映画やゲームのBGMで使われているような重たく雰囲気のあるギターやベースを作りたいけれど、どうやっていいかわからない、手持ちの音源ではいまいちイメージしている音にならない
こんな悩みを抱えている人はHeavyocity DAMAGE GUITARS を使ってみてはいかがでしょうか?
Heavyocity DAMAGE GUITARS は大量のメタル/ロックで使える重たく歪んだフレーズが大量に収録されているので、あなたがすべきことはそれらを選ぶだけです。
でもそういうフレーズって結構使えないんだよね
ところがDAMAGE GUITARSはそうでもない!
フレーズは良い意味でオーソドックスなズクズクと重く刻み続ける使いやすいフレーズが満載で、なおかつ音色はギタリストが作った音なので、中途半端な音色ではなく超本格的なサウンドです。
またギターは作れてもそれにマッチしたベースが作れない!という人のためにギターにマッチしたベースフレーズも多数用意されています。
さらに、それらを強力なエフェクトで変化させるとこの音源がギターフレーズ音源であることは忘れてしまいます。
- 映画やゲームの世界観を彩るメタル/ロックなフレーズが1000種類
- 単体販売しているエフェクトPUNISHを装備
- マクロコントロールでエフェクトを動的に管理
- ギターにマッチしたベースフレーズも搭載
- 展開の多い曲には不向きな点がある
- 専用ギター音源のような奏法切り替えはない
Heavyocity DAMAGE GUITARS 概要
メーカー | Heavyocity |
製品名 | DAMAGE GUITARS |
特徴 | 3,690 以上のサンプル 1,200以上のソース 468 テンポ同期ギターリフ & FX 288 ギタートランジションとリフビット 14 の再生可能な映画のようなギターとテクスチャ 192 テンポ同期ベースリフ 240のベーストランジションとリフビット 117 のカスタムデザインのプリセット 2 つのユニークなエンジン: ダメージギター リフの 3 つの異なるキー (D、A、F#) の 3 つのプリセット 3つのバンクのソースをロードするための直感的なブラウザ ギターとベースのリフのマッチング ダイナミックなマルチパラメータコントロールのためのMACROノブ 演奏可能なギター 4 つのスコアリング スタイルで演奏できるギター 4 ppp で演奏できるギター 4つのテンポ同期リバース・アンビエンス 2 アンビエントディストーションパッド |
システム | 最小要件 macOS 10.14、10.15、11または12(最新アップデート) Windows 10 / 11 OpenGL 2.1以降のグラフィックスハードウェアのサポート 4 GB RAM (大規模な KONTAKT インストゥルメントには 6 GB を推奨) 技術仕様 NI ロスレス圧縮を使用したディスク上 9.57 GB 無料の Kontakt 6.7.1 プレーヤー (またはそれ以降) Komplete Kontrol 統合 (NKS 対応) 直接ダウンロードのみで利用可能 プラグイン形式: スタンドアロン、VST、AU、AAX |
バージョン | v1.0.0(2023-06-10) |
認証方式 | サイト登録+Native Access認証 |
認証数 | 2 |
容量 | 9.6GB |
マニュアル | (Google Chromeで翻訳可能) |
価格 | 273.90ドル(メーカー価格)セール価格218.90ドル |
備考 | インストールにはHeavyocity Portalが必要 |
DAMAGE GUITARSは今日の現代の作曲家やサウンド デザイナーのために世界クラスのバーチャル インストゥルメントを作成するという使命を持ったプロの作曲家やサウンド デザイナーの集団Heavyocity が作り上げたギターフレーズ音源です。
Heavyocityの理念である。創造性を高める最先端のインスピレーションを与える楽器とサウンドを提供し、生産性を向上させる方法でそれらをフォーマットすること、DAMAGE GUITARSにはこの理念というべきパッションでアツく、激しく、他のギター音源とは一線を画すものになっています。
\ 今だけ20%オフ/
Heavyocity DAMAGE GUITARS レビュー
音質
ギターリストが作る良いギターサウンド
Heavyocityの創設者の一人であるニール ゴールドバーグはカナダ出身のスラッシュメタル・バンドAnnihilatorに一時期(1992-1993)所属していたギタリストです。。
なのでギターサウンドに関してはギタリストが求める最高の音質が具現化しているため、1音聞けば「使える!!」という印象を持ちました。しかし、いくら音が良くても一種類のギターだけでは音色のバリエーションがどうしても少なくなってしまう問題があります。
しかし、DAMAGE GUITARSは4種類のギターが高品質なレベルでサンプリングされているので音色のバリエーション問題もクリアしています。
- Gibson Firebird Custom Shop
- Fender Telecaster Custom Shop
- 1951 Nocaster
- PRS McCarty 594 10-Top
そして、それらのギターフレーズにマッチしたベースラインも収録されています。(ベースに付いてはどのようなモデルが収録されているかなどの記載はありません)
つまり、これがあれば、メタル/ロックなギターとベースは完成できるということです。
