MENU

UAD Electra 88 Vintage Keyboard Studio レビュー最強のローズピアノ音源

<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

UG(@96bit_music )です。

楽曲にメロウな雰囲気を与えたい!そんなときに便利なのがローズエレピ音源です。音の温かさやスモーキーな楽曲にはローズ・ピアノがよくはまります。

しかし、ローズ・ピアノと言ってもサンプリング音源からモデリング音源まで様々なタイプがありどれを選ぶべきなのか迷ってしまいますよね?

画像

自分の中のストライクなローズエレピ音源ってどれだろう?

そこで試してほしいのがUAD Audio PluginsのElectra 88 Vintage Keyboard Studioです。DSPエフェクトでトップを走るUADが作り上げたローズエレピ音源は、サンプリング方式で作られローズ本物の鳴りにこだわり抜いた音源です。

またDTMの打ち込み音源としてだけではなく、エレピ奏者にも嬉しい設定項目があるので、ライブやリアルタイムでレコーディングする場合も存分にその魅力を発揮できます。

UG
  • 元ゲーム音楽屋(NintendoDSなど)
  • 作曲歴20年以上
  • DTM記事執筆500以上
  • ショートアニメ、CM、企業PV音楽を制作
  • 詳しいプロフィール
タップできる目次

Electra 88 Vintage Keyboard Studio 概要

メーカーUniversal Audio(UAD)
製品名Electra 88 Vintage Keyboard Studio
特徴Rhodes 88 Suitcase Pianoをハイグレードなサンプリング方式で再現
UADが誇るプロクオリティのエフェクトを装備
演奏者のための演奏最適化ユーティリティを装備
システム(Mac) macOS 10.15 〜13

(Windows) 
Windows 10 〜1164 ビット版)
Intel、AMD、または Apple シリコン プロセッサ
バージョンv1.0.0(2023-05-16)
認証方式 iLok
容量8.4GB
マニュアル公式サイトにて(Google Chromeで翻訳可能)
価格299ドル(メーカー価格)
備考体験版あり14日間の期間限定

Electra 88 Vintage Keyboard Studioは生半可なクオリティでは満足できないエレクトリック・ピアノ奏者および、作編曲家のために作られたエレクトリック・ピアノ音源です。

エフェクトプラグインで定評のあるUADはいままでにMoogのエミュレーションやピアノ音源、バーチャルアナログソフトシンセもリリースし再注目されています。

Electra 88 Vintage Keyboard Studioを使えばクリエイティビティの限界を超え、圧倒的な表現力を得ることができるでしょう。

音楽制作の現場では、時間と予算の制約がつきものです。しかし、この新たなエレクトリック・ピアノ音源は、その点でも優れており繊細でリアルなサウンドを実現し自分の理想とする音色を手にすることが可能です。

Electra 88 Vintage Keyboard Studioレビュー

音質4
機能性(オリジナル性)4
操作性(使いやすさ)4
安定性(CPU負荷)2.5
価格3
総合評価3.5
リンククリックで読みたい内容の箇所に飛ぶことができます!

それでは具体的なレビューをしていきたいと思います。レビュー内ででの帯の色には次のような意味合いがあるので参考にしてください。

  • 青帯はメリット
  • 赤帯はデメリット
  • 黒はどちらでもない

音質

4

野性味あふれる太く荒い音

Electra 88 Vintage Keyboard Studioの音は野太く存在感にあふれています。最近のエレピ音源はモデリング系が多かった中でElectra 88 Vintage Keyboard Studioは丁寧にサンプリングした結果その容量は8.4GBと大容量のエレクトリックピアノ音源といえます。

