新着記事
-
iZotope Neutron4レビューさらなるミックスアシスタンと楽曲クオリティアップ!
ミックスで音量バランスを取るのが下手だ。各トラックのプラグイン処理をどうすればよいのかわからない。作曲をしたいのにミックスに時間を取られすぎてつらい こんなときはVSTプラグインであるNeutron4におまかせするのが一番です。 Neutron4は最新のAI技... -
Cherry Audio miniverseレビュー Mini VとThe Legendと比較してみた!
正直なところ「またmoogかよ」」という印象でした。moogエミュレーションはある意味食べ飽きた感がある音源です。 しかし、音を聴いて「まだこんな音を出せるmoogエミュレーションがあるのか!」と驚きました。 音の太さや粗さなどどれをとっても良く、気... -
Tone Empire Goliath V2レビュー アナログ感が気持ち良い作編曲向けプラグイン
作編曲時にモチベーションがあがらない!誰もが抱える悩みです。そんなときは音色にパンチを与えてみてはいかがでしょうか?迫力のある音色を聞くとそれだけで創作意欲が刺激されます。 では音色にパンチを与えるために何が必要かと言われたら今回紹介する... -
Pulsar Audio MASSIVEレビュー 世界王者のイコライザーを再現!
世界でもっとも使われているイコライザーの1つがMANLEY ( マンレイ ) / Massive Passive Stereoです。そしてそれをとてつもないレベルでエミュレートしたのがPulsar Audio MASSIVEになります。 音は感動ものです。音の明瞭度や解像度など抽象的な世界観を... -
Excite Audio Lifeline Consoleレビューかわいい見た目から出るヤバい音!
SSLやNEVEなどのサウンドと見た目を再現したチャンネルストリップもいいけれど、もっと見た目にもこだわったチャンネルストリップが欲しい。 そんな人にオススメなのがExcite Audio Lifeline Consoleです。見た目が可愛くておしゃれな雰囲気は今までのVST... -
Vocal remover無料サイト&アプリ音質比較10選
歌ってみたやカラオケの練習用としてカラオケ音源がほしい!でもボーカルが入っていない音源がない。無料でカラオケ音源を作ってくれるところが知りたい! こんなときに役立つのがオケの中からボーカルだけを抜き取りカラオケ音源を作ってくれるボーカルリ... -
Arturia V Collection 9レビュー 進化し続ける総合音源の魅力を紹介
Arturia V Collection 9の購入検討しているたくさんシンセが入っているのは知ってるけど、使い所がイマイチわからない迷っている自分に背中を蹴り飛ばしてくれるようなおすすめポイントが知りたい という人に向けて書いたのがまさにこの記事、題して「徹底... -
Antares Harmony Engineレビュー 3度のハモリもかんたん作成!
メロディに最適なハーモニーを作りたいけれどどうやっていいかわからない。3度のハモリが合わない。もうわからないから自動でハーモニーを付けてくれるプラグインが欲しい! こんな悩みを一発で解決してくれるのがAntares のHarmony Engineです。Harmony E... -
Oneodio monitor 60レビュー 1万円以下で音質が良いヘッドホン
誰もが探し求める高音質でコスパがよいヘッドホン。 正直そんなものがどれくらい存在しているかはわかりません。しかし今回紹介するOneOdioはMonitor60はその最も両立が困難とも言えるところに切り込んでいこうとしているヘッドホンです。 もし、歌ってみ... -
UJAM Virtual Bassist SLAPレビュー轟音業火の鬼スラップ・ベース音源
ミクスチャーやオルタナティブロックで聞けるスラップ・ベースを作りたいけれど、スラップベースのラインが適当になっているので曲が垢抜けない。 教則本などを見て打ち込んでもそれっぽくならない。その理由は「ロックなスラップに最適化された音色」と「... -
Apogee FX EQP-1Aレビュー 音の体格を的確に際立たせる
多くのメーカーがPultecイコライザープラグインをリリースしているなか、オーディオインターフェイスの王者ともいえるApogeeがPultecイコライザープラグインをリリースしました。 それがApogee EQP-1Aです。 ですが、こんなふうに思っている人いませんか?... -
5/10までソフト音源エフェクトセール祭り!これだけは買っておけ3選
メディア・インテグレーションのGWセールが始まりました。期間は今日4/25〜5/10日までそれほど数は多くありませんが、これだけは買っておいても損はない!というものを3つピックアップしました。 もちろんそれ以外にも狙っていたものがあるかもしれません... -
Sonarworks SoundID Referenceレビュー使い方や新機能について
部屋でスピーカーからそのまま音を鳴らすと不明瞭な音になっているって知っていました?その状態でミックスをすると 高音が出過ぎたり低音がモワモワしたりとミックスのクオリティに大きく影響してしまいどんなに良いスピーカーを使っても良いプラグインを... -
APOGEE Opto-3Aレビュー 音像がクリアな光学式コンプ
潰れすぎないコンプを探しているが良いのが見つからない。 そんなときには光学式コンプが有効!という話を聴いたことがあるかもしれません。 光学式コンプを使うことで潰れすぎずに前に出てくる便利なコンプです。その光学式コンプの代表と言われているの... -
SSL Native Channel strip2レビュー 真似できない本物のSSLサウンド
プラグインを使ってミックスや音作りをするときに複数のプラグインをまたぐのは地味に億劫なものですね。その切替で思考が途切れてしまって困っている人もいます。 そんなときに便利なのがイコライザーやコンプ、マイクプリを1つの画面にまとめたチャンネ...