウンドが手に入ってしまうわけですから、あなたの楽曲の世界観は大きく飛躍せざるえまません。
Hitsville Reverb Chambersを使うことでジャンルを超えたソウルを注ぎ込むことができるでしょう。
\ 屋根裏の響きは世界を魅了する /
Lexicon 224 Digital Reverb

$383.90→$99(72%)
流行り廃りではない時代のサウンドを追い求める人はその時代を定義したものに触れるのが最適です。
Lexicon 224 Digital Reverbもそんな時代を定義したアイテムの1つで、デジタルリバーブとして1978年に産声をあげまたたく間に時代代表するリバーブにのし上がりました。
そのサウンドはデジタルでありながらもほどよい雑味があり、これでしか出せないリバーブサウンドです。
Lexicon 224 Digital Reverbを使えば誰でもわかるほどのインパクのあるリバーブサウンドになり若い人には新しく往年の音楽ファンには懐かしいノスタルジーを与えることができます。
Arturiaと比較すると、その音は同じ224とは思えません。この場合どちらが使いやすいか?という判断になりますが、UADの224はしっとりしてArturiaは派手めの印象があります。使い分けが可能な同タイプですが、Arturiaを持っていないのであればこちらを選ぶの良いかもしれません。
\ 時代の再定義するリバーブ /
Oxide Tape Recorder

$163.90→$44(70%オフ)
楽曲に絶対的な質感をほしいという人にはOxide Tape Recorderが求めている答えです。
Oxide Tape Recorderはアナログテープ/デッキエミュレーションでそこから得られるサチュレーション(飽和感)は楽曲の輪郭を整え、芸術的な外観に仕上げてくれます。
その結果、大きな音であっても耳に優しく、何度もリピートしたくなるサウンドになります。
もしあなたの作った曲を聞いた人が「聞いてると疲れるんだよね」と言われたら、やることはマスターにOxide Tape Recorderを使うことから始めるのがよいでしょう。
\ 2mixが一皮むける! /
Pultec Passive EQ Collection


$328.90→$89(70%)
イコライザーは難しくてよくわからない!という人はかなり頭の良い人です。DAWに付属のイコライザーは自由度が高い反面できることが多すぎてどれが正解かわからないイコライザーラビリンスに迷い込んでしまいます。
そんなラビリンスから脱出するにはPultec Passive EQ Collectionが最適です。
Pultec Passive EQ Collectionは使えるバンド数が限られたシンプルなイコライザーです。できることはDAW付属のイコライザーの半分もないでしょう。
しかし、Pultec Passive EQ の歴史は70年近くになりそれまで多くの曲がPultec Passive EQ によって作られてきました。
つまりもっともシンプルな形で世界最高峰のイコライザーとも言えます。
もちろん音質は真空管サウンドのエッセンスを感じるサウンドでその変化は音楽的で音楽史における原点にして頂点ともいうべき存在です。
もしイコライザーの使い方が難しく感じたならばPultec Passive EQ Collectionに戻りましょう。Pultec Passive EQ Collectionからイコライザーの奥深さと哲学を学び取れます。
無数にあるPultec Passive EQの中で個人的にはこのEQが一番好きでした。理由は低域を持ち上げたときに感じる低音感とその解像度が他と違いわかりやすかったからです。
また高域の8kHz付近はブーストしても耳に痛くないけれどしっかりとあがっている印象があるので、音のエアー感を出すには便利そうだと思いました。
\ 伝説以上に進化する究極のイコライザー /
Pure Plate Reverb