モデリングサンプリング
メリット自由なカスタマイズ実機の挙動や音質をそのまま再現
デメリット機械的な印象実機の状態に左右される
設計者の意図が色濃く反映される

音は良い意味で荒く太さをしっかりと出てくる印象です。加工感のあるローズ・ピアノではなく状態の良い野生意味あふれるローズ・ピアノサウンドを出してくれます。

マルチ音源のプリセットで慣れている人には少しイメージと違うように感じるかもしれませんが、これぞローズ感がある素晴らしいエレクトリック・ピアノです。

まずはLogic Proに付属しているエレピ音源を聞いてください。

Logic Proのエレピ音源はモデリング音源で個人的にかなり品質は高いように思っています。

続いてElectra 88 Vintage Keyboard Studioです。

モデリングは無機質に音が張り付いているのに対してElectra 88 Vintage Keyboard Studioは空気感のある独特の距離感があり、エレピ自体の音質でいえば独特の丸みがあり、まさにRhodes 88 Suitcase Pianoそのままを弾いている印象です。

もう一つデモ聞いてみましょう。

今度はよりフレージングを感じられるエレピでPhaserをかけています。まずはLogic Pro付属のエレピから

続いてElektra 88 Vintage Keysです。

エフェクトかけたときの雰囲気などもElectra 88 Vintage Keyboard Studioの方が存在感があります。また独特の空間を感じられるのもElectra 88 Vintage Keyboard Studioの魅力にように思います。

レビューに戻る

機能性

4

音作りを加速させるエフェクトパラメーター

Electra 88 Vintage Keyboard Studioでは4つのセクションで音作りを行います。

メイン画面となるKEYBORD、ストンプペダルを選択できるPEDALS、スピーカーやアンプによる音作りが可能なAMPIFIRE、プロのエフェクトがランチボックス的にまとまったSTUDIO

これらがElectra 88 Vintage Keyboard Studioの音作りのためのセクションです。

KEYBORDPEDALS
画像画像画像
AMPLIFIRESTUDIO
画像画像

どの画面セクションもシームレスに移動でき、音作りへのパッションを減衰させる暇なく理想の音色へのアプローチが可能なGUIは地味ながらによく考えられている印象です。

最適の音色を演奏できる専用パラメーター

私がElectra 88 Vintage Keyboard Studioで素晴らしいと思ったのがプレイヤーのためのカスタマイズができる点です。

OUTPUTの横にある鍵マークをクリックするとチューニングやペダルノイズのタイプや音量などが調整可能です。

画像

そして中央にあるベロシティモードでは弾き手の強弱をカスタマイズできます。エレピは独特の打鍵感がありそれが音色に強く影響されます。DAWで使用する鍵盤に最適化することで、Electra 88 Vintage Keyboard Studioの持っているポテンシャルを最大限に発揮できるようになります。

また個人的にありがたいのは、KEYBORDとかかれた項目のNOISE FLOORが初期設定でゼロになっていることです。ぼうW会社のエフェクトなどはdefaultでこれが上がっている状態のため「不要なノイズが混入する」ストレスが発生します。Electra 88 Vintage Keyboard Studioではそれがないのがいいです。

レビューに戻る

操作性

4

テンションが上がるGUI(グラフィカルユーザーインターフェイス

UADの製品製品はElectra 88 Vintage Keyboard Studioに限らずGUIに力を入れていて、細かなグラフィック上の演出が音作りを楽しいものにしてくれます。

それぞれのイラストをクリックすればそれらの機能にダイレクトにアクセスできます

画像

これらはそこまで目新しいものではありません。メイン画面と思われるKEYBORD上でも例えばレズリースピーカーをクリックするとAMPLIFIRE画面に切り替わりますし、ランチボックス的なエフェクトをイラストをクリックすればSTUDIOモードに切り替わります。

このようなシームレスなモードの切替はストレスなく音作りに没頭できる要因の一つなのでありがたいですね。

画像
画像

個人的にはレズリーが回ってるのが楽しい

豊富なプリセットから好みの音色を選ぶ

フェイバリットモードがあるので、好みのプリセットをチェックしてかんたんに呼び出せるのがいいですし、私としては大歓迎の初期状態の「default」プリセットも入っているのがありがたいです。

音が出るまでに時間かかる

近年のソフトシンセ(サンプリング音源)は立ち上げと同時に音色がでるイメージですがElectra 88 Vintage Keyboard Studioを私の環境Macmini2018 Corei7(i7-8700B)3.2GHz6コア メモリ 32GBで音源はSSD(2.5インチ速度550MB)の環境で立ち上げるとElectra 88 Vintage Keyboard Studioを立ち上げてから音がでるまでに10秒近くかかります。