さらに個別のエフェクト及びHeavyocityサウンドとも言われるようになった、PUNISHと搭載された5つのエフェクトを1つのノブでコ調整するマクロコントロールが搭載されているので、よりアグレッシブでエフェクティブな音色にできるのも魅力です。
ではかんたんなデモを作ってたので聴いてみてください。ドラム以外はすべてDAMAGE GUITARSです。
これはどのように作ったかと言うと、鍵盤をただ押しているだけです。
ピアノロールで見ると次のような感じです。
今度はクリーンギターのフレーズで作ったデモです。
とても雰囲気がある。トラックが一瞬で作れてしまいます。
機能性
ギター音源であっても専用ギター音源とは違う
DAMAGE GUITARSは3,690 以上のサンプルと1,200以上のソースからなるギターフレーズ音源です。
またフレーズのキーはD,A、F#の3つになります。それ以外のキーのフレーズは搭載されていません。このことから歌モノや展開の多い楽曲で使うのではなく、展開が少ないゲームや映画のBGMなどで使うのがもっとも効果的な印象を持ちました。
なので、Orange TreeシリーズやReal Guitarシリーズのようにパームミュートや多数の奏法をキースイッチで切り替えながらリアルなギタートラックを作り上げたい人には向かない製品です。
DAMAGE GUITARSは最初から、メタルやロックに特化した大量のフレーズ(パームミュートによる刻みやギタースクラッチやスライド)が入っているのでゼロから時間をかけて作り込む必要がありません。
さらにはギターフレーズにマッチしたベースフレーズも入っているので、あなたがすべきことはプロが用意した最高にエモーショナルなフレーズをあなたのイメージ通りに並べるだけで、極厚なメタル/ロックなギター&ベーストラックが完成します。
もしこの手のメタル/ロック系のギターのトラックをこのレベルで作り上げようと思うと、クオリティの高いギター音源とアンプシミュレーターに熟練の技術、才能が必要になるのでそうかんたんにつくれません。
ギターフレーズをさらに魅力的にする強力なマクロコントロール
Damage GuitarsにはマスターエフェクトとしてPUNISH、TWISTそして5つのエフェクトが搭載されています。
FILTER | LP2〜4pole、HP2〜4pole、BP2〜4pole Peak、Notch、Formant 1、Formant 2 |
DIST | STOMP、AMP、LOFI |
CHORUS | RATE,DEPTH,PHASE,AMT |
DELAY | TIME,FEEDBK、WIDTH,AMT |
REVERB | Plate、Short,Long Hall、Medium、Large、Concert Church,Dark、Bright FX Cave Diver、Dropping Marbles、Nuclear Dream Flight |
1つのノブで調整できるマクロコントロールが搭載されています。
PUNISHはコンプレッションとサチュレーションを組み合わせて音を変化させるエフェクトでざっくりと説明するならば音圧系のエフェクトです。
TWISTはHeavyocity の武器のもう 1 つの主力Heavyocity の武器のもう 1 つの主力と呼ばれ、その効果は変調された EQ であり、フェイザーとフォルマント フィルターの中間的な効果になります。
この効果かなり面白くてPUNISHのように単体で発売してくれることを密かに願っています。
マクロコントロールを使うと、モーフィング的なエフェクト効果を作り出すことができます。
ただ、使い方的に少し勘違いしそうなのは、マクロコントロールでエフェクトをコントロールする場合は、マクロコントロールから左右に伸びている、、ENV、EQ、FILTER、DRIVE、GATE、SPACEであって、下記のエフェクトはあくまでマスター的な役割になります。
操作性
3つのモードを切り替えられる効率的なGUI
DAMAGE GUITARS立ち上げた当初に立ち上がるのがMASTER FXウィンドウ
続いて、フレーズの詳細を管理するDESIGNERウィンドウ、こちらではフレーズのボリューム、ピッチ、パンニング、スタートポイントの変更が可能です。
そして、マクロコントロールをシーケンス設定できるMACRO SEQ
これらは、右上にあるDESIGNER、MACRO SEQ、MASTER FXで切り替えが可能です。DAMAGE GUITARSではかなり複雑な処理を施せるギター音源ですが、効率化が徹底されたGUIのデザインによって、必要最低限の手順で求めている場所に瞬時にアクセスできるのは大きなメリットです。
キースイッチでかんたんにフレーズを切替可能
DAMAGE GUITARSは3つのバンクがあり、それぞれが以下のようにアサインされています。
またDAMAGE GUITARSではギターのフレーズにマッチしたベースラインが用意されているのでベースラインを作る必要がありません。使い方としてはバンク1に好みのギターフレーズをバンク2にベースのフレーズをアサインして使った場合、C2で演奏したギターフレーズのオクターブ上C3がCのフレーズにマッチングしたベースフレーズとなります。
バンク3はC4〜B4はギターやベースなどのスライドやスクラッチなどの特殊奏法になります。
この特殊奏法のベーススライドがかなり使いやすいスライドなのでこの部分だけを他のフレーズとして使いたくもなりました。
安定性
CPU負荷負荷はエフェクトによって高くなる可能性
音質では2つのDAMAGE GUITARSを使用しました。その負荷が次の画像です。
