MENU

AIR Music Technology TubeSynth レビュー 真空管エミュレーション搭載のバーチャルアナログシンセ

<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

どうも!ソフトシンセの音の立ち上がりを重要視する。UG(@96bit_music )です。

ソフトシンセの多くは音の立ち上がりって大事です。同じ波形であってもソフトシンセのエンベロープによってその出音の質感は異なります。なので音の存在感を求めるならばしっかりと立ち上がるソフトシンセを選ぶことが大切です。

そんな私が最近気に入ったソフトシンセがAIR Music Technology TubeSynthです。

真空管エミュレーションが搭載したバーチャルアナログシンセですが、その出音の良さが個人的に気に入っています。

もしソフトシンセを使っていて「音にイマイチ感」があると感じたら試してみることを強くオススメします。

この記事ではAIR Music Technology TubeSynthの音質や機能性、操作性、使用してみてわかったメリットデメリットを詳しく解説しています。

AIR Music Technology
UG
  • 元ゲーム音楽屋(NintendoDSなど)
  • 作曲歴20年以上
  • DTM記事執筆500以上
  • ショートアニメ、CM、企業PV音楽を制作
  • 詳しいプロフィール
タップできる目次

AIR Music Technology Tube Synth 概要

メーカーAIR Music Technology
製品名TubeSynth
特徴2OSC+1SUB OSC
2つの異なるユニゾンエンジン
2種類のハーモニックディストーション
連続可変スロープのローパスフィルター
ポリフォニック グライド/ポルタメント

モジュレーションを割り当てエンベロープ
7つのシェイプを選べる2つのLFO
Oscillator 1.2を任意に変調可能
Env Shape はF Envと同期可能
システムマック
macOS 10.10 – macOS 12 Monterey 
(Intel のみ)  (64 ビットのみ)
Intel Core i5、i7、2.3GHz プロセッサ以上
4 GB RAM (8 GB RAM を推奨)

ウィンドウズ
Windows 7 – Windows 10 
(64 ビットのみ)
Intel Core i5、i7、2.3GHz プロセッサ以上
4 GB RAM (8 GB RAM を推奨)
ASIOサウンドドライバー
バージョンスタンドアローン
v1.0.1.7(2022-08-18)
プラグイン
v1.0.0.0(2022-08-18)
認証方式オンラインアクティベーション(チャレンジ・レスポンス)
認証数最大 3 台のコンピューターで同時に認証
「AIR プラグインのインストールとアクティブ化」につい
容量229.3MB
マニュアル英語版のみ
価格$53.90
備考目立って使用者がいればその名前やコメントも追記

TubeSynthは真空管エミュレーションを含む3つのハーモニックディストーションパラメーターを搭載したバーチャルアナログシンセサイザーです。

以前リリースされていたVacuum Proの後継機としての位置づけかどうかはわかりませんが、Tube Synthのオシレーターと比較すると非常に素直で、色付けもなく、使いやすいサウンドになっています。

現状AIR MUSIC Technologyのすべての製品はMontereyおよびM1チップに対応しています。

詳しくは公式ホームページ

AIR Music Technology TubeSynthレビュー

音質4
機能性(オリジナル性)3.5
操作性(使いやすさ)3.5
安定性(CPU負荷)2
価格(購入のしやすさ)3.5
総合評価3.3
リンククリックで読みたい内容の箇所に飛ぶことができます!

音質

4

ゆらぎのないオシレーターサウンド

音を出してみて思ったのはオシレーター間でゆらぎがないことです。Vacuum Proでは2つのオシレーターを同時で発音するとゆらぎが発生してしまいます。

前半Tube Synth 後半Vacuum Pro

これはアナログシンセのオシレーターを再現する一つの手法で音に厚みを出す方法としてよく使われます。

しかし、これらはデチューンでも近い効果を得ることが出来ますし、この機能のおかげで「音が格段に太くなった!」という印象はありません。Tube Synhtのように太くてクリアなオシレーターを装備してくれている方が私にとっては使い勝手が良いです。

Tube Synth demo ドラムとパーカスを除く

HYPEとの棲み分けが微妙

HYPEはマルチ音源という立ち位置ですが、音色の傾向がTube Synthと近い部分があるので、使い分けの線引が微妙のようにも感じます。

使い分けのポイントとなるのはTube Synthらしさを売りにできる真空管エミュレーションを含む3つのハーモニックディストーションだと思っているので、存在感をもたせたいトラックはTube Synthでそれ以外はHYPEにするのが良いのではないかと考えています。

AIR Music Technology

レビューに戻る

機能性

3.5

2オシレーター+1サブオシレーターによるオーソドックスな仕様

画像

オシレーター波形は(ノイズ、のこぎり波、方形波、パルス波、三角波)から選択ができますが、サイン波はありません。

ノイズはオシレーター2にだけ装備されています。

FilterはLPFのみだがカーブ特性が選択可能

多くのソフトシンセにはフィルターのタイプ(LPF、HPFなど)が選択可能ですが、Tube SynthはLPFのみになります。

しかし、フィルターのスロープが0dB/oct〜24dB/octまで選択可能です。これをフィルターエンベロープで調整するとかなり細かいフィルターカーブによる音作りが可能になり便利です。