これは同社のピアノ音源 UAD RAVEL GRAND PIANOも同じだったのでサンプリングの読み込みには改善の余地が見られます。しかし、プロジェクトを立ち上げている中で一度音源を外し、再度読み込ませるときにはキャッシュが聞いているので一度目の半分くらいの時間で立ち上がります。

エフェクトチェイン(順番は変更できない)

Electra 88 Vintage Keyboard Studioには同社のエフェクトプラグインが導入されておりそのクオリティの高さは音作りに大きく反映されます。

画像

ランチボックス的な順番で配置されているエフェクトの信号は左から右(イコライザーからリバーブ)という流れであり順番等を変更するようにはできていません。

基本的な間違いのない音作りができる配置ですが、さらに音作りにこだわりたい場合はDAW上でのエフェクトチェイン(プラグインエフェクトをかける順番)を考えたほうがよい印象です。

ただ、さすがというかエフェクトの音の良さは素晴らしいものがあるので、この中で完結する方がよい気がしています。

レビューに戻る

安定性

CPU負荷は高め

Electra 88 Vintage Keyboard StudioのCPU負荷は平均で25〜30%以上を消費するのでCPU負荷がギリギリの環境では扱いに注意が必要です。

私はUADのDSPを所持していないのでわからないのですが、ひょっとしてDSPをベースに使うものなのかもしれません。

CPUの負荷は使用するエフェクトによって大きく異なります。一番負荷が大きいのはロータリーキャビネットをONにした状態のときです。非力なCPUではちょっと使うのが難しいレベルです。

一番軽いのはエレピのダイレクト・ボックスボタンをONにした状態です。

この他にもペダルセクションにあるフィルタープラグインを使うと負荷が上がるなどの傾向が見られました。

使用しない段階ではできるだけCPU負荷逃しをするのがおすすめです。

画像
CPU負荷逃しではマルチコアに負荷が分散される
CPU負荷逃しとは?

音源が刺さっていないトラックを選択することでシングルCPUの負荷がマルチコアに分散されることを「CPU負荷逃し」と私が勝手に命名しています。

画像

CPU負荷を効率化させより多くのプラグインを動作させる方法について詳しく知りたい方は以下の記事が参考になります。

CPU負荷計測環境

パソコン  Macmini2018

CPU  Corei7(i7-8700B)6コア 

HT使用時12コア 3.2GHz/ターボブースト(TB)使用時4.6GHz

メモリ 32GB

システム OS12.6.1 Monterey

Audio/IF Focusrite RED 8PRE

バッファー 256

DAW   LogicPro10.7.7

48kHz/24bit

再生ストレージ SSD

レビューに戻る

価格

本物のメーカーが本物を極めに言った究極の高級エレクトリック・ピアノ音源としては高くない!

価格における価値は人それぞれですが、やはり力があるメーカーが作ったエレピ音源は品質が違います。当然そこに価値を与えるためにもメーカーが強気な価格を提示することに理解ができます。

Electra 88 Vintage Keyboard Studioの価格はメーカー価格が299ドルとかなり高いです。

本家であるRhodesと比較しても高いというのはかなり強気です。

Rhodes V8 Virtual InstrumentElectra 88 Vintage Keyboard Studio
199ドル(プロバージョンは329ドル)299ドル→163.9ドル(5月31日まで)
容量 約 60 GB ロスレス後22GB8.4GB

サンプリングフォーマットや容量の側面から見るとRhodesの方がスペック的には上に見えますが、聞いた感じ、というか弾いた心地よさはElectra 88 Vintage Keyboard Studioの方が気持ち良い感じがします。