$163.90→$44(70%)
楽曲に有機的なサウンドにしたい!という人は、作り出したフレーズの立体感、ダイナミクス、それらが楽曲の中でどうあるべきか?について考えています。
楽曲という中でそれらを際立たせるられるのがPure Plate Reverbです。Pure Plate Reverbは有名なプレートリバーブをエミュレーションしたリバーブプラグインです。リバーブにはホール、チェンバー、プレートの3つのリバーブタイプがあり、その中でも単体のトラックに使われるのがプレートリバーブです。
プレートリバーブを使うと明る響き(残響)が加わり、トラックの中での存在感が際立ちます。
最初に書いたフレーズの立体感、ダイナミクス=有機的になる要素がPure Plate Reverbにあります。
まずはボーカル、次にギター、これらにPure Plate Reverbをかけるだけで無機的なサウンドは瞬間で有機的になります。
\ 眩しすぎるリバーブサウンドの正体/
Studer A800 Multichannel Tape Recorder

$383.90→$191.40→$99(70%)
音に温かみがほしい!と思い貪欲な音作りをし続ける人に、もし今あなのプラグインスロットに4つ以上プラグインが刺さっているのなら、一端それらを抜いてStuder A800 Multichannel Tape Recorderを使ってみください。
Studer A800 Multichannel Tape Recorderは世界で最も使用され続けているテープマシンであるStuder A800を再現しています。そこから得られる温かみは限りなく本物です。
全トラックに使っても負荷はほとんどありません。なので使いたいプラグインの一番最初のスロットにStuder A800 Multichannel Tape Recorderを挿して文字通りDAWをStuder A800にしてしまいましょう。
良い楽曲はトラック単体のクオリティが高いです。そしてクオリティの高さはできるだけシンプルであることです。大量のプラグインを使う=クオリティが高いわけではありません。
その真意はStuder A800 Multichannel Tape Recorderを使ったときに初めてわかります。
\ 本当にエネルギッシュな音の解答はこれ /
Studio D Chorus

$163.90→$44(70%オフ)
音に開放感がなくて困っている人に
2mixという箱の中でいかに広がりと厚みをもたせるか?それが問題で悩んでいる人は多いです。
どのプラグインを使えばそれが可能になるのか?答えは1つではありませんが、シンプルな答えとしてStudio D Chorusは解決の糸口になります。
Studio D Chorusはコーラスエフェクトプラグインでありそのサウンドは透明性と厚みと幅が約束されます。
コーラスプラグインのウィークポイントである奥行き感もしっかりと維持するので、自然な音像でありながら無理のないゴージャス感が演出できます。
ギターやボーカルはもちろんのことドラムに使ってみるのも面白い結果を作り出します。
\ これでしか出せない厚みと揺らぎ /
Teletronix LA-2A Leveler Collection


$328.90→$89(70%オフ)
ボーカルトラックに最適な答えが欲しい人に
ボーカルトラックはダイナミクスが最も安定しないトラックであり、コンプレッサーの使い方を1つ失敗すれば、他のトラックがどんなに優れていてもその楽曲は魅力的なものにはなりません。
なぜ、LA-2Aというコンプがボーカルトラックの定番と言われるのか?それはダイナミクスの管理が良い意味でアバウトだからです。かんたんにいえばコンプのかかりが甘いということです。
それはネガティブな表現のようにも聞こえますが、そのかかりががLA-2Aの魅力であり、リリースされて60年以上が立ってもジャンルを問わず使われ続けている証拠です。
そして実機もリリースされ続けています。
Teletronix LA-2A Leveler CollectionではそのLA-2Aのサウンドを再現しています。またリリース時期によってLA-2Aは外観や音質が異なります。その違いもまたエンジニア取って愛すべきサウンドなので、Teletronix LA-2A Leveler Collectionでは3台のLA-2Aを搭載し自分の好みで選べます。
ボーカルに使えば世界最高のボーカルコンプレッションサウンドを手にすることができますが、ベースやギターに使っても素晴らしい結果が得られます。
使い方もノブは2つだけ、コンプに苦手な人でもかんたんに使えます。
LA-2Aもまた多くのメーカーからリリースされていますが、そのどれもがコンプレッションの質が違います。Teletronix LA-2A Leveler Collectionは3タイプあり気になっていたリリースがほどよく違うのでプロジェクト別に使用できるように思いました。実機はそれなりにノイズがあるようですが、Teletronix LA-2A Leveler Collectionではノイズはありません。
使いやすくて良いです!
\ すべてのボーカリストがいきつく場所 /
Waterfall Rotary Speaker