最大3つのハーモニックディストーション

TubeSynthというだけあって真空管エミュレーションを搭載しています。使用するにはミキサーのDRIVEを上げることで真空管回路を通るという流れになります。

画像

その他にもフィルターにSATが搭載。イコライザーにもDRIVEが搭載され、最大で3つのハーモニックディストーションを使って音作りが可能です。

レビューに戻る

操作性

3.5

オシレーターをフィルターエンベロープでシェイプ可能

オシレーターはBASS LINEと同じタイプのウェーブテーブル的なものになります。こちらもMIDIノブ等へのアサインは不可ですが、TubeSynthならではの機能としてオシレーターのシェイプをフィルターエンベロープにアサインできます。

そこから、LFOでフィルターを制御するとGate的な雰囲気のパッドを作成できます。

この機能はユニークでありながら非常に操作性がシンプルなためどんどんと音作りの可能性を広げられます。

共通の操作性について

GUIサイズの変更不可

マイ・フェイバリットボイスが作れない、

ソフトシンセ上でオリジナルボイスを保存できない、

BasslineHYPESolinaElectricMellotronこれらすべてに共通です。

是非アップデートでなんとかしてほしいところです。

オシレーターのシェイプを動かすのが少しめんどくさい

画像

オシレーター波形は波形が表示されいてるウィンドウを左右に動かすことで徐々に変化していきます。100%で混ざりのない純粋なオシレーター波形になります。ウェーブテーブル的な変化も作成可能なのは良いのですが、純粋なノコギリ波を選びたい場合、数値を100%にしないといけないのが煩わしいです。

レビューに戻る

安定性

2

CPU負荷はそれほどだが不安定

ボイスによっては負荷が高いものもありますが、高くて使い物にならないという程ではありません。画像の負荷はすべてのエフェクトをONにしてボイスを分厚くさせるQUADとDoublingをオンにしたサウンドの負荷です。

画像

しかし、負荷以上に問題なの非常に不安定であるということ。

注意 以下の不安定さは私の環境だけの可能性があることを念頭にお読みください

CPU負荷計測環境

パソコン  Macmini2018

CPU  Corei7(i7-8700B)6コア 

HT使用時12コア 3.2GHz/ターボブースト(TB)使用時4.6GHz

メモリ 32GB

システム OS12.4 Monterey

Audio/IF APOGEE Symphony Ensemble

バッファー 256

DAW   LogicPro10.7.4

48kHz/24bit

再生ストレージ SSD

TubeSynthを2台立ち上げた場合、特定のプリセットを選択する。または同時に使用しているオーディオトラックにLogic Pro以外のエフェクトプラグインを挿すと音が鳴らなくなる。

回避方法としてはDAWの再起動、オーディオバッファ等の変更で元に戻りますが、そこから同じ手順を繰り返すと、音がでなくなるまたはDAWが落ちるという不具合が高確率で発生します。

また一度落ちたプロジェクトを開くと高確率で音がでなくなるため、大規模なプロジェクトで使うのは現状オススメしにくいです。

オシレーターの質もよく、負荷もそれほど高くないソフトシンセなだけに非常に残念でなりません。アップデート解決されるのかはわかりませんが、詳しい情報が分かり次第、追記させていただきます。

再度お伝えしましたが、この不具合は私の環境でのみ起こる可能性がありますので、まずは体験版を試してみてから購入を検討することをオススメします。

レビューに戻る

価格

3.5

価格は$53.90です。オシレーターの質や各パラメーターの操作性の良さやプリセットなど大きな特徴はないものの使いやすい部類のソフトシンセだとは思います。

しかし、私の環境での不具合から見ると$53であっても決して安いとは思えないのが残念でなりません。

ただ他のDAWの環境であれば安定しているかもしれません。安定動作が見込めるのであれば$53.90は安いといえます。

AIR Music Technology

PluginBoutiqueで購入すると月替りプラグインが無料でもらえます。無料と行っても100ドル相当に売っているプラグインがもらえるのでかなりお得です。

3月の無料特典は

Minimal Audio Hybrid Filter の無料コピー

画像
注意点
  • Rent To Own プランは、無料トランザクション ギフトの対象外
  • Plugin Boutique アカウントが登録されていることを確認してください。アカウントをお持ちでない場合は、 こちらから作成できます。
  • 有料製品をバスケットに追加します (この特典は 無料製品には適用されません )。
  • 無料ギフトを選択し、チェックアウトを完了してください。
  •  取引の全額 に対してバーチャル キャッシュやクーポンを使用し ないでください。 (ただし、100% 未満の量でも問題ありません。)
  • このオファーの製品をすでに所有している場合、代替製品を提供することはできません。
  • この製品のコピーを別の製品と交換することはできません。
  •  この製品のコピーを再販することはできません。 
  • このプロモーションでは、製品の 1 コピーを請求する資格があります。
  • 1 回の取引につき 1 つの無料製品のみを請求できますが、複数の無料ギフトの場合は、すべての無料ギフトを取得するまで個別のトランザクションでこのオファーを引き換えることができます。

PluginBoutiqueでの具体的な購入方法はこちらの記事が参考になります!

レビューに戻る

まとめ

音質4
機能性(オリジナル性)3.5
操作性(使いやすさ)3.5
安定性(CPU負荷)2
価格(購入のしやすさ)3.5
総合評価3.3
リンククリックで読みたい内容の箇所に飛ぶことができます!

音色といい機能性といい音作りの楽しさを刺激してくれるよいソフトシンセですが、私の環境では不具合が多く、現状では仕事で使うには至りません。また、HYPEと音色的に似ている部分もあるので、気になっている人はまずはHYPEからをオススメします。

不具合さえ解消すれば、私にとって良き相棒になってくる予感がするソフトシンセだと思っています。

AIR Music Technology

関連記事を読んでみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次