MENU

AIR Music Technology Mellotron レビュー Lo-fi感あふれる哀愁サウンド

どうも、UG(@96bit_music )です。

哀愁のただよう音色が魅力の楽器それがメロトロンです。メロトロンはここぞという場面で使えばどんな楽器よりも説得力をもつ楽器だと思っています。

画像

メロトロンのフルートやストリングスなどは有名だよね!

しかし、良い意味で個性が強いメロトロンは微妙な質感によって好みが分かれるところです。なので、色々なメロトロンのバリエーションを揃えいていたいところです。

今回紹介するソフトシンセAIR Music Technology Mellotronはバリエーションの一つというよりはこれメインにしたくなるようなサウンドに仕上がっています。

しかし、他の比べてどんな音なのか気になるところ、そこで今回は、Logic Pro Vintage Mellotron とArturia Mellotron Vと音の違いを比較しながらAIR Music Technology Mellotronのメリットデメリットについて解説していきます。

AIR Music Technology Mellotron
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • AIRフレーバーによる音作り
  • キーノイズを調整可能
  • テープの質感調整
デメリット
  • GUIの拡大負荷
  • プリセットブラウザがない
AIR Music Technology Mellotron
AIR Music Technology
この記事を書いた人
UG

<プロフィール>

作編曲歴25年|DTM講師3年|Twitterフォロワー7500人

DTM記事(レビューも含めて)500以上の執筆のDTM専門家

ゲーム会社でニンテンドーゲーム機のBGM及び効果音を作成

大手メーカーのCM及び企業BGM、YOUTUBEコンテンツに楽曲提供(大阪BGMや変身BGMがよく使われています)

詳しいプロフィール

今までの記事一覧

タップできる目次

AIR Music Technology Mellotron 概要

メーカーAIR Music Technology
製品名Mellotron
特徴30のファクトリープリセット
クワイア、フルート、ストリングスなど定番音源収録
テープの状態を変更可能
サンプルスタートポイント変更可能
キーオンとキーオフのサンプル
32のフレーバー
システム要求マック
macOS 10.10 – macOS 12 Monterey 
(Intel のみ)  (64 ビットのみ)
Intel Core i5、i7、2.3GHz プロセッサ以上
4 GB RAM (8 GB RAM を推奨)

ウィンドウズ
Windows 7 – Windows 10 
(64 ビットのみ)
Intel Core i5、i7、2.3GHz プロセッサ以上
4 GB RAM (8 GB RAM を推奨)
ASIOサウンドドライバー
バージョンスタンドアローン
v1.0.1.7(2022-08-18)
プラグイン
v1.0.0.0(2022-08-18)
認証方式シリアル認証
認証数最大 3 台のコンピューターで同時に認証
「AIR プラグインのインストールとアクティブ化」について
インストール容量450.9MB
マニュアルの有無英語版のみ
価格$108.90
備考体験版あり
10-DAY FREE TRIAL

AIR Music Technology Mellotron はアナログサンプラーとして有名なメロトロンのサウンドを再現したソフトシンセです。

チープさの中にある生々しいサウンドは、未だに多くのクリエイターたちに支持され、ここ一番というときに大活躍しています。

本物のメロトロンはこちらの動画が参考になります。

現状AIR MUSIC Technologyのすべての製品はMontereyおよびM1チップに対応しています。

詳しくは公式ホームページ

AIR Music Technology Mellotron レビュー

音質3.5
機能性(オリジナル性)3.5
操作性(使いやすさ)3.5
安定性(CPU負荷)3.5
価格(購入のしやすさ)3.5
総合評価3.5
リンククリックで読みたい内容の箇所に飛ぶことができます!