また、Rhodesはエレピ単体で60GB、ロスレス後でも22GBというのはストレージに余裕がないと厳しいと感じる人もいるでしょう。

PluginBoutiqueで購入すると月替りプラグインが無料でもらえます。無料と行っても100ドル相当に売っているプラグインがもらえるのでかなりお得です。

4月の無料特典は

Audiified U78 Saturator または Excite Audio VISION 4X Lit

画像
注意点
  • Rent To Own プランは、無料トランザクション ギフトの対象外
  • Plugin Boutique アカウントが登録されていることを確認してください。アカウントをお持ちでない場合は、 こちらから作成できます。
  • 有料製品をバスケットに追加します (この特典は 無料製品には適用されません )。
  • 無料ギフトを選択し、チェックアウトを完了してください。
  •  取引の全額 に対してバーチャル キャッシュやクーポンを使用し ないでください。 (ただし、100% 未満の量でも問題ありません。)
  • このオファーの製品をすでに所有している場合、代替製品を提供することはできません。
  • この製品のコピーを別の製品と交換することはできません。
  •  この製品のコピーを再販することはできません。 
  • このプロモーションでは、製品の 1 コピーを請求する資格があります。
  • 1 回の取引につき 1 つの無料製品のみを請求できますが、複数の無料ギフトの場合は、すべての無料ギフトを取得するまで個別のトランザクションでこのオファーを引き換えることができます。

U78 Saturatorについてはこちらで詳細を確認できます。

PluginBoutiqueでの具体的な購入方法はこちらの記事が参考になります!

レビューに戻る

Rhodes 88 Suitcase Pianoについて

Electra 88 Vintage Keyboard StudioはRhodes 88 Suitcase Pianoを元に制作されています。

Rhodes 88 Suitcase Pianoは名前に「Fender」と名前が付くかどうかで製造された年が異なります

Fender Rhodes Mark I1969-1975年
Rhodes Mark I Piano1975-1979年

75年以降にローズがフェンダーより独立したためにFenderの文字が消えただけで基本中身は同じと言われていますが、ファンの間では72年の製造されたモデルの音が良いという話もあります。

Electra 88 Vintage Keyboard Studioはどちらのモデルからサンプリングしたのかはわかりませんが、下記のデモを聴く限り、ローズらしい丸くふくよかで愛らしい音色をしっかりと再現しているのは間違いなさそうです。

ちなみに日本で一番最初にローズ・ピアノを輸入した人は山下達郎さんです

Rhodesを使った名曲

スティービー・ワンダーの名曲とも言われるサンシャイン、甘みのあるRhodesサウンドを楽しめる一曲です。

名曲中の名曲!優しく奏でられるフレーズはこれぞエレピ!という印象があります。

Electra 88 Vintage Keyboard Studioに関するFAQ

Electra 88 Vintage Keyboard Studioはサンプリング音源ですか?モデリング音源ですか?

サンプリング音源です。容量は8.4GBなので、ストレージの空き容量に容量に注意してください。

Electra 88 Vintage Keyboard Studioのインストールの方法は?

公式サイトにてUA Connectというアプリを使ってインストールします。

画像
Electra 88 Vintage Keyboard Studioのマニュアルはありますか?

公式サイトにつながるリンクがアプリ内にあります。公式サイトのマニュアルはChrome翻訳プラグインで日本語化できます。

画像

まとめ

音質4
機能性(オリジナル性)4
操作性(使いやすさ)4
安定性(CPU負荷)2.5
価格3
総合評価3.5
リンククリックで読みたい内容の箇所に飛ぶことができます!

打ち込み音源としても優秀な音源であることに間違いはありませんが、その機能性から察するに演奏者のための音源のようにも思えます。実際弾いてみた感じでは、鍵盤との相性もありますがとても気持ちよく、Rhodesサウンドの気持ちよさに浸れました。

最近の音源でここまでサンプリングに力をいれた音源が少なかったのはエレピの発音方式はモデリングが得意とするためわざわざ時間とクオリティコントロールが難しいサンプリングという技術を使う必要性を見いだせなかったためだと思います。

しかし、ここで天下のUADがサンプリングでエレピ音源をリリースし実際のところそのクオリティは多くのエレピユーザーにとって驚きをもって迎え入れられそうな予感がします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次