シングルCPUに10%〜最大で30%くらいの負荷がかかります。これに搭載されているエフェクトのリバーブをONにすると
最大で40%近くになります。ただ、これは瞬間的なピークであって平均として25%〜30%くらいの推移になります。
なおCPU負荷逃しをするとマルチコアに分散するので、使用時はCPU負荷逃しをするのがオススメです。
音源が刺さっていないトラックを選択することでシングルCPUの負荷がマルチコアに分散されることを「CPU負荷逃し」と私が勝手に命名しています。
CPU負荷を効率化させより多くのプラグインを動作させる方法について詳しく知りたい方は以下の記事が参考になります。
CPU負荷計測環境
パソコン Macmini2018
CPU Corei7(i7-8700B)6コア
HT使用時12コア 3.2GHz/ターボブースト(TB)使用時4.6GHz
メモリ 32GB
システム OS12.6.1 Monterey
Audio/IF Focusrite RED 8PRE
バッファー 256
DAW LogicPro10.7.7
48kHz/24bit
再生ストレージ SSD
価格
273.90ドル(メーカー価格)セール価格218.90ドル
かんたんにエモいメタルやロックのフレーズがほしい人にはオススメ
DAMAGE GUITARSはギター音源としての価格としては高い印象です。しかし、4つのギター(Gibson Firebird Custom Shop 、Fender Telecaster Custom Shop 、1951 Nocaster、PRS McCarty 594 10-Top )を搭載し、往年の(バッキングフレーズ)や完成したディストーションサウンドなどを自由に扱いながら、さらに、PUNISHやマクロコントロールで音作りができるプロセスはクリエイティブなインスピレーションを受けられます。
ただ、自分で作り上げたい!というという人にはオススメはできないので、その場合は専用のギター音源を購入することをオススメします。
PluginBoutiqueで購入すると月替りプラグインが無料でもらえます。無料と行っても100ドル相当に売っているプラグインがもらえるのでかなりお得です。
9月の無料特典はAudiomodern Loopmix Lite または Mastering The Mix の How To Stem Master A Song eBook の無料版
- Plugin Boutique アカウントが登録されていることを確認してください。アカウントをお持ちでない場合は、 こちらから作成できます。
- 有料製品をバスケットに追加します (この特典は 無料製品には適用されません )。
- 無料ギフトを選択し、チェックアウトを完了してください。
- 取引の全額 に対してバーチャル キャッシュやクーポンを使用し ないでください。 (ただし、100% 未満の量でも問題ありません。)
重要な注意事項:
- このオファーの製品をすでに所有している場合、代替製品を提供することはできません。
- この製品のコピーを別の製品と交換することはできません。
- この製品のコピーを再販することはできません。
- このプロモーションでは、製品の 1 コピーを請求する資格があります。
- 1 回の取引につき 1 つの無料製品のみを請求できますが、複数の無料ギフトの場合は、すべての無料ギフトを取得するまで個別のトランザクションでこのオファーを引き換えることができます。
PluginBoutiqueでの具体的な購入方法はこちらの記事が参考になります!
\ 今だけ20%オフ/
Damage Guitarsに関するFAQ
- DAMAGE GUITARSはKontakt Playerでも使えますか?
-
問題なく使えます。
- DAMAGE GUITARSの容量はどれくらいですか?
-
9.6GBです。
- DAMAGE GUITARSにはパームミュートやロングノートのような奏法の切り替えはありますか?
-
ありません。基本的にはメタル/ロック系のギター&ベースのバッキングフレーズを(刻み)をメインとした音源です。
- DAMAGE GUITARSのインストール方法は?
-
購入サイトで入手したシリアルナンバーを公式サイトにて登録、その後、Heavyocity ポータルでライブラリをダウンロード、Native Accessでadd Serialから入手したシリアル番号を登録すれば完了です。
- DAMAGE GUITARSと相性の良いドラム音源は?
-
同メーカーからリリースされているDamage Rock GrooveはDAMAGE GUITARSとの相性がよく、完全なメタル/ロックトラックを作り上げることがでいます。
まとめ
DAMAGE GUITARSはメタル/ロックのギターフレーズをゼロから作り上げる手間を一切省いていてくれる音源です。
使ってみると、フレーズ一つ一つはオーソドックスなものが多く、「これいつ使うんだよ?」というようなものはないので、どのフレーズも即戦力といえます。
ただ、個々のフレーズは、D,A,F#をの3つのコードを基準としているため、それ以外のキーで使うにはオーディオ編集ソフトでピッチ編集するしかありません(DAMAGE GUITARSの中にもピッチは変更できる機能はありますが、音質的にはあまりよろしくありません)
ですが、割り切って考えればそのキーでは最高にエモいギター&ベーストラックを作れるわけですから、ここぞというシーンでは唯一無二の存在になることは容易に想像できます。
\ 今だけ20%オフ/