$218.90→$59(70%オフ)
オルガンサウンドを極めたい人に
オルガンに大切なのは音の揺れです。オルガンはサイン波のように音が揺れずに鍵盤を離すまで音が持続します。そのため
ただ鳴らすだけではどうしても機械的な雰囲気になってしまいます。
そんなオルガンに命を吹き込むのがWaterfall Rotary Speakerです。ロータリスピーカーはスピーカーを回転させることでビブラート効果を作るものですが、以下にエアー感を残すかがクオリティの差に繋がります。
Waterfall Rotary Speakerはエアー感の再現にマイクの種類やマイクの立てる位置まで細かくシミュレートできるのでエネルギッシュなロータリーサウンドを作り出せます。
ギターやエレピなども使えペダル系のコーラスとはまた違ったコーラス効果が得られるので、コーラスのバリエーションとして使えます。
\ レズリーの答えはこれしかない /
Electra 88 Vintage Keyboard Studio

$328.90→$163.90→$149(50%オフ)
レトロな響きとヴィンテージ感を求める人に
Electra 88 Vintage Keyboard Studioはキングオブエレクトリック・ピアノのRhodes Pianoを再現しています。Electra 88 Vintage Keyboard StudioはRhodes Pianoのサウンドを丁寧にサンプリングしエレピ音源としてのクオリティはもちろんのこと操作性も良いので、打ち込み音源ではなくエレピ奏者にも定評があります。
本物のRhodes Pianoに限りなく近い音色は聞く人を虜にしてしまう魅力に溢れています。近年はソウルミュージックなどが再び脚光浴びるようになってきてエレピ需要も高まりつつあるので、持っていれば確実に役に立つ音源です。

\ 聞くものすべてを魅了するサウンド /
Moog Minimoog

$218.90→$59(70%オフ)
ちょっと正直な感想を話すと「Minimoogなんてもうお腹いっぱいだわ」って思ってました。それはArturiaを始めいくつかのmoogエミュレーションしたソフトシンセを触っていての感想です。
でも、Moog Minimoogの音質はMoogエミュレートサウンドに飽きていた私に新しい刺激をくれました。フィルターとレゾナンスは自分のイメージする音になり、何よりもmoogらしい太さが存在しているのが素晴らしいです。
アナログシンセベースはこうでなくちゃ!と思うほどの存在感。自分の曲に何かが足りないと思ったらMoog Minimoogを取りれて見ましょう。楽曲の説得力が3割増します!
\ キングオブシンセのサウンドはまだ進化する /
Opal Morphing Synth

$218.90→$59(70%オフ)
人と同じ音は嫌だ!オリジナリティをとことん追求したい!という人に
オリジナリティのある曲とは何か?と言われたら私は音色だと思います。もちろんメロディは大事です。しかし歌モノであればメロディの形はある程度定型文として決めないとボーカルは歌えませんし、インストものであっても複雑すぎるメロディはリスナーに覚えてもらえません。
そうなるとやはり音色は重要なオリジナリティの要素です。ではどうすればオリジナリティのある音色を見つけられるか?
答えの1つはOpal Morphing Synthです。Opal Morphing Synthはモーションシンセで音色時間とともにダイナミックに変化していきます。
1つの音色が変わるプロセスを調整することで自分らしい音が生まれオリジナリティが育っていきます。
Opal Morphing Synthは新しい自分の出会える可能性を秘めたソフトシンセです。
使ってみて思ったのはデジタルチックな高音域です。良い意味で冷たくひんやりとした音は後述するPolyMAX Synthと使い分けると面白い効果が期待できそうです。
\ サウンドの変化こそオリジナル! /
PolyMAX Synth