Logic Proに搭載されているVintage MellotronとArturiaのMellotron Vと比較してみます。

音質

3

荒々しく良い意味でレトロ感あふれる音色

Logic Proに搭載されているVintage MellotronとArturiaのMellotron Vと比較してみます。

画像
AIR Music Technology Mellotron プリセット Flute
画像
Logic Pro Vintage Mellotron
画像
Arturia Mellotron V

それぞれに個性が感じられる音色です。AIR Mellotronの特徴としてキータッチの音が目立ちますが、音色自体の音は芯がありながらも派手さと太さを感じます。

他にもストリングスやChoirも非常にLo-fiの質感が豊かな音色が揃っています。

AIR Music Technology Mellotron Strings1
AIR Music Technology Mellotron Strings2
AIR Music Technology Mellotron Choir

レビューに戻る

機能性

キーノイズの調整が可能

キーノイズは上部にあるKEYパラメーターでその量を調整可能です。

画像

キーノイズは完全になくすより少しだけ残しておくほうが曲の中で存在感が出てきます。

AIRフレーバーによる味付けが楽しい

AIR Music Technology MellotronにAIRフレーバーというよりユニークな質感を調整するエフェクトがあります。音質面への影響はLo-Fi 感の調整です。

画像

フレーバーは全部で32通りあり、アンプシミュレーター的なものから電話ボイスを再現したものまで多岐に渡ります。

AIR FLVER OFF
EARBUDS
AMP BASS

Mellotronの音はもともとLo-fiですが、それらをよりよい感じにLo-fiにしてくれるのがAIR FLAVORです。

レビューに戻る

操作性

シンプルでかんたんな音作り

音作りで迷うことはありません。

画像

エンベロープはアタックとリリースのみ、あとはベロシティやビブラートの調整可能です。

フィルターは搭載していますが、フィルターエンベロープはありません。

A〜Fまでのパラメーターを動かせばオシレーターとなるサウンドを呼び出すことが可能です。

画像

フォルマントによる質感の変化は意外とユニークでもう少しだけ音追い込みたい場合に便利です。またAGEではテープの状態を再現し、右に回せばピッチが不安定になり状態の悪いメロトロンを再現可能です。

インストール時の注意

Macでインストールするときには通常のダブルクリックではインストールができません。

画像

このような警告メッセージがでた場合は、右クリックで「このアプリケーションで開く」あらインストーラーを選択します。

画像
画像

すると通常のインストーラーと同様の手順でインストールが可能になります。

共通の操作性について

GUIサイズの変更不可

マイ・フェイバリットボイスが作れない、

ソフトシンセ上でオリジナルボイスを保存できない、

BasslineHYPETube SynthElectricSolinaこれらすべてに共通です。

是非アップデートでなんとかしてほしいところです。

レビューに戻る

安定性

負荷は問題無いレベルの軽さ、改めてArturiaのMellotron Vの負荷の高さがわかります。

レビューに戻る

価格

AIR Music Technology MellotronLogic ProArturia Mellotron V
画像画像画像
$108.90¥0$163.90

Arturiaと比較すると少し安いです。音質的には好みによるところがありますが、Mellotronの方が音が硬い印象があります。

Plugin Boutiqueでの買い方について詳しく知りたい人は

レビューに戻る

まとめ

メリット
デメリット
  • 芯のあるメロトロンサウンド
  • AIRフレーバーによる音作り
  • キーノイズを調整可能
  • テープの質感調整
  • GUIの拡大負荷
  • プリセットブラウザがない
音質3.5
機能性(オリジナル性)3.5
操作性(使いやすさ)3.5
安定性(CPU負荷)3.5
価格(購入のしやすさ)3.5
総合評価3.5
リンククリックで読みたい内容の箇所に飛ぶことができます!

AIR Music Technology Mellotronは質感もよく、キータッチノイズの変更やエンベロープの設定がシンプルでわかりやすい印象です。

使用頻度は少ないものの、使うとなると質感の好みが問われるのがメロトロンサウンド。AIR Music Technology Mellotronは主役級におすすめできるソフトシンセです!

AIR Music Technology Mellotron
AIR Music Technology
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次