$218.90→$59(70%オフ)
Hi-Fiレトロサウンドがほしい人に
レトロサウンド、ビンテージサウンドと言われるとどこか劣化した印象を思い浮かべる人も多いです。しかし本当のレトロサウンドは劣化という言葉にすがったりはしません。PolyMAX Synthはレトロサウンドという位置づけのソフトシンセですが、音の太さ、滑らかさ、は一般的なレトロサウンドではなく非常にアナログ的なハイファイなサウンドです。
なのでPolyMAX Synthが作るレトロな世界はタイムスリップしてその当時のサウンドを直接聞いているかのような印象です。
特徴としてオシレーターが発音毎にパンニングを動かせるVOICE PANNIG機能があり、これを使うと定位を固定しなくなるため音色定位の棲み分けに面白さが出せます。
フィルターのかかり具体も、それを制御するENVも操作性音質ともに問題なく、音作りに集中できます。
\ 音の芯を捉えて離さない /
Ravel Grand Piano

$218.90→$59(70%オフ)
ピアノの音色で需要なのは距離感だと思っている人に
ピアノ音色はピアノ自体の音質もありますがそれ以上にマイクの位置によって良くも悪くも変化します。そしてこの距離感は作曲時にも影響し弾いていて気持ちのよい距離感のピアノに出会えると時間を忘れて弾いていたい気持ちになります。
Ravel Grand Pianoではマイクの位置をクローズとルームで変更することができ、ウェットなピアノからドライなピアノまで幅広く調整できます。しかしRavel Grand Pianoは初期に決められたマイクの位置が絶妙で、ピアノ全体の響きをかなりこだわって収録しています。そのため、ピアノの心得がある人が触ればピアノの弦の位置が見えるくらいリアルな音像感があります。
\ ピアノの大きさが手に取るようにわかる! /
Waterfall B3 Organ

$218.90→$59(70%オフ)
本物のB3サウンドにこだわりたい人に
オルガンは素朴なリード音からハードロックでも使えるような歪んだサウンドまで求められます。しかしオルガンサウンドを好む人はそのクオリティに望む質も高く妥協を許しません。
そんな人に試してほしいのがWaterfall B3 Organです。Waterfall B3 Organは文字通りハモンドオルガンの中でもっとも有名で活躍しジャンルを超えて愛されたB3のサウンドの再現にこだわっています。
またオルガンサウンドで重要なのはレズリースピーカーですが、こちらはUADから単体リリースされているWaterfall Rotary Speakerを搭載し、エミュレーションに隙を与えません。
オルガン特有のパーカッシブ音もほどよくあの「コツコツ感」が聞けますし、ドライブのかかり具合が絶妙で、和音で弾いても音が潰れることなくしっかりとしたディストーションサウンドを聞かせてくれます。
\ これ以上にないオルガンサウンドがほしい人は /
まとめ
今まではDSPエンジンがないと動かなったために憧れていたけれど購入できない人もたくさんいたと思います。
それがネイティブ環境で動くようになり「良し!買える!」と思ってもそこにはブランドバリューがあり「やっぱり買えない」と悔しい思いをした人も多いでしょう。
その思いはこのセールではらしてしまいましょう。
7月1日までのセールなので時間はありますが、私なら急いで手に入れます。憧れのプラグインを手にして少しでも早く自分の曲に使いたいですから、
個人的なオススメはUAD Diamond Edition です。この価格でUADプラグインのほとんどが手に入るわけですから、ちょっと無理してもいいかなと思っています。
ただ、そこまでモリモリはいらないという人には最終ミックスに大活躍するCapitol Mastering Compressorがオススメです。これとElectra 88 Vintage Keyboard StudioはUAD Diamond Edition にはバンドルされないので、どれか選べと言われたらCapitol Mastering Compressorですね!
\ あこがれのプラグインがありえない価格で /
7月1日まで!↵